文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
水泳学習に向けて 「心肺蘇生法研修会」 6月14日(金)
いよいよ、北佐原小学校でも来週から水泳学習が始まります。昨日は、十六島出張所の所員の皆様を講師に迎え、教職員の「心肺蘇生法研修会」を実施しました。
1秒が生命を左右する場合もたくさんあるため、講師の話にしっかり耳を傾け、心肺蘇生の流れを実習しました。
毎年実施している研修ですが、常に使う方法ではないため、繰り返し、繰り返し練習し、さらに、救急車が到着するまでの平均時間が約8分と言われているため、8分間、心肺蘇生をする練習にも取り組みました。
最後に、本校のAEDの特徴と気道確保について、演習を行いました。非常時に備え、しっかりと学ぶことができました。十六島出張所の皆様、御指導ありがとうございました。
保健委員会プレゼンツ 「歯のクイズラリー」 6月13日(木)
6月に入り、保健委員会の企画で、全校で楽しく歯の健康について学ぶ「歯のクイズラリー」に全校で取り組みました。
学年ごとに指定されたラリーの日にクイズに挑戦しました。
各学年で頑張った結果は、保健委員会が集計しています。
北佐原小学校では、楽しく歯の健康を学んで、生活に生かす児童の育成を目指しています。今年度も、「アウトメディアチャレンジ」をはじめ、様々な取り組みをしていきます。ご家庭でも健康面の指導に御理解・御協力をお願いします。
民生委員の皆様 池の掃除ありがとうございました。 6月12日(水)
6月も中旬になりました。ここ数日は30℃に迫る暑い日も増え、初夏を感じさせる火が続いています。さて、昨日は、民生委員、児童委員の皆様にボランティアとして、本校の池の掃除をしていただきました。
本校の池は、周りを木々に囲まれているため、掃除の際は、まず池に沈んでいる枯れ葉を取り、その後、池の中に沈んでいる泥をすくい、最後に池の中の魚をすくい、水を空にします。
ボランティアの皆様の素早い作業で池は瞬く間にきれいになり、魚たちも気持ちよく泳いでいました。
本校は、多くの地域の皆様に支えられ、学校が子どもたちの成長を育む場となっていることを日々感じます。北佐原地区の皆様の「自分たちの地域の子どもたちのために」という思いがいろいろな教育活動の場面で見られ、感謝の言葉に尽きるところです。
これからも、子どもたちのために御協力をお願い致します。民生委員、児童委員の皆様。この度は、本当にありがとうございました。
6年の夢と希望がつまった修学旅行(鎌倉・箱根方面) 6月7日(金)
6月6日、7日と絶好の天気とコンディションの中、6年生は修学旅行に行ってきました。今回の修学旅行は、「楽しく学ぶ! Good memorial forever」と題し、①みんなで協力し合う、②学校の代表として、礼儀正しく参加する、③鎌倉・箱根の名所を見学し、学習に生かすことを目的としました。
鎌倉の班別自由行動では、各グループで立てた計画を基に、活動を進めることができました。予定通りに行かない場合も、「いつまでに」、「どうすべきか」などよく考えた行動が一人、一人できていました。学校生活の中で培った思考力、行動力が実を結んだことと思います。
北鎌倉ルートのグループは、鎌倉五山に数えられる「建長寺」、「円覚寺」を見学しました。「建長寺」は鎌倉幕府の第5代執権 北条時頼が、「円覚寺」は鎌倉幕府第8代執権 北条時宗が開基したお寺です。当時、天守閣を有する城がない時代では、幕府の偉功を示す、貴重な建造物にあたりました。建物の作り、敷地の配置などこれから学習する社会科の歴史の学習につながる貴重な文化遺産を学ぶことができ、有意義な学習につながったと思います。
一方、江ノ島ルートは、「江ノ島電鉄」に乗車し、「江ノ島」まで移動。途中車窓から見える海岸沿いの優雅な景色を楽しむことができました。江ノ島では、江ノ島神社に移動し、北鎌倉ルート同様、貴重な建造物の見学をすることができました。鶴岡八幡宮集合前には、有名な源氏池、平家池の前の「太鼓橋」で記念撮影しました。
ホテル到着後は、おいしい夕食と寄せ木細工作り体験を満喫しました。
修学旅行2日目午前中は、芦ノ湖海賊船、箱根関所を見学しました。海賊船から眺める芦ノ湖の景色、深緑色の遠くまで広がる景色に大満足の6年生でした。
その後、早雲山に移動し、「ケーブルカー」で景色を眺め、箱根登山鉄道に乗り換え、箱根湯本に移動しました。途中、「スイッチバック」も体験できました。
2日間、天候に恵まれ、また健康状態も良好で全員揃って無事2日間の日程を終えました。今回の学びで、「協力」、「礼儀」、「計画の重要さ」、「生活体力の重要さ」、「人が多く集う施設の利用」についてなど、学校だけでは学ぶことができない貴重な経験を積むことができました。月曜日からの学校生活で、学んだことをたくさん生かし、より大きく成長してほしいと願いします。
授業の様子(1~5年) 6月7日(金)
今日は6年生が修学旅行で不在でした。学校にいる1年生から5年生は、今日も元気に学習を頑張っていました。
1年 音楽 「拍とリズムの勉強」 「ブン ブン ブン」
2年 生活科 「いきもの発見」 ヤゴの観察
3年 社会科「私たちの市とまち」 コンパスで知りたいこと
4年 社会科「千葉県について知ろう!」
5年 書写「草原」 中と外の組み立て方に気を付けて書こう