日誌

香取中日誌

今日の香取中

 7月4日(火)今日は定期テストの2日目。その後1年生は技術の時間。一人1枚の木材を使って本立てづくりを行っています。今日はのこぎりで木材加工。木材にけがきしたものに沿って切り出しをしました。のこぎりに苦戦しながらも一人一人の本立てづくりが順調に進んでいます。

 一方、昼休みは希望者による「苔テラリウムづくり」の体験会。コップに土を入れ、好きな苔を置いていきながらオリジナルの苔テラリウムを完成させました。明日の昼休みも体験会を行います。

 

第2回定期テスト

 あっという間?!に7月突入。1年の半分が終わり、折り返し地点。雅楽でお世話になっている香取神宮では先月は夏越の大祓(なごしのおおはらえ)として、本殿前には茅の輪が飾られていました。令和5年の後半を気持ち新たにスタートを切りたいですね。

 さて、香取中では今日と明日は第2回定期テストです。本日は「英語」「理科」「社会」の3教科、明日は「国語」と「数学」です。湿気の多い梅雨がつづきますが、頭脳はフル回転させて取り組みたいですね。

 外に目をやると「きゅうり」が大きくなり、落花生も青々した葉をたくさんつけています。また、直まきした「コスモス」も他の植物と競うように芽を出し始めました。

今日の香取学習2

 6月29日(木)午後は香取学習2の時間です。学年の枠が取り払われ、4つのコースにはどの学年のメンバーも所属することができます。

 和太鼓コースでは、栗源地区の和太鼓グループ「響」さんから4名のメンバーがお越しいただき、実際に「三宅」を演奏していただいたり、立ち方やバチさばきなど、基礎的なことをみっちり指導していただいたりしました。バチの持ち方、構え方を教わるだけで、音の厚みが全く変わり、ずしりとした「いい音」が体育館いっぱいに広がりました。

 食と健康コースは前回の調理実習の振り返り。多目的室でタブレットを利用して調理実習の記録をまとめました。

 茶道コースは、お手前の一連の動きを確認し、実際に干菓子をいただき、薄茶を堪能しました。畳の上の所作には全て意味があるようです。身のこなしに自信がつくと、立ち振る舞いが凜としますね。

 雅楽コースは、香取神宮の方から直接指導の3回目。越天楽を口伝がごとく、歌いながら節回しを覚え、音に出していく。雅楽という伝統音楽を今まさに引き継いでいるところです。篳篥(ひちりき)に龍笛(りゅうてき)、そして笙(しょう)を一緒に奏でられるよう練習は続きます!

 

 

給食

 6月29日(木)今日は「星の王子さま」の日。星の王子さまの作家で飛行士のサンテグジュペリの誕生日にちなんでいます。まもなく7月。7月7日は七夕です。どんより雲の梅雨がまだ続きますが、気持ちをリフレッシュさせ、ポジティブに過ごしていきたいですね。

 さて、今日の給食は、ごはんに、ハムカツ、ポークカレー、枝豆サラダ(青じそドレッシング)、味わいも彩りもすてきなメニューです。

 

 

睡蓮(スイレン)

 6月29日(木)職員駐車場の奥、旧佐原第四中の校門があったところに、千葉県の形をした池があります。そこに今年も睡蓮(スイレン)が咲き始めました。花言葉は「信頼」。校庭の奥になりますので、人の目が行きづらいところにあります。池の水質から想像できないほどの純白の花。7月6日のPTA集会でお越しの際はご覧ください。

熱中症対策

 6月28日(水)暑さ指数が高いため、部活動の先生方には暑さ指数計をもっていただき熱中症対策を講じて放課後の部活動を行いました。突然の雷雨も予想されましたが、下校まで天候は安定しており無事部活動を終了しました。本日6月29日も暑さ指数が日中は厳重警戒となりますので、健康管理に留意して対応をしてまいります。

今日の授業

 6月28日(水)3年生の社会(公民分野)では、地方自治がテーマ。昨年度実施された香取市中学生議会の様子を視聴しました。中学3年生の視点で香取市がより良くなるにはどんなことが必要なのか。じっくり考えていきたいですね。教室の学びと実生活の営みはつながっています。

 一方、2年生は旅行ガイド。行ってみたい世界の国々についてタブレットで調べ、おすすめスポットやおすすめグルメなどをグループでプレゼンします。昨年の先輩達の作品も残っているので、ぜひ伝えたい「相手」を決めて、準備を進めてくださいね。

 1年生は数学。さまざま計算式を学んでいました。数学を使って「ふしぎ」を解き明かすベースとなるものです。基礎固めをしましょう!

 

 

蒸し暑さの一日

 6月28日(水)今日は暑さ指数が「厳重警戒」となる湿気が多く蒸し暑い一日となりました。体調はいかがですか。自分の健康を自分自身で管理するセルフケアが大切になってきますね。この暑さと湿気に体は追いついていますでしょうか。さて、換気のため、3年生の廊下から技術家庭室棟に目をやるとネムノキの花がたくさん咲いています。花言葉は「歓喜」。バテ気味な体には、ネムノキから元気をもらいたいですね。

 さて、今日の給食は、牛乳、食パン(パテキャラメル)、フランクフルト、ミネストローネ、ほうれん草ときのこのソテー。栄養をとって授業や部活動に臨みたいです。

コスモスの種まき

 6月23日(金)お昼の放送で、コスモスの種まきのボランティアを募ったところ、4名の生徒の皆さんが参加してくれました。ありがとうございました。先日マリーゴールドを植えた花壇ですが、マリーゴールドがすくすくと成長し、梅雨の合間の晴れの日に鮮やかな黄色とオレンジの色の花を輝かせています。今回はその花壇のフェンス際にコスモスを植えました。9月から10月、体育祭に合唱発表会など、おうちの方が来校される機会が多い秋。そんな秋に白やピンク、赤のコスモスが彩りを添えられたらと思っています。お楽しみに!

今日の香取学習2

 昨日は夏至、Midsummer。一日でお昼が一番長い日でした。そして本日は6月22日(木)午後から香取学習2の日です。今回は和太鼓、茶道、食と健康の3つのコースの活動を紹介します。

 和太鼓は、始めに昨年のビデオを見て動きの確認、その後4つのグループに分かれて練習。次回から地元和太鼓グループの方々にご指導をいただきます。今日はその様子を見ていただきました。

 茶道は、前回に引き続き表千家のお二人の先生から直接指導。茶杓(ちゃしゃく)棗(なつめ)袱紗(ふくさ)についての基礎知識を入れたところで、袱紗のさばき方、茶筅通しについて練習をしました。

 食と健康では、第1回目の調理実習、クレープ作り。クレープ生地は香取市産の米粉を使い、中身は一人一人が持ち寄りで、オリジナルクレープを作りました。びわや桃、さつまいも、チョコレートにピーナッツバター、クッキー、生ハムメロンにモッツァレラと、実に様々。また、タブレットを使って、その後のレポートをまとめたり、記録として保存したりとICTを活用している場面も見られました。そして今日は栄養教諭の先生をはじめ、香取市健康づくり課の方と香取市食育健康推進員のみなさまが各実習グループに入りご指導をいただきました。

 新型コロナ感染症の終息は未だ見えませんが、地元・地域の方とつながり学校運営に御協力いただけることに感謝いたします。

 

 

校内研究会

 6月20日(火)本日は午後からお客様をお迎えして、本校の学校経営について、授業参観や諸帳簿等の点検をしていただき、ご指導をいただきました。開校20年目でありながらきれいに整備された教育環境であること、また子ども達は落ち着いた中で授業に取り組んでいることなど、ご意見・ご感想・ご助言をいただきました。

 今後もICTやタブレットも活用しながら、よりわかりやすい授業、より知的好奇心をかき立てる授業を行っていくよう授業改善を進めてまいります。本日の授業の様子を画像で紹介します。なお、本日展開したすべての授業を撮影できませんでしたことご了承ください。

 

みんなでつかんだ郡Pバレーボール大会 第3位!

 6月17日(土)香取市民体育館、佐原中体育館を会場に香取郡市P連バレーボール大会が開催されました。本校では、昨年度からこの大会参加に向けて練習を重ねてきました。そして今年度、改めて参加者を募集し結成された香取中PTAバレーボールの選手のみなさん、そして監督、練習や大会にご協力いただいた「オヤジーズ」のみなさまのおかげで、すばらしい大会となりました。大会にはPTA厚生のみなさんも応援にかけつけていただきありがとうございました。明るく元気、「全員バレー」のことばのごとく、みんなでプレー、応援と一丸となった香取中PTAバレーボールチーム。会場の中ではどの学校のPTAチームよりも一番盛り上がり、和気あいあい、助け合い励まし合う雰囲気でした。そのことは他のチームの方や実行委員会の先生方のお褒めのことばにもあらわれています。そしてプレーも抜群!予選リーグでは山田小チーム、東大戸・佐原第五中チームと2試合連続にもかかわらず勝ち進み、そして迎えた決勝リーグ。これまた2試合連続となりましたが、強豪佐原小、佐原中を相手に力戦し、1セットをとりながらも、もう一歩のところで惜敗しました。ですが、チームワーク力ではどのチームよりも勝れているチーム。笑顔とパワー、ボールを最後まで諦めず追う姿、「追え!つなげ!羽ばたけ!」のことばのように、素敵なチームの試合を郡Pバレーボール大会で見させていただきました。ぜひ、その素敵なはじける笑顔と試合へも集中力、輝く汗、ボールを追う姿を子ども達にも伝えたいと思いました。

香取学習2

 6月16日(金)午後からは香取学習2。これは本校の特色である総合的な学習の時間の一つです。6月1日にオリエンテーションを開き、先週からはじまった体験活動。今日はその2回目。

 雅楽コースは今年度初めて市バスを借りて香取神宮へ。香取神宮の方から直接指導を受けるという貴重な機会となりました。これから10回あまり指導を受け、その成果を本殿で奉納演奏という形で発表します。演奏する曲は、あの有名な「越天楽」から。今日は香取神宮の方から模範演奏を聴かせていただき、その後、龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき)、笙(しょう)の3グループに分かれて連練習を行いました。笙は袋に収められた楽器の扱い方から丁寧にご指導いただきました。龍笛と篳篥のみなさんは、手で拍子をとり、声に出してうたうところからスタートしました。五線紙に記された音符や、メトロノームで刻む拍子に慣れた耳には、雅楽の音色やリズムに新鮮さを感じたのではないでしょうか。

 一方、和太鼓チームは体育館で小グループに分かれての基礎練習。来週以降、地元の和太鼓グループの方から直接指導を受けることになります。体育館の窓ガラスが振動で揺れるほど迫力のある演奏、楽しみにしています。

 茶道チームは表千家の先生をお二人お呼びしての初の練習会。今日は、実際に自分でお茶を点て飲んでみました。どんなお味でしたか。次回からお茶会での作法や所作(うごき)を細かく学んでいきます。いろいろなイベントでお茶会などあったときに、自信を持って参加することができる、あるいは生活の中でお茶を楽しむ心をもてることはとても素敵なことですね。(画像を撮りに行ったときにはすでに活動のまとめを書いているところで、お茶を点てているシーンはカメラに収めることはできませんでした。)

 食と健康チームは栄養教諭の先生を講師にお迎えして、調理方法について学びました。次回は今年度初めての調理実習となります。メニューはみんなが大好きなクレープ。その中身は地産地消を生かした具材が入ります。前回と今回で調理計画を立てました。さて、どんな地産地消を生かしたクレープが完成するのでしょうか。見た目?味?食感?などなど楽しみですね。

 

今日の道徳から

 6月16日(金)、毎週金曜日の4時間目は道徳の時間。1年生の話し合いのテーマは「友達からのお金の貸し借り」について。輪になっての話し合いグループと、その話し合いを聞いて記録するグループに分かれての授業。自分の意見を言う。友達の意見を聞く。話し合いのやりとりを書いて記録する。それぞれの役割分担のもと授業が進められました。一方、2年生は「安全な赤信号」というタイトルのもと、小グループに分かれての話し合い。話し合いの記録を見ながら振り返りも行いました。3年生は薬物乱用防止のDVDを見た後、自分が考えたことや意見をプリントにまとめながら、クラスで「遵法の精神」について考えました。

 

千葉県民の日

 今日、6月15日は千葉県民の日。制定の由来は、明治6(1873)年6月15日に当時の木更津県と印旛県の両県が合併して千葉県が誕生したことによります。そして、今年は千葉県誕生150周年を迎えます。

 ちなみに、昨日6月14日(水)の給食は、『千葉県を味わおう献立』の第1弾!食材に千葉県産の牛乳にさつまいも、いわし。匝瑳市産のキャベツ、香取市産のじゃがいも、にんじんにマッシュルームを使ったメニューが登場しました。第2弾は6月23日(金)です。お楽しみに!

6月14日の献立

さつまいもパン、牛乳、いわしのマスタードパン粉焼き、ブラウンマッシュルームのクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、ちばにんじんゼリー

今日の授業の様子

 6月14日(水)3時間目の授業をご紹介します。

 1年生は英語。What can you see?  canを使った文章はすでに小学校でも学んでいるところですが、中学校では文のしくみを理解した上で、会話へとつなげていきます。授業冒頭では、モニターに映っている?動物たちを探す活動。まさに、What can you see?  モニターの中に隠れていた動物たちは、owl, giraff, leopard。日本語で親しんでいる呼び方とは違う英語名。発見でしたね!ちなみに日本語では、フクロウ、キリン、ヒョウ。カタカナで書かれてるのに、英語だと違うんだという驚きもありました。そして会話の中に「What」が入ると、コミュニケーションの幅が広がりますね。ぜひALTの先生が来たときに、Whatを使って会話してみてほしいなと思いました。ちなみに、1階の3年生昇降口前にも、「What can you see?」と題して絵が飾られています。いったい何が見えるでしょうか。

 一方、2年生は酸化銅の実験。ガスバーナーを使って銅に熱を加えていく実験。時間と共に銅粉の色が変わっていく様は見ていて飽きません。他にどんな変化が起きているのでしょうか。安全のため、全員が保護めがねをかけ、集中して実験に臨んでいた2年生。実験結果が楽しみですね。

 3年生は数学。分母に根号√を含まない形にする有理化を学んでいました。しっかり理解して、計算をスムーズにして、活用できるようにしたいですね。

 

どしゃ降りのち晴れ

 6月13日(火)今朝は、登校中にどしゃ降りの雨にあって、びちょびちょになって昇降口に入る生徒が多くいました。「まさかこんなに急に大雨になるとは!」と思ったのではないでしょうか。登校時に雨で濡れた生徒に掃除が始まる時間に様子を聞くと、「制服は干して乾きました!」と答えてくれました。お昼前頃から天気は回復し、晴れの天気となりました。体調を崩さないことを願います。

 さて、今日の掃除の時間に、生徒のみなさんと1,2年昇降口側のフェンスに日々草を植えました。フェンス越しには、先日植えたマリーゴールドが元気に生長し、鮮やかな黄色やオレンジ色の花を咲かせています。梅雨空のもと、少しでも元気の出る「色」で明るく過ごせたらと思っています。

 

今日の香取中

 6月に入り3週目となりました。先週の木曜日頃に関東地方では梅雨入りをしたようです。今日もどんよりとした曇り空です。グラウンドの植物はしっかり水分を蓄える充電期間なのかもしれません。

 さて、3年生にとっては今日は今年度初の実力テスト。国語、数学、英語の3教科のテストに臨みました。これまで学んできたことを活用できるか試すもの。明日も理科、社会と2教科控えています。落ち着いて取り組んでください。一方、2年生は国語の授業、前半は各自のペースで漢字のテストに臨みました。1年生は英語。単元テストの振り返り後に、教科書で学んだことをペア練習で活用しました。Practice makes perfect. 練習することで、適切に使える感覚をつかんでいけます。

銚子市中学校陸上競技記録会

 6月10日(土)東総運動場で第7回銚子市中学校陸上記録会が開催され、本校陸上競技部も出場しました。当日は蒸し暑く、湿気の多い中での大会となりましたが、記録更新のため一人一人が自分の力を発揮しようと頑張りました。

 なお、出場者全員の競技中の様子を撮影できていませんが、ここで一部紹介します。

 

避難訓練

6/9(金)に地震を想定した避難訓練を実施しました。放送を聞き、速やかに行動ができました。最近、地震が多いので落ち着いた避難ができるようにしたいものです。特に緊急地震速報が発令された場合には、机など丈夫な物の下に隠れ、建物の崩壊や落下物などに対応できるようにしましょう。

愛校作業

 6/8(木)、天候が心配されましたが愛校作業が行われました。3年生保護者の方と全校生徒で草抜きを中心に作業を実施しました。1時間の作業でしたがとてもきれいになりました。本校の素晴らしい環境を自分たちの作業できれいにしていくことはとても大切なことです。お疲れ様でした。

 

思春期講演会

 6/8(木)、助産師さんを講師に思春期講演会が行われました。「大人になる、自立、自律を考える」をテーマに①生命の誕生②思春期の意味と自分との向き合い方③自分の人生を生きていくために必要なことについて考えました。

命の大切さや自分らしく生きること、誰かに助けを求めることの大切さなどについて学ぶことができました。

Never too late!

 本日6月6日はおけいこのはじまりに良い日とされ、楽器の日であり、生け花の日でもあります。6歳とは室町時代に「能」をつくりあげた世阿弥の「風姿花伝」によるもののようです。また、6月6日は指で1,2,3,4,5と数えて、6に来た時に小指が立つ姿から、子どもが「自立」するイメージがあるようです。真意のほどはわかりません。6歳はとうに中学生も大人も過ぎてしまっていますが、Never too late!  遅すぎることはありません。思い立った時がスタートの時です。

 さて、今日は3,4時間目が技術と家庭の日。2年生は運針。お裁縫の基本スキルを磨いていました。一方、1年生は本立てように渡された材木のやすりがけ、そして切り出すための線引きが行われていました。世界で一つだけの本立てbookshelf 完成が楽しみです。技術室には、落花生の新品種「おおまさり」が芽を出しています。これらは市からいただもので、現在栽培中です。こちらも発見!落花生はこんなふうに芽を出すんだ!そんな不思議を体験できます。

 

 

満開のグラジオラスを思い浮かべて

 6月5日(月)お昼休みにLUNCH de プチシリーズ ボランティア第4弾として『グラジオラス』の球根を植えました。暑い中でしたが、ボランティアの生徒のみなさんのおかげで、90個の球根を15分ほどで植えることができました。ありがとうございました!9月の体育祭あたりが満開の見ごろかもしれません。ちなみに『グラジオラス』の花言葉は、「思い出」や「勝利」などです。思い出深い体育祭のシーンの中にグラジオラスが彩りを添えてくれるかもしれません。お楽しみに!

 一方2階の3年生の三角コーナーベランダでは、『きゅうり』の栽培が行われています。種から芽がでて、葉になり、プランターに移し替えをしました。その時苗の根からでしょうか? なんと!きゅうりの匂いがしたのです。きゅうりを育てているのだから当たり前かもしれませんが、苗の葉っぱからではなく、根から匂うことに初めて気づいたのです。発見です。何事も実際に行動してみないとわかりませんね。夏に向けてどのようになっていくのか、こちらもお楽しみに!

今日の道徳

 6月2日(金)今後明日にかけて大雨が予想されます。本日は部活動を中止し15時55分には帰りの会を終えて下校しました。大雨に備えてくださいね。

 さて、今日の4時間目は道徳。1,2年生は教育実習の先生が道徳の授業にチャレンジしました。1年生は「ふつう」ってなんだろう?グループで話し合ったり、全体で意見を共有し合ったりしました。2年生は道徳の教科書から。130年以上前にトルコ船エルトゥールル号が遭難した際に救難活動を行った樫野の人たちを題材に話し合いを行いました。3年生は、道徳の教科書から卒業文集を題材にいじめについて考えました。グループに分かれて、いじめとは?いじめの原因は?いじめを乗り越えるには?この3点を個々が考え、付箋紙に記入し、グループ内で個人の考えを発表、そしてグループごとに意見を教室全体で共有し合いました。学校が「安全基地」として安全・安心な場になるよう、道徳の授業を大切にしていきたいと考えます。

 また、本日は学校だより第3号を発行しましたのでご覧ください。

 

今日の授業から

 6月1日(木)2年生の美術の時間は、友達の後ろ姿のデッサン。正面からでなくても、その後ろ姿から、その人らしさが浮かび上がってきますね。輪になって2グループに分かれて描いていた様子がとても印象的でした。ぜひあわてず、じっくりとその人の特徴をつかんで、描いてみてくださいね。楽しみにしています。

 また、1年生は6時間目に道徳。輪になっての話し合い活動の3回目。今回は「やさしい嘘」友達の家に遊びに行き、ある部屋で追いかけっこをして、飾ってあった花瓶を割ってしまいます。そこで二人は話し合い、猫が割ったことにしようと嘘をつこうとしますが、、、 今回もスパイダー討論。ICTを駆使して誰が誰に対して発言しているか、その回数や発表時間などが見える化されます。どんどん話し合いに慣れていき、話が深まっていきそうですね。これからも道徳の授業を参観するのが楽しみです。

香取学習オリエンテーション

 6月1日(木)5時間目に体育館に全校生徒が集まり、香取学習のオリエンテーションを行いました。本校では総合的な学習の時間を『香取学習』と呼んでいます。全部4種類。香取学習1は旅行行事的な活動です。修学旅行や校外学習の準備やまとめなどの活動になります。香取学習3はキャリア教育。将来を見すえた生き方を学ぶ活動です。香取学習4は表現活動。主に3年生を送る会などの創作表現活動となります。そして今回は香取学習2。香取学習2のテーマは「しんか・感動・ふれあい」。進んで考え、主体的に活動し、伝え合う活動を、異学年の人たち、外部の講師の方々などのつながりやかかわりをとおして学んでいく活動です。具体的には4つのコース。茶道、食と健康、和太鼓、雅楽です。担当の先生方や昨年体験した生徒のみなさんが詳しく説明したり、実際に演奏したりしてオリエンテーションを行いました。その後の学級では、どのコースを選ぼうかかなり悩んだ様子。6月9日から各コースごとに活動が始まり、10月12日に発表会があります。当日は保護者、地域の皆様にもご覧いただきたいと考えています。ホームページ上でも随時活動の様子をお伝えします!

LUNCH de プチシリーズ ボランティア第3弾

 6月1日(木)午前中にLUNCH de プチシリーズの掲示物をSSS(スクールサポートスタッフ)の方につくっていただき、1,2年昇降口の木製パネルの部分に掲示しました。今後のさまざまなお昼休みの体験活動が案内されているので、生徒の皆さんはふるって参加くださいね。

 さて、今日はボランティアの第3弾として、校庭のコンクリートの隙間から元気に生えだしている草を除草しました。5名の生徒の皆さん、昼休みに参加いただきありがとうございました!6月9日の3年生親子愛校作業で使おうか検討している除草キットを試してもらう目的もあり、新品の除草キットのモニターとしてコンクリはみ出し雑草を除草してもらいました。参加者の皆さんに使い勝手を聞くと「雑草よくとれます!」とのこと。除草キットを増やす予定です。6月9日の愛校作業では、気持ちのよい校庭になるよう、生徒の皆さん、3年生の保護者のみなさま、どうぞご協力よろしくお願いします。

TRY, TRY, TRY JUMP, JUMP and JUMP

 5月31日(水)第1回定期テストが終わりました。今日は3教科。英語、理科、社会。力を発揮できたでしょうか。

 さて今日は2年生男子の保健体育(走高跳)を紹介します。失敗してももう1回!、飛べてもその上へ!乗りの良い2年男子の雰囲気が、失敗しても大丈夫、またチャレンジしてみよう。そんな開放的なムードの中、誰もが頑張れる保健体育の時間となり、職員室からは何人もの先生が、2年生の走高跳へのチャレンジにくぎ付けとなってしまいました。最終的に1m35までチャレンジした生徒もいて、見事成功。自分で決めた目標に向かって、きっと一人一人が充実した時間を過ごせたことと願っています。

 

 

 

第1回定期テスト始まる!

 5月30日(火)朝登校時は小雨交じりでしたが、日中は日差しも出てきました。今週は大気が安定せず、雨が降ったりやんだりの繰り返しのようです。週末から来週にかけて台風2号が近づく恐れもあるようです。「からだ」はとても天気に敏感です。気圧の変化で体調を崩す人もいるかもしれません。気持ちだけでもさわやかにいきたいですね。

 そんな中、今日から今年度第1回目の定期テストが始まり、国語と数学が実施されました。明日は3教科。英語、理科、社会です。これまで書き込んできたノートやワークを見直しながら明日に備えたいですね。テストは皆さんが学んだことを確かめる「鏡」みたいなもの。ですが、鏡に映されるものは決して全てではないのも事実。学んだことを確かめる目安として取り組んでみましょう。そして学んだことが普段の生活の中で生かされたり、ある場面で「あーこれ、授業で学んだ!」と思い出されたりしたら、それはもう、みなさん自身の中に学んだことが入り込んでいます。あとは皆さん自身です。

委員会活動

 5月29日(月)今日は月に一度の生徒会委員会の日。今月の反省と次の月に向けての目標づくり。ぜひ話し合ったことを生かして、より良い学校生活、お互いがハッピーになれるウェルビーイングな取組を生徒会の委員会活動で進めたいですね。

 

今日の授業から

 5月26日(金)4時間目は道徳の時間。今日は1,2年生の道徳の様子をお伝えします。1年生はお小遣いをテーマに考え議論する授業。輪になっての話し合いは今回で2回目のようです。司会者を立てることなく、参加者が自由に自分の意見を言ったり、友達の意見を聞いたり、そんな活動をとおして話し合いのルールを模索して行っているようで、これからの1年生の皆さんの成長ぶりが楽しみで、毎週見逃したくない!という思いになります。ちなみに、この話し合いにもICTを有効に使っていました。誰が誰に対して意見を言っているのか、その発言回数など、目に見える化して、クラスの誰もが公平に話し合いに参加できるようにしていることがわかりました。この話し合いやその記録の仕方は現在の2年生が昨年から取り組んでいる方法です。道徳でのチャレンジが広がっています。

 一方で、2年生はこれまでの学年通信の話題から、友達のことを思いやること、言葉の大切さについて考える授業を行っていました。ソーシャルスキルトレーニングの方法を使いながら、よりよい仲間作り、人間関係をつくっていくために、どんなことを意識して、実際にどんな行動をしたらよいか、ポジティブ(前向き)な視点とネガティブな視点を比べながら考える授業。サンプルの例を取り上げながら、自分だったらどんな風に友達に伝えるかなど、とても具体的な授業を展開しました。活発な意見が飛び交うことが多い2年生のみなさんが今回、たくさんの学びのチャージをしていました。次回も楽しみです。

LUNCH de プチボランティア第2弾

 5月26日(金)お昼のちょっとした時間に気軽にボランティアしませんか、LUNCH de プチボランティアの第2弾。前回は4月に校内に花を飾ってみようというテーマに牛乳パックに折り紙を貼ったり絵を描いたりしてデコレーションしました。今回は1,2年昇降口側のフェンス側花壇、ここに黄色とオレンジのマリーゴールドを植えました。花を植えながらボランティアの生徒の皆さんが「マリーゴールドの花言葉はね...」とおしゃべりをしていました。花言葉はいろいろあるようですが、「健康」「生命の輝き」が似合いますね。事前に用務員さんにスクールサポートスタッフの方に花壇をきれいにしていただきました。また、ボランティアに参加してくれてみなさんも、ありがとうございました。今後も引き続き色々な『LUNCH deシリーズ』を開催していきます。お楽しみに。

 ちょっと予告すると、LUNCH de プチワークショップとして、苔テラリウムにチャレンジ、ブックトークを楽しんじゃおう、英語の絵本を楽しんじゃおう、コンクリはみ出し雑草を撃退しちゃおうなどなど乞うご期待!

今日の香取中

 5月26日(金)里山を自転車や徒歩で登校してくる姿を見て、空の青さと田んぼの苗の緑、白のワイシャツやブラウスのコントラストが目に鮮やかに映ります。朝のすてきな挨拶で気持ちも元気になります。今日も新しい一日がスタートしました。

 

 

今日の授業から

 5月25日(木)1時間目の2年生は英語の授業。でも生徒はあちらこちらに? 実は教室以外にも学習室、新世代学習型空間などなど、色々な場所を使ってタブレットで音読練習にチャレンジしていました。教科書本文を録音し、AIさんが発音をチェックし判定してくれます。また、発音が苦手な単語をピックアップして、モデル音声を聞きながら何度でも練習、録音して発音チェック判定もしてくれます。まさに個別最適な学びを英語の授業で行っていました。耳をすまし、自分の声とモデルの音声を聞き比べ、発音をマスターしてくださいね。「94%だ!」とAIさんの判定に驚き喜ぶ声があったり、より高いポイントが出るよう真剣にタブレットの画面とにらめっこしながら発音練習をしたりと、一人一人のペースで学んでいる様子が印象的でした!

 4時間目の音楽室は3年生が新曲にチャレンジ。ですがおうちの方世代はなじみのあるアニソン、「宇宙戦艦ヤマト」。コロナ禍で大きな声を出して歌うことがなかなかできていませんでしたが、「宇宙戦艦ヤマト」は劇的でとても盛り上がる曲です。全校で歌えたら迫力が出ますね。

 廊下を越えて反対側の教室は美術室。レタリングを学びながら、それぞれのスケッチブックに自分の好きなフォントを使って名前を書いていました。

 来週はいよいよ第1回定期テスト。準備して自分の力を発揮したいですね。

 

 

黄色のハイビスカス

 5月25日(木)すがすがしい一日。校庭においているハイビスカスの鉢に目をやると、黄色のハイビスカスも開花しました。日に照らされて目に鮮やかにうつります。黄色のハイビスカスの花言葉は、「輝き」その姿のとおりですね。素敵なハイビスカスの花をおすそわけします。

 さて、天気は来週はぐづつき、台風の影響があるようです。気圧の変化で体調も崩しやすくなります。気をつけたいですね。

2年生の家庭科

 5月23日(火)きょうの3,4時間目は2年生の家庭科。今日はお裁縫の基本、玉結び、玉止め、波縫いを学びました。これらのスキルを高めて、2年生は小物づくりにチャレンジします。

 

韓国グルメ

 5月23日(火)今日の給食は、どこかのコンビニではありませんが『韓国グルメ』を堪能できるメニュー。栄養教諭の先生が校舎2階にある給食コーナーで掲示しているものをここで紹介します。他の市町や他の都道府県と比べられないのでわかりませんが、世界の料理を給食で味わえるのは幸せですね。「ヤンニョムチキン」この響きは一度口にすると忘れませんね。きっと目と舌で記憶が戻りますね。

<本日のメニュー>

ヤンニョムチキン2つ、チャプチェ、ワンタンスープ、ごはん、韓国のり、牛乳、マンゴープリン

 

雨の中のハイビスカス

 5月23日(火)朝からあいにくの雨。生徒のみなさんにとっては雨がっぱ(レインウエア)を着て自転車に乗ったり傘をさしたりして登校で大変でした。一方で校舎に目をやると、昨年度退職された先生が大切に育てていたハイビスカスの花が、雨の中今年も咲いていることに気づきました。昨日は蒸し暑かったので、植物たちにとっては恵みの雨だったかもしれませんね。ちなみに今年は赤のハイビスカスがトップバッター。花言葉は「勇敢」です。日々自分自身をバージョンアップさせるのに臆せず勇敢な?気持ちで一歩進みたいですね。でもあわてずに。そして空に向かい耳をすませば、グラウンド上空でひばりがさえずっています。のどかな風景です。何気ない日常は、平和の中だから訪れるもの、感じるもの。大切にしたいです。

 

佐原校外学習、修学旅行の振り返り

 5月22日(月)5時間目、1,2年生は校外学習のレポートづくり。すでに金曜日からレポートづくりがスタートしているので完成してしまっている人やまもなく完成する人など、昨年以上に手際よくレポートづくりが進んでいます。読むのが楽しみです。 We are looking forward to reading students' school trip reports!

  一方3年生は、係別、班別に修学旅行を振り返り、その後解散式を行いました。各班長からの発表の中で班ごとの「小ネタ」が披露されました。2泊3日が、全員参加で仲間との親睦を深める愉快で充実した時間だったことがわかりました。今日で終わりではなく、経験したこと、感じたこと、学んだことを、日々の生活や将来へとつなげたいですね。

 

教育実習スタート

 今年度の教育実習がスタートしました。教科は国語と社会。1年生と2年生のクラスに入って教科指導だけではなく、学級に入って朝・帰りの会、給食、学級の時間や道徳などにも加わっていただきます。職員室の中が若さ(気持ちでも)で活気あふれる3週間となると思います。香取中での教育実習が将来につながってくれたらと願っています。

佐原張子体験

 5月18日(木)1,2年生は校外学習で佐原町並み交流館を訪れ、佐原張子3代目制作者の鎌田芳朗さんの遺作展を見学しました。「佐原張子」は香取市が誇る伝統工芸のひとつです。以前お正月の記念切手の絵柄に、鎌田さんが制作した「うさぎさんの餅つき」が選ばれています。本日は佐原張子の絵付けができる体験会がありましたのでここで紹介します。今回絵付けするものは「だるま」。佐原張子のだるまの特徴は「ほほ」の部分に「井」の字を描いたような模様があるところのようです。参加した人たちそれぞれの個性があふれる作品が完成しました。香取中のマークとこのホームページのフレームの黄緑をデザインにあしらい、おめでたい金色を髪の毛にして、後ろで合わさって「つながり」をイメージしてみました。本校来校時には、探してみてください。

 

 

 

東部五市体育大会

 5月21日(日)東総運動場で東部五市体育大会陸上競技の部が開催され、香取中からは3年男子1名が代表で中学走高跳に出場しました。大会前の3日間(5/17,18,19)は修学旅行に参加していた中ですが、見事自己ベストを更新しました。記録は1m65! 今回は他の生徒が1m50で苦戦している中、1m60を参加者の中で一人だけ成功、続く自己更新となる1m65も跳びきりました。1m70にチャレンジも、惜しくも成功にはなりませんでしたが、自己ベスト更新という素晴らしい成果を上げました。Congratulations! 

グラウンドゴルフ大会

 本日5月20日(土)午前9時から地元地区のみなさんのグラウンドゴルフ大会が開催され、本校から陸上競技部とバスケットボール部の生徒が一緒に参加しました。昨日午後から雨が降り、今日もあいにくの曇り空のため開催が危ぶまれましたが無事開催され、本校の生徒も地域の皆さんから教わったり、一緒にプレーしたり、おしゃべりをしたりと、地域とのつながりを深めた時間となりました。総合得点11位の生徒やホールインワン賞が本校から2名出るなど、普段の学校生活や部活動ではできない体験ができたり、素敵な笑顔を見られたりしました。

 

千葉県中学生バレーボール大会香取予選会

 本日5月20日(土)午前10時15分から山田中学校体育館を会場に県中学生バレー大会香取予選会が行われました。香取中は東庄中と対戦。惜しくも負けてしまいました。昨日まで修学旅行に行ってきた3年生のみなさん、心も体も一気にギアチェンジしての大会、お疲れさまでした。疲れが残る中、善戦しました。

 

修学旅行最終日 2

 最終日は日光東照宮。昨日は最高気温35度近くあったのに、今朝は18度。体調不良が心配されましたが無事日光東照宮を見学しました。バスの中では日光東照宮のクイズ番組を視聴したので、ガイドさんの説明もすっと入ったかもしれません。昨年に比べて大混雑が予想されましたが、それほど混雑せず記念写真を撮り、陽明門、三猿(言わざる見ざる聞かざる)、眠り猫。なき龍などをガイドさんの説明を聞きながら見学しました。今年は徳川家康公のお墓にも足を伸ばしました。階段の登り降りで足腰が鍛えられてたでしょうか。見学途中雨が降り出しましたが、雨でしっとりとした日光東照宮もよかったかもしれません。

修学旅行最終日1

 修学旅行も無事昨日終了しましたので、ここで最終日の朝の様子をお伝えします。

 出発に備え、身支度を整えてから朝食会場に。普段の朝と違ってゆったりと和食に洋食を楽しめたようでした。一番人気はふわふわたまごかけごはん。多くの人が頼んでいました。

 そして日光に向かって出発!皆体調を崩すことなく最終日を迎えました。宿泊先スタッフの方にお礼の言葉を伝えバスに乗り込みました。

 

校外学習 佐原方面

 5月18日(木)に1、2年生合同で佐原に校外学習に行ってきました。佐原は古くから水郷の町として栄え、趣のある町です。テレビのCMやドラマの撮影でも利用されることがあります。市街地の小野川沿いには小江戸とも呼ばれる当時の町並みが残っています。また、伊能忠敬、夏や秋の大祭も有名です。香取中からも近いですが、調べ学習や実際に見学をすると知らないことも多く貴重な体験ができました。

夕食

 5/18(木)猛暑の中でしたが、3年生のみなさんは精力的に班別行動に参加しました。お昼はどんな食べ物を食べたのでしょうか。きっと疲れた身体にがつりとくる美味しさだったでしょう。夕食をしっかり食べて睡眠とって身体を休めたいと思います。

記念写真

 午後からはかなり蒸し暑くなりましたが、体験活動をしたり、たくさんお土産を買ったりと充実した班別学習を行うことができました。本日の最終ゴール場所で記念写真を撮りました。