令和5年度

自転車の乗り方は大丈夫?

朝始業前、全校放送が流れる

「7月10日(月)から7月19日(水)までの10日間、夏の交通安全運動が行われています。皆さん、道路への飛び出しは危険です。道路を渡る時は、必ず止まって、右・左・右をよく見て、車や自転車が来ないことを確認してから手をあげて渡りましょう。」

と呼びかけるのは放送委員会。

夏の交通安全運動 令和5年7月10日~19日

スローガン「ぺだるこぐ ぼくのあいぼう へるめっと」

みずほっ子3年生、4年生、5年生は交通安全教室

本当は外で自転車の乗り方を教えてもらう予定だったけど、昨日に続いて熱中症警戒アラート発令のため室内で勉強したよ

香取警察署のおまわりさん、駐在さん、交通安全協会のみなさんが来てくれたね

「ちばサイクルール」って覚えてるかな?

 ☆自転車に乗る前のルール

①自転車保険に入ろう

②点検整備をしよう

③反射器材を付けよう

④ヘルメットをかぶろう

⑤飲酒運転はやめよう

 ☆自転車に乗る時のルール

①車道の左側を走ろう

②歩いている人を優先しよう

③ながら運転はやめよう

④交差点では安全確認をしよう

⑤夕方からライトをつけよう

<子どもたちの感想>

◯ヘルメットの大切さを知ることができました。

◯自転車の正しい乗り方が勉強になりました。

 

みずほっ子はとても大切なことを教えてもらったね

一人一人の心がけがとても大事!

自分の命を大切に、そして周りの人の命や気持ちを大切に!

 

※今日もとても暑く、熱中症警戒アラート発令のため、水泳学習、体育学習、休み時間の外遊びは中止としました。

子どもたちはとても残念がっていましたが、安全を第一に考えての対応としました。

早く暑さがやわらいでほしいです。