日誌

香取中日誌

夕食

 5/18(木)猛暑の中でしたが、3年生のみなさんは精力的に班別行動に参加しました。お昼はどんな食べ物を食べたのでしょうか。きっと疲れた身体にがつりとくる美味しさだったでしょう。夕食をしっかり食べて睡眠とって身体を休めたいと思います。

記念写真

 午後からはかなり蒸し暑くなりましたが、体験活動をしたり、たくさんお土産を買ったりと充実した班別学習を行うことができました。本日の最終ゴール場所で記念写真を撮りました。

 

班別学習

 飯盛山での見学後、各班に分かれて班別学習のスタートです。班ごとにそれぞれがひとつ体験活動を行います。ガラス絵彫りや赤べこ、絵ろうそくに起き上がり小法師などを作っていきます。みんなそれぞれがアートクリエイターです。

 

 

 

飯盛山見学

 昨年度から会津若松の歴史を社会や総合の時間をとおして学んできました。明治元年8月23日、150年以上前に飯盛山で自刃した白虎隊、戊辰戦争・会津戦争から私たちはどんなことを今に学ぶことができるでしょうか。歴史は今につながってます。

 汗をかきかきたくさんの坂と階段を登って飯盛山から鶴ヶ城を探しました。150年前と今がつながりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/18 朝の様子

 おはようございます。宿泊先は晴天です。体調を崩す生徒もなく、無事2日目の朝を迎えました。すでに6時の段階で身支度整えて仲間と談笑している部屋が多いです。普段と違う時間が流れてます。男子部屋ではカードゲームで盛り上がってます。スマホゲームに慣れているZ世代には、輪になって仲間とわいわいしながらのカードゲームは新鮮かもしれませんね。5月というのに真夏の暑さがやってきそうです。体調に十分留意して活動を進めていきます。

 さて、朝食はブュッフェスタイル。好きなものを好きな分だけ、身体と相談してプレートにもっていきますが、ついついたくさんとってしまいます。残さず美味しくいただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

係別会議、班別会議

 7時から40分ほど貸切で入浴タイム。その後各部屋でゆっくり友達との時間を過ごし、9時から係別会議、班別会議を行いました。予定した内容をすべて行うことができました。無事体調を崩すことなく本日最後の活動、係別会議、班別会議を現在行っています。明日はさらに暑さが予想されます。十分体調に気を付けて班別活動を進めてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行初日夕飯

 修学旅行初日の夕飯は午後6時から和気あいあいとした中でいただくことができました。昨年は距離をおいて黙食でしたので、今回は普段の給食以上に和やかな雰囲気で訪問先の特産物を味わうことができました。メニューは豚肉の陶板焼、地鶏の鍋、豚の角煮に大根、鳥唐揚げに海老フライ、フライドポテトにポテトサラダ、グレープフルーツにメロン、特製プリン。ご飯のおかわりも競うように続出。明日に備えてしっかり栄養をとりました。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地底の神秘

 昼食後に訪れた場所は地底の神秘鍾乳洞。時間はさかのぼり、幾千万年前という遥かなる時間をかけて創られた鍾乳洞。地球の謎がたくさん詰まった地底の世界を楽しみました。探検コースでは、まるでお化け屋敷ごとく驚きと興奮、そして自然のなせる技に感動すら覚える時間となりました。外気温が30度近い中、鍾乳洞の中は9度ほど。冷んやりした中、腰をかがめたり登り下りしながら、神秘な鍾乳洞を探検。水にはまった?人もいましたが、最後は素敵な藤棚をバックに記念写真を撮りました。

コミュタン福島

 修学旅行最初の訪問先はコミュタン福島。今回の修学旅行は過去、今そして未来の福島を考えます。2011年3月11日、福島は東日本大震災で大きな被害を受けました。原子力災害からの福島の復興の歩みを知って学び、わたしたちを取り囲む環境とどう共に生きていくか、大きな課題ですが、映像やスタッフの方からの丁寧な説明、プチ体験をとおして考えました。大切なことは、福島の復興に私たちはこれからもかかわりつながっていくこと。大切な環境を守るためにできることを、し続けること、そして忘れないこと。コミュタン福島では重いけど大切なことを深く学ぶ時間となりました。そしてそれは将来の自分自身を考えることであり、キャリア教育の場ともなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行初日 出発

 おはようございます!雲一つない晴天の朝を迎えました。熱中症に十分気をつけながら、修学旅行、授業等を進めてまいります。

 3年生は体育館で出発式を全員で行い一路訪問先に向かいます。保護者の皆さま、早朝よりありがとうございます。生徒保護者の皆様、すべて関わってきた方が幸せでつながり、学び多い修学旅行にしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界の料理を給食で!

 5月16日(火)今日の給食に、韓国料理の『ナムル』が登場。今日は「韓国」がテーマ。

 ごま油の風味がきいた温野菜、ナムル。味付けが少し変わるだけで、とても食べやすく、ごま油の風味が、韓国のりやビビンバなどを思い出させます。そこにサバの韓国風味付けに食感も楽しい春雨スープ。おいしくいただきました!

 明日はアメリカ料理「スロッピージョー」です。3年生は残念がら修学旅行のため食べられませんが、その分、会津若松市の郷土料理や名物料理を楽しんできてください。

<本日のメニュー>

ごはん、牛乳、さば韓国風味漬 春雨スープ、ナムル

 

全校集会

 5月15日(月)午後に全校集会を開きました。生徒活動報告として、陸上競技部から4月22日の北総陸上大会、東部地区陸上大会の報告、技術家庭作品の表彰が行われました。また、評議員会から衣替えに伴い、今後の服装についての話がありました。仲間の活躍をみんなで応援し、たたえ合う雰囲気を今後も大切にしていきたいと考えています。

 

東部陸上大会

 5月13日(土)東総運動場で、陸上競技部が東部陸上大会に参加。今回は新1年生も各種目に出場しました。撮影されたものは一部ですが紹介します。

 

 

 

 

千葉県中学校ソフトテニス香取予選会(個人)

 5月13日(土)東総運動場にて、県中学生選手権予選(個人戦)が行われました。天候が心配される中、無事に実施することができました。本校からは7ペアが出場しました。どのペアも自分の力を発揮しようと頑張り、4ペアが初戦を突破。その後、ファイナルゲームまでもつれる接戦で負けてしまったペアもありましたが、3年生ペアと2年生ペアがベスト8となりました。

 県大会へは5ペアが進出できるこの大会、県決めの敗者復活戦で、まず、この2ペアが県をかけての同校対決、3年生ペアが意地を見せて勝利し決定戦へと進みました。決定戦では惜しくも負けてしまい6位。この悔しさを夏の大会に向けてぶつけてくれることを期待したいです。

 多くの保護者の皆様の応援、ありがとうございました。夏は部員・保護者ともに笑顔で終われるよう頑張っていきます。

 

 

生徒総会

 5月11日(木)6時間目に生徒総会を開催しました。これから1年間の生徒会について、委員会や部活動、予算について全校生徒で協議しあい、新年度に向けて全員一致でスタートを切りました。

 さて、今年度は学校生活をより良くしたい視点で意見も出ました。それは生徒のみなさんが、今の学校生活をもっとより良くしたいと「未来」を考えている証拠だと思います。学校をより良くしていくのは、先生が生徒に与えて良くするものではなく、生徒のみなさんと先生方(おうちの方、地域の方も)が知恵を絞ってより良くしようと話し合いを重ね、全員の意思を確認しながら進めていくものだと考えています。学校は未来をより良くしていく実験の場でもあります。だから試してみてだめであれば、改善して再チャレンジもできる場所です。今日の生徒総会が、みなさん一人一人の学校をより良くしていく第一歩となってくれることを願っています。今回の生徒総会開催に当たり、生徒会本部役員の皆さん、関係する生徒の皆さん、先生方ありがとうございました。また、3年生の皆さんは会場作りをしてもらいました。感謝します。

 なお、生徒総会後、生徒会長から、評議員会を中心進めている1年後のゴール『香中生が身につける能力』が発表され、放課後生徒会本部役員が昇降口に掲示しました。みんなで力を合わせ、また自分自身で日々成長する人でありたいですね。

 

 

 

朝の活動の様子から

 5月11日(木)朝の読書の時間を利用して、1年生はタブレットで『歯と口の健康標語』を入力しました。どんな標語ができたでしょうか。ちなみに昨年も同様に生徒の皆さんから標語を募り、学校賞を決めたり、優れたものは学校代表として郡市の標語展に出品したりしました。(保健室前には昨年度の標語が掲示されています)2年生は教育相談。読書をしながら順番に別室で担任の先生と教育相談を行いました。3年生は、来週の修学旅行に備え、「しおり」の製本。5時間目はしおりの読み合わせを行いました。行って見学だけで終わらず、自分たちでアポをとった体験活動場所でものづくりを体験したり、会津の歴史や福島の今をしっかり学んだりして、修学旅行を有意義に過ごしてくださいね。

1年生の授業から

 5月10日(水)6時間目の1年生の授業は社会「地理分野」。今日の学習課題は「時差の求め方を知ろう」。そもそも、なぜ「時差」ってあるんでしょうか。逆に時差がなくて困ることはあるのでしょうか。「地球」が平べったい平面だったら、どこも同じように太陽を浴びて、同じ時間なのかもしれませんね。でもずっとお昼が続くと体がまいってしまう。よいしょっ、とひっくり返ったら、一気に真っ暗になってしまう。今を暮らす私たちは、地球は丸いことを知っています。光を当てると必ず影の部分ができる。これが夜ですね。香取市に光が当たっていると、陰の部分はアメリカ側。だからアメリカは夜。時差がないと、日本を基準に「お昼だ!ランチ食べるぞ!」と言ったら、アメリカのニューヨークも、その時間がランチタイム。「ランチだぞ!」と強引に決められても、真夜中にお昼を食べないといけなくなったら大変です。だから時差があるんですね。時差の授業を見ながら、頭の中でいろいろと想像して頭がパンパンになってしまいました。

 そういえば、谷川俊太郎さんの詩「朝のリレー」を5月2日に前半を紹介しました。全文を紹介します。

 カムチャッカの若者が
 きりんの夢を見ているとき
 メキシコの娘は
 朝もやの中でバスを待っている
 ニューヨークの少女が
 ほほえみながら寝がえりをうつとき
 ローマの少年は
 柱頭を染める朝陽にウインクする
 この地球で
 いつもどこかで朝がはじまっている

 ぼくらは朝をリレーするのだ
 経度から経度へと

 そうしていわば交換で地球を守る
 眠る前のひととき耳をすますと
 どこか遠くで目覚時計のベルが鳴ってる
 それはあなたの送った朝を
 誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ

 

 さて、時差でお昼の話題が出ましたので、本日の給食を紹介します。

<本日の給食>黒糖パン、牛乳、鶏照焼きレモンじょうゆ、トマトスープ、ひよこ豆のソテー

ヤマボウシ

 5月9日(火)昨日の天気に変わって、穏やかな一日です。ゴールデンウィークが明けて校庭に目をやりますと、ピロティ前の中庭で、ヤマボウシが花をたくさん咲かせていました。新緑に白い花は映えます。太陽に向かって花を広げて咲いているので、地上から見上げるより2階校舎から見た方がわかりやすいです。ちなみに花に見えるのは実際は葉が変形したものだそうです。花はその中央に集まっているポチポチ。小さい花がぎゅっと集まって咲いています。それが白い頭巾をかぶった僧侶の頭に見えることから、「山法師」と言われるようになったとされています。花言葉は『友情』。中央に集まった小さい花々が、集まって団結している様からつけられたようです。

 植物学者の牧野富太郎さんは、植物を採取し、新種に名前を付けていきました。名前があることで、『雑草』と十把一絡(じっぱひとから)げにせず、一つの固有の植物として認識することができるというわけですね。人もそうかもしれませんね。きちんと名前を言わなければなりませんね。「おはよう、〇〇さん」、「こんにちは、◇◇さん」、「さようなら、△△さん」。きちんと顔を見て、にこっと挨拶できたらと思っています。

今日の授業から

 5月9日(火)今日は、語呂合わせで「合格の日」だそうです。何か目標にチャレンジしている人にとっては縁起のよい日ですね。授業では、3年生が理科室で記録タイマーの使い方をマスターすべく、実験にチャレンジしていました。コンセントに流れている電流は交流電流。行って帰っての繰り返しをしているそうです。東日本では50Hzですから、1秒間に50回の行って帰っての電気の流れを繰り返していることになります。(西日本では60Hzなので1秒間に60回)その動きを目に見える化したのが、記録タイマーです。1秒間に50回打点することになります。0.1秒間に5打点。記録の用紙をゆっくり動かしたり、早く動かした入りしながら、打点の位置の違いをグループ内で確認し合いました。

 一方、2階に上がると1年生が木工の授業。キャビネット図を使いながら、オリジナル作品の製図をしていました。製図から木の切り出し、組み立て、ニス塗りと一連の工程を前期をかけて進めて行くことになります。どんな作品が完成するか楽しみですね。

 

風雨激しい中のGW明けスタート

 昨日から続く雨は本日5月8日の朝も続き、風も強まる中での登校となりました。車で送られる生徒もいれば、徒歩通学に、電車通学、自転車通学など、気温もあまり上がらない1日でしたから、体調はどうだったでしょうか。英語ではBlue Monday 「憂鬱な月曜日」という言葉があります。5連休のGWでしたから、気持ちを切り替えて登校するには酷な天気でしたが、下校の際は晴れ間も見え、穏やかな天気となりました。GW明けですが、来週行われる校外学習に向けての準備や、GWを振り返っての学級の時間など、充実した1日となりました。給食も初?登場のいわしのスパイス揚げ。魚の臭みがカレースパイスで消え、冷めていてもおいしくいただくことができました。

 

香取中PTAバレー結団式

 5月2日(火)こんばんは! 今日は本校香取中PTAバレーボールのメンバーの皆さんが、6月17日郡市PTAバレーボール大会に向けて頑張って練習に励んでいる様子をお伝えします。五月晴れのようなすがすがしい青のおそろいのTシャツを身にまとい汗が飛び散り頑張っている姿はまぶしかったです! 練習試合も2つ(栗源小・栗源中、佐原中)控え、若さあふれ、バレー大好きパワーが全開です。6月17日の大会が楽しみです! Go for it!

部活動PTA

 5月2日(火)午後3時30分から、部活動PTA集会を開催しました。平日のお忙しい中にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。全体集会でPTA会長からもご挨拶をいただき、本校の部活動主任から説明をさせていただきました。その後各部活動ごとに、保護者会を開き、部活動終了の5時45分まで、たくさんの保護者の方々に部活動練習の様子を見学いただきました。子どもたちがたくましさや、集中力、判断力、様々な人とかかわる中で、より良い生き方ができる一歩を踏み出せるようになってもらいたいと願っています。

 

朝の登校

 5月2日(火)五月晴れの気持ちの良い朝を迎えました。ゴールデンウィークの中日です。いかがお過ごしですか。通用門に立ち、登校する生徒のみなさんと挨拶を交わしていると、その先には田植えを済ませた田んぼが広がっています。その先に目をやると、鴨たちが数羽、田んぼの中にいる虫たちを啄んでいました。そんな田んぼの小道を本校の生徒たちは通学してきます。のどかな時間が流れています。ですが、場所が変われば、また別の景色があり、別の時間が流れている。そう思うと、なんて多様な世界が広がっているのだろうかと思ってしまいます。ふと谷川俊太郎さんの詩「朝のリレー」を思い出しました。

 カムチャッカの若者が
 きりんの夢を見ているとき
 メキシコの娘は
 朝もやの中でバスを待っている
 ニューヨークの少女が
 ほほえみながら寝がえりをうつとき
 ローマの少年は
 柱頭を染める朝陽にウインクする
 この地球で
 いつもどこかで朝がはじまっている

 ぼくらは朝をリレーするのだ
 経度から経度へと (続きは調べてみてください)

 

耳鼻科検診

 5月1日(月)9時から学校医の先生にお越しいただき、耳鼻科検診を実施しました。耳・鼻・のど、音声に病気や異常がないか見ていただくことが目的です。耳の働きとして、音を聞くだけに限らず、体の傾きを感じたり、体の回転を感じるなど、生活していく上で大切な役割があります。また、鼻については、呼吸をする、ほこりやウイルスの侵入を防ぐ、体に入る空気の温度や湿度を調整する、においをかぐなど、耳同様に大事な役目があります。自分の健康状態を知り、コンディションを整えることが、4,5月の保健目標です。セルフメンテナンスやセルフケアなど、自分で自分の体を知って、大切にしていきたいですね。

 

ICT支援員さん来校

 5月1日(月)校内でパソコンやタブレットなどを使ったICT教育や教職員の校務を支援していただくICT支援員さんが、この度新しく変わりました。そこで教育委員会の方や委託業者の方とともに来校され、授業や教職員のICT研修にお力をいただきました。

 早速1時間目は、3年生の全国学力学習状況調査の英語「話すこと」のテスト。タブレット、マイク付きヘッドセットを使ってテストに臨みました。テスト内容は後日公開されたときにご確認ください。一度事前リハーサルテストで動作確認をしているので、当日は比較的スムーズに進めることができました。また、5時間目の学級活動では、1,2年生が校外学習の班別行動計画で、タブレットが大活躍していました。その間、2,3,4時間目には個別の教職員ICT研修でICT支援員さんからご指導いただきました。一方、3年生は担任の先生による教育相談を行っていました。

道徳の授業から

 毎週金曜日の4時間目は道徳の時間です。今日の3年生は、道徳の教科書『風に立つライオン』をとおして、考え議論する道徳を実践しました。題材はさだまさしさんの同名の曲『風に立つライオン』。授業冒頭にさださんの曲を聴いた後、この歌のモデルとなった実在の医師、柴田紘一郎さんのケニアでの診療所での取組をとおして、人としての生き方、人間の生きがいについてグループで話し合いました。本日の3学年通信でもその様子が写真とともに紹介されています。

 一方、2年生の道徳は『ジェンダー、平等、公平』。2年生の授業は1年生の時からデータ(主張となる根拠、エビデンス)に基づいて、議論を積み重ねてきました。今回は、本校の生徒の男女比や職員の男女比、学級役員の男女比などをもとに、なぜ日本では女性のリーダーが少ないのかなど、その打開策として平等・公平の観点から話し合いが行われ、続きは次回に持ち越されました。

 また、1年生では『人の心を動かす言葉』について、各自タブレットで調べ、選んだ『言葉』を用紙にまとめ、発表準備を進めました。人気コミックからのセリフなど、1年生のみなさんにとってどんな言葉が心に残っているのでしょうか。友達の発表が気になりますね。そしていつか『誰か』の言葉ではなく、『自分』の言葉が、誰かの心を動かすかもしれませんし、自分の心に大切にしまっておく言葉になるかもしれませんね。

 

 

 

 

香取学習1(総合的な学習の時間)

 4月27日(木)5,6時間目は香取学習1。1,2年生は佐原の町並み校外学習、3年生は会津日光修学旅行の準備。係別会議や班別行動の計画を現在進めています。

 1,2年生の校外学習は班編成が1,2年合同グループになっています。香取市に住んでいながら、佐原の町並みについてじっくり歩いて探索することはあまりないかもしれませんね。小野川沿いは古民家をリフォームして、カフェやレストラン、展示スペースなどさまざまに活用されていたり、歴史的建造物も多くあります。また、佐原張り子職人として活躍された鎌田芳朗さんを偲んでの佐原張り子の遺作展が5月16日から23日の期間佐原町並み交流館で開催されます。本校の生徒も個展を見に行くようです。異学年のかかわりあい、地域とのつながりをとおして多くのことを学んでほしいと願っています。

サステナ牛乳花パック

 4月27日(木)昨日はあいにくの雨でしたが、今朝はからっと晴れて、一足先に五月晴れ。通用門先の田んぼには水がはられ、すでに田植えも済んでいます。生徒のみなさんの登校も風をきって気持ちよさそうで、見ている方も気持ちがからっとすがすがしいです。なんだか不思議ですね、こんなに高度情報化社会といわれる世の中に私たちは住んでいても、体は自然の営みや天候の影響を敏感に感じ取っています。

 さて、先週金曜日からお昼休みを使ってボランティアで集まったみなさんが作った『牛乳パックで花バスケット』が現在校舎内に彩りを添えています。給食提供されている牛乳パックの周りを折り紙で思い思いにデコレーションをしています。人によっては絵を描いたり、折り紙をちぎってコラージュ風にしたりと様々です。昇降口や階段などに飾ってありますので、ぜひ見てください。華やかな気持ちになります。順次完成次第、いろいろな場所に飾っていく予定です。

 ちなみに、花バスケットに入れている花は「ニチニチソウ」。花言葉は『楽しい思い出』です。昼休みのボランティアの様子や完成後の画像を、ここで紹介します。

地元新聞に掲載されました。

 4月26日(水)うれしいお知らせです。

 先日4月19日付のホームページでも紹介しましたが、本校の栄養教諭が給食センターのみなさんと共に考案し、4月19日に給食で提供された『かとりバーガー』が、本日地元新聞の県東版4面に大きく掲載されました。記事の中では、特別献立の趣旨や日本一の生産量を誇る地元産のマッシュルームや鶏肉などの食材の紹介、1年生の食事の様子や生徒2名のインタビューが載っています。本校では養護教諭とともに食育を進めていたり、香取学習2(総合的な学習の時間)では「食と健康」グループで香取市産食材を使ったオリジナルレシピ開発したりと、栄養教諭の先生と授業の中でもたくさんコラボしているところです。今朝は、早速朝の会で各担任から新聞記事を紹介しました。

 ちなみに、佐原・栗源・山田地区の小学校11校では本日の給食で『かとりバーガー』が提供されるようです。給食のメニューはとても工夫されており、昨日も『サフランライスにドライカレー(レバー入り)、ハンバーグケチャップソース、野菜スープ、牛乳とおいしさも栄養も、そして彩りも素敵な洋食メニューでした。保護者や地域のみなさまにとっては、『給食』はなつかいしい思い出のものではないかと思いますが、子どもたち(職員)にとっては、今現在のものであり、給食メニューは日々バージョンアップされています。これからもどんな給食が提供されるか楽しみにしてます!

本日から正式入部

 今日の放課後から1年生の正式入部となります。曇り空で肌寒い天候、時折小雨を舞い散る中でしたが、正式入部初日を終えました。今回は体育館の部活動(バレーボール部とバスケットボール部)の様子を紹介します。たくさん汗をかいたと思うので、風邪を引かないよう体調管理に気をつけ明日を迎えてくださいね。

 

眼科検診

 4月25日(火)午後1時30分過ぎから学校医の先生をお招きして、眼科検診を実施しました。大切な目を守るために3つのことに気をつけましょう(ほけんだより4月 No5から)

  目が疲れる原因1:長時間近くを見続ける。⇒目との距離を50cmを目安にしましょうね。そしてこまめな休憩。スマホを見続けたり、読書に集中しすぎたりしたときは休憩を。

 目が疲れる原因2:ブルーライトを浴びる。⇒寝る2時間前にはスマホやゲーム機から離れましょうね。

 目が疲れる原因3:目の疲れがとれない。⇒8時間は眠れるように早めに寝ましょうね。特に1年生は慣れない部活も始まりました。疲れを睡眠でとり、リフレッシュして朝を迎えたいですね。

AIが判定! タブレットを使った英語音読練習

 4月25日(火)3年生の英語は教科書の本文音読練習。今回はタブレットに入っているデジタル共有アプリに教科書本文を載せ、生徒各自が音読した音声を録音。アプリに組み込まれたAIが発音判定するもの。判定は「☆3つ!」ではなく、☆の中身が全部塗りつぶされるかどうかが判定結果のようです。一人一人のペースに合わせて、単語や本文の音読練習を行いました。みんな興味津々で自分が録音した自分の音声データを真剣に聞き返していました。まさに、個別最適な学びを3年生の英語では実践しています。

 

ふしぎ発見!

 4月25日(火)今日の1年生理科は、「ルーペを正しく使って、タンポポをスケッチしよう」。昨日は日本植物学の父、牧野富太郎博士の誕生日。牧野博士のごとく、植物の不思議な世界を楽しめたでしょうか。「モニターの絵と同じだ!」と、ルーペをとおして見えたタンポポの花弁の姿に驚く1年生。知的好奇心をもって理科の授業に臨んでくれたらうれしいです。

 

 

 

 

 

県中学校ソフトテニス団体選手権大会

 4月22日(土)白子町テニスコートで県中学生ソフトテニス団体選手権大会が行われました。2月の予選を優勝しての出場で、香取支部みんなの代表という気持ちをもち、試合に臨みました。

 初戦、葛北地区代表の常盤松中と対戦。1番を勝利し、2番は敗れ、3番勝負になる接戦。3年生ペアが、1ゲーム目を取られるも、そのあと粘りで挽回し、香取中として初の県団体戦勝利を挙げることができました。

 次のベスト8がけでは、3位になった山武地区代表の光中に負けてしまいましたが、次に向けて良い経験となりました。応援してくださった皆さんに感謝の気持ちをもち今後も頑張っていきたいと思います。

 なお、動画コーナーでも県大会の模様が紹介されていますのでチェックください。

 

 

生徒総会に向けて

 4月24日(月)5時間目の学級の時間は、5月11日(木)の生徒総会に向けて、資料の読み合わせを行いました。3年生では、小グループに分かれて意見の交換をし合いました。生徒会活動の充実のために、疑問に思ったことを質問したり、自分だったらどんなことができるのか考えたりして、よりよい生徒会になるよう、問題意識をもって一人一人が活動してくれるとうれしいです。

 

 

今日の授業から

 4月21日(金)今週も最終日の金曜日。朝の挨拶を交わす中で、「暑いです!」という声が朝から聞こえる陽気です。元気に自転車や徒歩、電車で登校する生徒を見ると元気をもらいます。みなさんは、体調崩していませんか。登校時に1年生から素敵な笑顔の写真を撮ることができました。さて、1年生の理科では、校庭の植物の観察、スケッチをしています。現在NHK朝ドラは植物学者の牧野富太郎博士の人生を扱っています。植物学者の範疇に収まりきれない魅力ある人ですが、その標本スケッチは目を見張るものがあります。ぜひチェックをしてみてください。4時間目、1,2年生は校外学習のオリエンテーション。まずは1,2年合同で体育館で全体説明を受け、その後、学級で校外学習でどんなことを目指したいか、どんなところを調べたり訪問したかワークシートにまとめました。また、グループ編成も話し合いました。さて1,2年合同でどんなグループになるでしょうか。ぜひ、学年を越えていろいろ学び合うメンバーであってくださいね。一方、3年生は「私の悩み」と題して、クラスの友達からアドバイスをもらう活動を行いました。自分の視点だけでなく、いろいろな角度から悩みの解決を導き出すきっかけとなるといいですね。

 

 

PTA総会

 4月20日(木)授業参観後、PTA総会を開催しました。慎重審議をしていただき、令和4年度の事業報告、決算報告、令和5年度の事業計画、予算、新本部役員について承認をいただきました。ありがとうございました。その後新旧本部役員のみなさんの挨拶がありました。旧本部役員のみなさま、1年間のご尽力に感謝いたします。特にPTA会長におかれては、香取郡市PTA連絡協議会において調査研究部長を務めていただきました。お礼申し上げます。また、新本部役員のみなさま、この1年間より良いPTA活動のため、よろしくお願いします。

 PTA総会後は、学年学級懇談会、専門委員会、本部役員会議と続きました。本日より、令和5年度PTA活動が本格的に始動します。ご理解ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

PTA授業参観

 4月20日(木)午後から各担任による授業参観とPTA総会が開催されました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきありがとうございました。

 まずは、授業参観を紹介します。1年生は「自分の情報を正しく伝え、友達の情報を正しく聴こう」を学習課題に『謎の宝島』と題して、保護者の方にも参加いただきグループごとに指示書をもとにお宝探しを行いました。2年生は情報モラル学習。4択クイズ形式でスマホやSNSなど正しい使い方を保護者のみなさんも参加して学びました。3年生はキャリアプランニングを立てようを学習課題に、将来の生き方や卒業後の進路について計画を立て、グループで共有し、学びを深めました。

 

 

 

 

 

 

お祝い給食 かとりバーガー給食バージョン登場!

 4月19日(水)今日の給食は新年度に入り給食センターのみなさんからのプレゼントメニュー。香取市のおいしい食材で香取市の児童生徒のみなさんをお祝いしたいと考え、昨年の「ふるさとフェスタさわら」に登場したご当地グルメ「KA-TORIバーガー」を給食センターのみなさんが給食用にアレンジしてくれました。北総台地で育った水郷どりをオーブンでじっくり焼き、上から日本一の生産量を誇る香取市産のマッシュルームを使用したクリームソースをかけます。給食バージョンとして、香取市でつくられたしょうゆで香りをプラスしてあります。

 さて、お味はいかがでしたか。栄養教諭の先生が考えてくれた大満足の給食。かとりバーガーに加えて、コンソメスープにも香取市産サツマイモが入っており、優しい甘みとコクがプラスされていました。ブロッコリーカリフラワー、にんじんと付け合わせの温野菜も色とりどりで目にもおいしいメニュー、そして米粉でつくられたデザートは体にもやさしくおいしいデザートでした!

 ちなみに、今日の給食の様子を香取市の広報の方、そして地元新聞社からも取材に来られていました!

 

 

 

 

全国学力学習状況調査 実施

 4月18日(火)午前中に3年生を対象に全国学力学習状況調査を実施しました。国語、数学、英語の3教科、そして質問紙調査となります。詳しいテストの内容は明日の新聞紙上でもご覧できますのでご確認ください。なお、英語のスピーキングテストは後日実施予定です。

1年生の授業から

4月18日(火)1年生の授業の様子を紹介します。今回は数学と理科。数学は今日が2回目、前回は多様な考え方・見方について図形を使って考えました。今回は授業についての約束事をみんなで確認しました。理科は今年度初回。モニターを使って担当の先生の紹介がクイズ形式で行われました。どんな授業を受けられるか、きっと期待でいっぱいですね。

 

トイレクリーン隊

 2階1,2年トイレ掃除は1年生が担当。男子トイレ女子トイレの大便器は今「さぼったリング」をきれいにすることに取組中です。マイナスドライバーを使って、便器にへばりついた汚れを取り除いているところです。きれいにした成果をビフォーアフターで比べてみると、取り組んだ結果が明らかになって、掃除へのやる気も倍増しますね。

 

避難訓練

 4月17日(月)5時間目に、理科室からの火災を想定した避難訓練を実施しました。避難場所のグラウンドが昨日までの雨の影響でコンディションが良い状態ではなかったため、体育館に移動場所を移しました。火災発生想定の放送から2分ほどで、体育館に無言で素早く集合ができました。安全主任の先生から避難のキーワード「おかしも」の確認。真剣に訓練に臨む姿は、とても頼もしかったです。

 

今日の授業から

 4月17日(月)1年生も入学して1週間がたち、2週目。今日から本格的に授業が始まりました。今日は午前中に国語、英語、社会、数学。中学校での授業デビューですね。小学校と違い教科担任制で授業が行われるので、新鮮な感覚だったでしょうか。良いスタートを切ってくださいね。一方2,3年生は先週から授業がスタートしています。知的好奇心をもって授業に臨んでくれたらうれしいです。

 

 

春季野球大会

 4月15日(土)雨の予報が出ていたため、春季野球大会は16日(日)に延期されました。土曜日の雨は一日中続いたため、翌日の16日も予定の時間ではスタートできず、12時過ぎに試合開始となりました。当日は大会開催のためグラウンド整備が大変だったと思いますが、無事試合を行うことができました。香取中は新島中との合同チーム。相手は、多古中・神崎中・山田中の合同チームとの一戦となりました。結果は、健闘しましたが残念ながら勝つことはできませんでした。試合を通して学んだことを課題に、夏に向けて充実した練習に励んでくれたらと思います。

 

 

B&Gバレーボール大会 

 4月15日(土)小見川中学校体育館を会場に、B&Gバレーボール大会が開催されました。香取中の初戦は神崎中。サービスやレシーブ、守備も攻撃も『香中』の良さが出た試合、自信をもってプレーしている様子が伝わる試合。そして手応えをつかんだ試合。見事に初戦を勝利でおさめました。2回戦目はシードの小見川中。苦戦するも、ボールを追いかける、つなげる気持ちをしっかりもって臨めた試合。残念ながら勝つことはできませんでしたが、4月30日の水郷ジュニアに向けて、きっと課題をもってこれからの練習に励んでくれることと思います。雨降る中、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。選手達が顧問と共に挨拶をする姿から、「もっと!」という気持ちが伝わってきました。

カーテンリフォーム

 平成16年(2003年)本校開校以来、図書室の西日が問題でした。本校の図書室は、他の学校にはない素敵で開放的な自慢の施設のひとつです。ですが、新入生歓迎会でも図書委員会の発表の中にも出てきましたが、『夏暑くて冬寒い』のが実情です。夏の暑さの原因は西側がすべて窓であるためです。西日の影響で、どうしても新刊でさえ、いろあせてしまう問題がありました。図書室にはもともと廊下側にカーテンが取り付けられているのですが、実際にカーテンを使うと、開放的な図書室が閉鎖的になってしまう問題がありました。そこで、昨年末からスクールサポートスタッフの方が、カーテンをリフォーム(手縫いで長さを変更)していただいていました。このたび、4月14日(金)下校後、用務員さん、スクールサポートスタッフ、教頭先生で、窓側に新たにカーテンレールを取り付け、長さを調節したカーテンを取り付け、西日対策をしました。あまりに自然で気づかないかもしれませんが、登校したら確認してみてください。西日問題が解決し、新刊も古い本も、長く読み継がれる状態にしておきたいと思います。ぜひ朝読書や家庭で、図書室の本を読んでみてください。

委員会活動

 4月14日(金)3時間目は、令和5年度初めての委員会。本校は5つの委員会があります。評議委員会、図書委員会、美化安全委員会、歌声委員会、保健給食委員会。1年生も加わり生徒会活動がいよいよ動き出しました!自分たちのことは自分たちで動かす自治活動。一人一人が生徒会を担う大切な存在で、より良い学校が作られていきます。