学校の様子

学校の様子

5年総合 お米プロジェクト  4月24日(水)

 5年生の総合的な学習の時間では、社会科の学習の「農業とくらし」と関連して、地元の基幹産業でもある、米作りについて学習をします。

 今回の学習では、米作りの前に、米作りについて知るため、いくつかのプロジェクトに分かれ、調べ学習を始めました。

 

 

 

 

 

 

 今回の調べ学習では、お米の種類、お米に付く害虫について、米作りで使う作業機械などについて調べています。

 

 

 

 

 

 

 今年のお米作りでは、「田んぼの先生」として、髙橋さんにご協力をいただきます。昨日は田んぼの土入れの測量のため、夕方来校していただき、機械を使って調べていただきました。髙橋さんのお力をお借りしながら、お米について、深く知る学習活動につながることを期待します。髙橋さんご協力ありがとうございます。


 

1・2年体育 「ボールを使った運動遊び」 4月24日(水)

 「やったー。」、「先生、できました。」体育館では、子どもたちの元気な声が響き、ボールに親しむ姿が多く見られました。

 1年生は、入学して2週間、学校生活にも少しずつ慣れてきて、体育も今日で3回目でしたが、運動の楽しさをつかみかけているように見えました。2年生は、お兄さん、お姉さんとして、運動のやり方を見せてくれたり、準備運動を進めたり、運動のお手本を見せたり、お手伝いをしたりと先輩としての役割を果たしています。

 今回の学習では、ボールを使って、「投げる」、「とる」、「2人で協力してボールを動かす」ことを学習しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、運動の種類を知ること、やり方を知ることを目指しました。ちょっと難しい運動には、何度も何度も夢中になってトライし、たくさん汗をかいて、全力で運動できているようでした。

 

 

 

 

 

 

2人組の運動では、連係プレーでボールパスができました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会  4月22日(月)

 4月も下旬となりました。今日は、児童会が企画・運営をする「1年生を迎える会」がありました。

 

 

 

 

 

 

 始めに1年生の自己紹介の後、「猛獣狩りゲーム」をしました。上の学年のお兄さん、お姉さんが優しく1年生をグループに入れ、ゲームも盛り上がりました。グループごとに自己紹介を行い、1年生にやさしく教える2、3年生も印象的でした。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 次の貨物列車では、全校、先生方も入り、大じゃんけん大会になりました。2回戦とも1年生がチャンピオンになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後の〇❌ゲームでは、学校に関するクイズや児童会が少し前に話したことからクイズが出題され、「聞く力」を問われるユニークな問題が出されました。どの児童からも満面の笑みが見られ、1年生も大喜びできた会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年もがんばっています! 4月19日(金)

 学校生活がスタートし、2週間が経ちました。どの学年も新しい学年に進級し、とてもはりきって学校生活を送っています。来週25日(木)の授業参観でも子どもたちの学習の様子を参観していただけることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

5・6年 体育「体つくり運動」の様子

 

 

 

 

 

 

3・4年 体育「走・跳の運動」の様子

 

 

 

 

第1回PTA理事会     4月18日(木)

 18日、第1回目となるPTA理事会を開催しました。年間の行事予定、PTA行事について確認し、役員の選出、年間の分担について協議しました。PTA役員の皆様を中心としたPTAの皆様との協力で今年度も子どもたちの活動が充実できるように教職員も頑張っていきます。