文字
背景
行間
香取中日誌
1月最終週
1月27日(月)新年が明け、1ヶ月が終わろうとしています。みなさん、いかがですか。学校では3年生を送る会に向けて1,2年生が合同で準備中。今日の5時間目は、その活動が行われ、劇を行うグループはタブレットで台本の確認。大道具や小道具を製作するグループは着々と進行中(中身は言えません)。ダンスパフォーマンスグループは動画を見ながら、振り付けの確認や実際にダンスしながらと、練習や準備を行いました。本校では、学年の枠を超えての表現活動にも力を入れ、時間を割いています。その成果をぜひホームページでも紹介したいと思います。一方、3年生は受験に向けて作文に取り組んだり、面接練習を行ったり、過去問題にチャレンジしたりと受験モードです。
千葉県U13ソフトテニス選手権大会
1月26日(日)白子町テニスコートにおいて、県U13ソフトテニス選手権大会が行われました。この大会は、各地区を勝ち抜いた1年生と小学生の代表が出場する大会で、本校からは予選を優勝した1ペアが出場しました。
1回戦、都賀中に3-0で勝利、2回戦、下貝塚中にも3-0で勝つことができました。3回戦は、野田南部中と対戦し、2ゲーム目は競るものの0-3で惜しくも敗退となりました。しかし、分厚い2勝目の壁を越えたことは、今後につながる経験となりました。
次の2月の団体予選は、3連覇というプレッシャーのかかる試合になりますが「みんなで一本」を取っていけるよう頑張ります。朝早くから引率・応援してくださった保護者の方々の協力に感謝申し上げます。
香取郡市バレーボール1年生大会
1月27日(日)、小見川中体育館を会場に、香取郡市バレーボール1年生大会(女子)が開催されました。本校からは1年生が1名、山田中と合同で出場。前日の午後に山田中1年生と練習をしての当日参加。これまで練習してきた成果を試合で十二分に発揮しました。リーグ1試合目は神崎中と対戦。1セット目25-10、2セット目24-26、3セット目9-15で残念ながら負けてしまいましたが、続く2試合目、対戦相手は佐原中・新島中の合同チーム。1セット目25-16、2セット目も25-7で勝ち、リーグ2位で全体で3位入賞を果たしました。この経験をさらに生かして活躍してくれることを願っています。寒い中、保護者のみなさま応援いただきありがとうございました。
香取郡市統一献立
1月24日(金)今日の給食は香取郡市統一献立。香取市、東庄町、多古町、神崎町の栄養教諭の先生が地場産物を取り入れた統一献立を考え、そのメニューが本日の給食となりました。今日も栄養教諭の先生が来校し、各クラスでその統一献立を説明をしていただきました。
今日のメニューは、鶏のごまネーズ焼き、塩こうじスープ、れんこんツナサラダ、ごはんに牛乳。デザートはキウイゼリー。れんこんは瑞穂地区で収穫されたもの。さっと火を通したれんこんはツナとひじきときゅうり、赤ピーマンと和えられてシャキシャキ。しっかりかむので満足感もあり、おいしかったです。キウイゼリーは香取市産の「キウイフルーツ」から作られたもの。このキウイフルーツは東日本大震災で福島から非難されたキウイフルーツ農家さんが、栗源地区で引き続き栽培をしたものからつくられたゼリーです。学校給食向けのゼリーとして初登場。果肉や果汁が豊富で口の中がさわやかになりました。工夫されたメニューに地産地消の食材を使い安全安心に食べられる給食。楽しみです!
さて、明日あさって1/24,25の土日に慶應義塾大学SFCが香取市との連携協定の一環として、『イのハコカフェ』を開設。地元高校生のボランティアも募集してます。広報かとりや新聞でもその連携協定の取組が紹介されています。地域の人が集う場、地域の将来を考えたり、いろいろな人と交流したりする場として開設されます。場所は旧銀行跡地付近。どんな場になるのでしょうか。
霧の里山
1月24日(金)新年明けて3週目が終わろうとしています。みなさん、お元気ですか。今朝は霧(きり)でしょうか靄(もや)でしょうか。学校の奥に控える里山は幻想的な朝靄におおわれました。あたたかい日中が続いたため、今朝の冷え込みで里山の田んぼは一面の霧?靄? 朝もやの中を通って香取中生は登校しました。
2時間目の3年生は国語。魯迅の「故郷」を読んでいます。課題プリントの質問に友達と話し合ったり、インターネットで検索したり、じっくり自分自身で考えたりしながら取り組んでいます。今朝新聞紙上では公立高校の進路状況調査の結果が発表されたこともあり、よりいっそう受験に向けて3年生は頑張っています。2年生は体育。体育館でバスケットボール。バスケットボールが大好きな生徒が多い2年生。冬でも汗をかきながら熱心にプレーしています。1年生は数学。先日は表面積を求めていましたが、今回は立方体の体積を求めています。実際の立方体を見ながら体積を求める解き方に取り組んでいます。
4時間目の2年生は数学。確率の問題に取り組んでいます。友達同士で教え合ったり、先生の話を聞いてその解き方を確認する2年生。解けたらそれを誰かに伝えることで、自分自身の理解がより深まります。学び合いを大切にしたいですね。1年生は英語。絵本のstorytellingの続き。桃太郎の絵本担当グループが小学生に向けて録画をしました。これで1年生は学区の小学校に向けて2冊の絵本、「3匹の子ぶた」と「ももたろう」の読み聞かせ動画を完成。学区の小学校のみなさんが楽しんで聞いてくれることを願っています。
【ご報告とお詫び】
卒業アルバム制作委託業者が提供する外部システムのサーバーへの不正アクセスに関するご報告とお詫び
このたび卒業アルバム制作業務の一部を委託していた株式会社イシクラ(以下、アルバム制作会社)より不正アクセスの報告を過日2月26日に受けました。同日、香取市教育委員会に報告し、その後の対応について指導を仰ぎました。
委託業者による報告によりますと、今回不正アクセスされた卒業アルバムのデータ該当年度は、令和3年度から令和5年度です。現時点で情報漏えい及び二次被害の事実は確認されていないとのことです。しかし一時的に第三者が個人情報を閲覧した可能性が否定できないため、詳細をホームページでご報告申し上げます。
詳しくはこちらをご覧ください。卒業アルバム不正アクセスについて.pdf
なお、該当者については、本日3/21郵送にて文書でお知らせしておりますことを申し添えいたします。
〇最終下校
3/18~ 17:30
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。朝日新聞千葉版の記事から(朝日新聞に掲載の許可をいただいています)、千葉日報記事
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |