9月3日(水)、4日(木)第2回定期テストを実施します。
日々の出来事
夏休み明け全校集会
9月1日(月)夏休み明け全校集会を行いました。久しぶりに校歌を斉唱した後、今夏大活躍だった部活動や教科の受賞報告がありました。その後、運動部の新部長の力強い抱負の発表がありました。最後に、校長先生から「環境は人」の話がありました。今日から佐原中学校は「世界一幸せな学校」を目指して再スタートをきりました。
文化部(合唱部・ブラスバンド部)のコンクールへの出場
8月27日(水)君津市民文化ホールでTBSこども音楽コンクール地区大会が開催され、本校の合唱部とブラスバンド部が出場しました。両部活動とも、心のこもった美しい響きの演奏をすることができました。今大会をもって、各種コンクールが終了しました。これからは、10月の校内文化祭などに向けて練習をしていきます。
千葉県子ども読書の集いに参加しました
8月26日(火)イオンモール幕張新都心で開催された「千葉県子ども読書の集い」のビブリオバトルLiveに本校生徒3名が参加しました。バトラー(参加者)は「同世代に伝えたい!この1冊」をテーマにお勧めの本を5分間で紹介し、視聴した人の投票によりチャンプ本を決定しました。思いの伝わる素晴らしい発表でした。
職員研修
8月19日(月)夏休み期間を利用して、「学力向上」についての職員研修を行いました。はじめに、村西先生から自身の論文「粘り強く探究し 探究の過程を楽しむ生徒の育成」についての話がありました。その後、全国学力・学習状況調査の問題や結果をふまえて、授業改善について話し合いました。9月からの授業に生かします。
関東大会でバレーボール部・水泳部・体操部が躍動 体操男子団体は7位入賞
8月上旬に行われた関東大会に男子バレーボール部(並木琥太郎・荒井秀介・相馬宏斗・奥主涼太・伊藤劉青・鈴木蒼汰・髙岡琉翔・藤﨑哩壮・石井歩・中村凛太郎)、水泳部(男子200m個人メドレー:佐藤拓実・200m背泳ぎ:佐藤滉瑠・200m平泳ぎ:江口煌・4×100mフリーリレー・メドレーリレー:個人種目出場者3名と鴇﨑凛・平野雄大・平野太陽)、体操部(男子団体:久保木総士・小沼朋弘・篠原陽真)が千葉県の代表として出場しました。その結果、体操部が男子団体で7位に入賞しました。それぞれの部活動がもてる力を十分に発揮し、素晴らしい経験をすることができました。
北方領土返還要求運動関東甲信越青少年交流会に参加しました
7月27日(日),28日(月)長野県で開催された北方領土返還要求運動関東甲信越青少年交流会(後援:内閣府・外務省・文部科学省等)に本校3年生3名と遠藤先生が千葉県代表として参加しました。各都県の代表と意見交換をしたり、自然研修や長野市内研修を行ったりして見聞を深めました。夏休み明けに、参加者が体験したことを他の生徒に広める機会を設けたいと思います。
県中学校総合体育大会で佐原中が大活躍
7月29日(火)まで行われた県総体には、本校から陸上競技部・水泳部・軟式野球部・サッカー部・男女バレーボール部・女子ソフトテニス部・男女卓球部・男女柔道部・男子剣道部と多くの部活動が出場しました。関東大会に出場する体操、水泳、男子バレー部の他、男子柔道部団体ベスト8、陸上競技部女子800m3位、100m4位入賞など、本校生徒が大活躍しました。
祝 男子バレーボール部 県総体準優勝 関東大会出場決定
7月27日(日)・28日(日)県総体バレーボール大会がバルドラール浦安で開催されました。本校男子バレーボール部は1,2回戦を突破、関東大会出場のかかった準々決勝を快勝し、準決勝もフルセットの末勝利しました。決勝戦は敗れたものの見事準優勝を果たし8月7日(木)~9日(土)に開催される関東大会の出場が決定しました。
祝 水泳部 関東大会出場決定
7月19日(土)・20日(日)県中学校水泳大会(兼全国/関東大会予選)が千葉県国際水泳場で開催されました。本校の水泳部は、いずれも男子の400mリレー・400mメドレーリレー・200m背泳ぎ・200m平泳ぎ・200m個人メドレーで上位に入り、8月7日(木)~9日(土)に開催される関東大会の出場が決定しました。
香取郡市中学校総合体育大会
7月6日(日)~7月20日(日)香取郡市中学校総合体育大会が行われました。どの会場でも、精一杯の競技・応援が見られました。この大会を終えて、引退する3年生は本当にお疲れ様でした。部活動で得た貴重な経験を今後の生活に生かしてください。これからの県中学校総合体育大会に出場する選手は香取の代表としてがんばってください。