文字
背景
行間
学校の様子(令和4年度)
学校の様子(令和4年度)
国際理解教育(11月15日)
本校では3~6年生の総合的な学習の一環で、国際理解教育を実施しています。15日は地域にお住まいのスリランカ出身の方を講師としてお招きし、スリランカの言葉や文化、学校制度などについて教えていただきました。異国の文化を知ることで、日本の文化を見直す機会にもなったようです。
授業の様子(11月14日)
14日は本校の卒業生でもある、非常勤講師の先生をお迎えし1~4年生がマット運動を行いました。お手本の演技も見せていただき、その後の練習でもアドバイスや補助をしていただきました。
学校生活の様子(11月11日)
【写真1】1年生の体育ではマット運動を行いました。先生の指示を聞いて、いろいろな技に挑戦していました。
【写真2】3年生の理科では光の実験を行いました。鏡で反射した光を集めて、明るさや温度の変化を調べました。
【写真3】今週はペットボトルキャップ回収の校内キャンペーン週間でした。児童会からの呼びかけでたくさんのキャップが集まりました。
授業の様子【6年生外国語】(11月10日)
10日の6年生外国語は、近隣の小学校とオンライン交流会を実施しました。これまでにも他の小学校や外国の方とオンラインでコミュニケーションを行ってきており、慣れた様子で会話を進められたことに成長を感じます。次の機会までに、さらにレベルアップできるとよいですね。
クラブ活動(11月7日)
7日の6校時は4年生以上がクラブ活動を行いました。この日を心待ちにしていた児童も多く、それぞれのクラブで楽しそうに活動していました。
カウンタ
9
5
3
5
1
1