文字
背景
行間
香取中日誌
全校集会
本日7月20日(水)5時間目に全校集会を開きました。まずはじめに生徒活動報告として、部活動の大会報告、校長先生の話、夏休みの過ごし方、SOSの出し方について説明をしました。その後体育祭実行委員長から今年の体育祭のスローガンが発表され、副委員長からは、9月2日からの練習への心構え等について説明がありました。ちなみに、スローガンは「力戦奮闘 ~輝く笑顔が待っている~」(スローガンに込めた思い:「力戦奮闘」とは力を出し尽くして闘うことを意味します。「一生懸命戦えば、結果がどうであれ、その先には笑顔が待っている。」という意味を込めました。)明日から42日間の夏休みです。感染予防に努めながら、有意義な時間を過ごしましょう。
4時間目の授業から
本日7月19日(火)の4時間目の授業を紹介します。1年生は技術。木材のやすり掛けを終え、今日は本立ての組み立て作業を行いました。技術室には、トンカチでくぎ打ちをする「コンコンコン」といった音が響き渡っていました。一方お隣の被服室では、手縫いのまとめとして、2年生が布マスクづくり。マスクにはワンポイントでおしゃれな飾りも、生徒の好みで縫いづけられていました!
ちなみにきょうは今日は夏休み前最後の給食。デザートは生徒イチオシのレモンカスタードタルトでした。
夏景色
本校の花壇に元気よくひまわりが咲いています。すくすくと育つさま、背丈まで伸びようかとする生命力に驚かされます。ひまわりは英語でsunflower 太陽の花。その高さと大輪を支える茎はいったいどうなっているのか不思議でなりません。ちなみに花壇のひまわりの茎を測ってみると、直径約3cm。その内部の構造が気になりますね。また、大輪の中心を見ていくと、その種の配列が不思議ならせん状の美しさ。よくあるひまわりの絵とは違った種の並び方がそこにはあります。なんだか法則性がありそうです。自然界の美しさに驚くばかりです。ちなみに、ケヤキの中庭からはセミの大合唱が聞こえてきます。セミはcicada.
郡市大会速報2 7/17(日)
本日17日(日)東総運動場テニスコートで、郡市ソフトテニス団体戦が行われました。香取中は1回戦神崎中と2-1で勝利、準決勝は東庄中と対戦し2-1で勝利、そして決勝戦、小見川中と対戦し2-1優勝。県大会出場を決めました。天候が目まぐるしく変わる中、平常心で頑張り、練習の成果を存分に発揮してくれました。おめでとうございます!
なお、教育トーナメントは多古中に惜しくも負けてしまいました。
郡市大会速報1 7/16(土)
野球を皮切りに郡市大会が7月9日(土)から始まりましたが、本日7月16日(土)の結果をお知らせします。詳しくは後日更新します。
<野球部>
佐原中を相手に決勝戦が本日16日(土)8:30から山田運動公園野球場で行われました。前日の雨のためグラウンド整備を行った上での30分繰り上げての開始。初回は両者0点、2回に1点を佐原中に入れられるも、好投で3回をおさえ迎えた4回。4点を入れられ、その後追加点は許さなかったものの、得点を入れることができず、残念ながら、5-0で負けてしまいました。
なお、香取中は第3代表決定戦に21日(木)成田市ナスパスタジアムで13時から出場します。
<バレーボール部>
佐原中を会場に、山田中と対戦。1セット目は14-25、2セット目が18-25.残念ながら2回戦に出場はなりませんでしたが、元気な声とパワーで試合に臨みました。後輩にしっかりバトンタッチできたはずです。
<バスケットボール部>
小見川中を会場に、香取中は山田中と戦いました。3年生がいない1,2年生だけのチームで健闘しましたが、残念ながら2回戦進出とはなりませんでした。
<ソフトテニス部個人戦>
3年2年ペアが多古中、神崎中に勝ち、準決勝進出。小見川中ペアと戦い、第3位で県大会出場を決めました。他3ペアが初戦突破しました。明日は団体戦です。
<陸上競技部>
悪天候の中、それぞれの種目で選手は健闘しました。
<男子成績>
1年男子100m 3位 県総体出場、2年男子100m 7位、共通400m 8位
共通男子800m 3位 県総体出場、共通男子3000m4位、共通4×100mリレー 4位
共通男子走高跳 2位、共通男子走幅跳 7位、共通男子砲丸投 6位、8位
<女子成績>
2年女子100m 6位、3年女子100m 3位、共通女子200m 3位、共通女子4×100m 7位
1年女子走幅跳 5位、共通女子走幅跳 4位
【ご報告とお詫び】
卒業アルバム制作委託業者が提供する外部システムのサーバーへの不正アクセスに関するご報告とお詫び
このたび卒業アルバム制作業務の一部を委託していた株式会社イシクラ(以下、アルバム制作会社)より不正アクセスの報告を過日2月26日に受けました。同日、香取市教育委員会に報告し、その後の対応について指導を仰ぎました。
委託業者による報告によりますと、今回不正アクセスされた卒業アルバムのデータ該当年度は、令和3年度から令和5年度です。現時点で情報漏えい及び二次被害の事実は確認されていないとのことです。しかし一時的に第三者が個人情報を閲覧した可能性が否定できないため、詳細をホームページでご報告申し上げます。
詳しくはこちらをご覧ください。卒業アルバム不正アクセスについて.pdf
なお、該当者については、本日3/21郵送にて文書でお知らせしておりますことを申し添えいたします。
〇最終下校
3/18~ 17:30
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。朝日新聞千葉版の記事から(朝日新聞に掲載の許可をいただいています)、千葉日報記事
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |