文字
背景
行間
お知らせ
職工組合の皆様、よろしくお願いします
22日(月)職工組合の皆様によるアスレチック等の補修作業が行われます。
子どもたちの大好きなアスレチック、補修・点検をしていただいているおかげで、
安全に楽しく使うことができます。
今年も、暑い中、お忙しい中、おいでいただいて感謝しかありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
PC入れ替え
19日 本日より校務PCが新しくなりました。
タッチが軽くなって、色がきれいになり、サクサク開けます。
本体は軽くなりました。
千葉ビジネスさん、今日は一日この作業をしてくださいます。
ありがとうございます。
元気な草たち
19日 お盆明けらしく、いくらかからっとした暑さになりましたね。
たっぷりの雨水を吸って、校地の草たちの元気なこと!
今日は朝から江波戸教諭が体育館周辺の草刈りをしてくれています。
一昨日は、台風がもたらした落ち葉と枝の片づけを、
菅澤養護教諭が顔を真っ赤にしてお昼過ぎまで片付けてくれていました。
伊能さんはプランターの手入れに余念がありません。
みなさん、おつかれさま。
閉庁期間終了
17日 本日より学校業務は再開しました。
連絡等は日直がおりますので学校へお願いします。
香取坂下で、本日車と車の事故が起こりました。
坂の出口は見通しが悪いため、学校への出入りはご注意ください。
また、今、職工組合の皆様が22日の作業に向けて打ち合わせに来てくださっています。
ありがとうございます。
学校閉庁
8月10日(水)~8月16日(火)この間、学校は閉庁です。
以前お知らせしたとおり、
この間のPCR等の報告は香取市教育委員会のメールへお願いします。
ホームページの更新も、しばらくの間お休みします。
17日以降に再開します。
学校だより「王子台 5号」掲載
学校だより「王子台」を本日、掲載させていただきました。
夏休み中ですので、児童を通しての配付はありません。
このホームページ上での掲載となりますので、ご覧ください。
地域の皆様は、17日以降20日までの間に、
区長様へ直接お届けいたします(教頭が伺います)ので、
お手元に届きましたらご覧ください。
区長様、毎回お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
第133回創立記念日
8月11日 今は「山の日」で祝日ですが、
香取小学校にとっては大切な創立記念日です。
明治22年 香取小・山田小2校を合併「香取小学校」と称し、
新福寺を仮校舎として創立されました。
今年は133回目の創立記念日です。
歴史と伝統を守り受け継いでいくことの重みを感じながら、
香取小学校の誕生日を祝おうと思います。
「児童の様子」→「学級園の様子」
毎月月末に更新している「児童の様子」ですが、
8月、夏休み中は児童に代わって野菜や草花たちの様子をアップしました。
子どもたちは元気でしょうか。
学級園や花壇の植物たちは、暑さに負けずに元気です。
「秋」遠し
昨日は「立秋」、暦の上では秋です。
しかし、今日はまた暑さが戻ってきて、朝から真夏の気温です。
連日聞こえてくるのは、
アブラゼミとミンミンゼミの暑さを後押しする声。
酒井教諭が校庭の草刈りをしてくれている、刈払機のエンジン音。
暑い中、元気な雑草と度々戦ってくれています。
今は、しゃがんで手で草抜きをしてくれていますね。
いつもありがとう。
香取坂から入る小道付近もとってもきれいに草刈りがされていました。
平澤教頭の見事な刈払機さばきが光っています。
反対側は御近所の方が刈ってくださったのでしょう。
春にも刈ってくださいましたね。
御厚意に甘えていて申し訳ありません。
いつもありがとうございます。
日直の川上教諭が、プランターの花たちに水かけをして戻ってきました。
暑い中、お疲れ様。
伊能さんや日直さんがいつも水かけをしてくれているので、
花々も暑さに負けずに元気です。
第2校舎前の百日紅(サルスベリ)も花盛りです。
木造校舎と夏空と百日紅と。
暑さよりもうっとりが勝った瞬間でした。
広島や長崎、77年前の日本の夏を想像するとき、
ウクライナの今を報道番組で目にするとき、
今がいかに幸せな日常なのかを考えさせられます。
3年ぶりの学校保健委員会開催
4日 学校保健委員会を開催しました。
3年ぶりの開催です。
学校医の香取先生、浅野先生、塚原先生から、
専門的なお話をたくさんいただきました。
香取市歯科衛生士の石橋さんからは、
フッ化物洗口について説明をしていただきました。
本校の養護教諭・体育主任からは、児童の健康や体力の実態について、
学校でのコロナ対応については教頭から、それぞれ説明させていただきました。
何より、参加してくださったPTA本部・学級副委員長の皆様から、
御家庭のルールや考え方、子どもたちの様子などを聞くことができたこと、
とても貴重な時間でした。
学校医の先生方からは、
香取小の保護者の方々は、大変熱心で素晴らしいことだと感想をいただきました。
その通りです。
子どもたちにその姿勢が色濃く反映されている、だからこその香取小です。
このような機会が持ててよかったと思いました。
参加してくださった保護者の皆様から、
他の保護者の皆様に広めていただけるとさらに子どもたちのためになると感じます。
学校医の先生方、これからもよろしくお願いいたします。
皆様、お忙しい中での参加、本当にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2 2 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9 2 | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 |