日誌

香取中日誌

本日体育祭を実施します!

 今日の香取中は朝日が昇り気持ちよい朝を迎えています。臨時休業の金曜日、そして土曜日といかがでしたか。台風による被害はなかったでしょうか。通学途中の川での増水、土砂崩れ等があるかもしれません。本日はお知らせしたとおり、体育祭を実施します。安全に気をつけて登校してください。台風明けの猛暑が予想されます。水分補給、帽子着用など熱中症対策にご協力ください。また、グラウンドは水が引いたばかりですので、生徒の安全を第一に考え種目等の実施方法については考えていきたいと思います。ご理解のほどよろしくお願いします。

 

 

今日の香取中

 大雨の影響でいろいろな場所で被害が出ている状況です。皆様の場所ではいかがですか。今朝方も雷雨がありました。雨がやんでも土砂崩れや川の増水が続きます。安全にお過ごしください。

 今日の香取中はグラウンドがまだ「香取湖」状態です。本日の天気の中、どこまで水が引いてくれて、体育祭競技ができる状態になるか、まだわからないところです。体育祭を無事迎えられるよう祈るばかりです。

10日(日)に体育祭開催を順延

 台風13号接近に伴い、本日臨時休業としました。生徒のみなさん、安全に家で過ごしていますか。安全担当の先生方等で学区を見てまわりました。雨が小雨になったりやんだりしても、場所によって土砂災害の危険があったり、川があふれるなどして浸水する恐れがあります。安全に過ごしてくださいね。

 さて、先生方で体育祭の準備を進めています。応援で使う皆さんの椅子に汚れ防止用のガムテープを貼ったり、生徒の皆さんが考えたスローガンをグラウンド正面の、美術室側窓に掲示したりしました。現在グラウンドは膝丈(ひざたけ)くらいの水位の湖状態になっています。予定どおり明日9日(土)に開催したかったのですが、グラウンドコンディションが回復することが現時点で見込めない状況です。延期した日曜日には、グラウンドでみなさんが気持ちよく競技できるよう願っています。

 

体育祭予行練習

 9月7日(木)天候にも恵まれ、予定どおり予行練習を実施。プログラムに沿って開会式からスタートし、徒競走をはじめ、学年種目をとおしで行ったり、全校ダンスを披露したりするなどしました。実際にグラウンドでの動きを確かめたり、用具や得点、出発、決勝、放送、救護などの係の活動を実際に行うことで本番に向けての準備をしました。昨年は感染症感染拡大防止のため、応援団のみの声出しでしたが、今回は全員が声を出して応援できるようになったため、団の団結力がより深まっています。ぜひ、当日お楽しみください。

体育祭練習3日目

 体育祭を9日(土)に控え、準備を進めているところですが、台風の動き次第で天候もかわり日々微妙な気持ちの中で体育祭の成功を祈っています。

 さて、今日は午前中雨が降ることがありましたが、午後からの全体練習は雨も降らず、全校ダンスや全校綱引き、応援合戦などグラウンドでの立ち位置や動きなどを確認しました。ちなみに本日の綱引き練習試合の結果は、2本とも紅組の勝ちでした。勝負は本番までわかりません。

 夏休み明け早々の体育祭ということもあり、体調不調にならないよう十分留意しながら練習を行っています。応援練習では大きな声が校庭にこだましていました。放課後は係別会議があり、グラウンドでは放送係が実況アナウンスの練習をしたり、明日の予行練習に向けて体育科の先生方を中心にグラウンド整備に当たりました。

 久しぶりの慣れない外での練習等が続いて体調を崩さないよう「自分のからだ」のために栄養をしっかり摂ってくださいね。特に朝食は一日をスタートさせる原動力になりますから、しっかりとったり、食べやすいものでもいいので口に少しでもいれてくださいね。

 そして、「からだ」の栄養とともに、「こころ」の栄養も大切ですね。ラジオドラマを紹介しますので、よかったら聞いてみてください。ビートルズの曲が聴きたくなったり、朝食をおいしく食べたくなったりします。タイトルは「Teko Poko Cafe」です。

 ここをクリックすると視聴できます NHK FMシアターhttps://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/103_811.html

 

 

 

体育祭練習がスタート

 9月4日(月)雨が降る中の登校でしたが、挨拶を交わす声で元気がもらえます。午後からの体育祭練習は雨のため体育館で。実行委員会が運営する中、開会式の並び方や式の流れの確認。応援団を中心に応援や全校ダンスの練習が進められました。今年のダンスは女子だけではなく、全校で行います。ダンス練習を汗かきながら楽しそうに参加している姿を見て、絶対素敵な体育祭になると確信しました。ぜひお楽しみに!

 

 

PTA広報編集会議

 9月1日(金)午後4時からPTA広報の編集会議が開催されました。お忙しい中、保護者の皆様にはお集まりいただき、広報のレイアウトや記事の選択、依頼などいろいろ進めていただきました。

避難訓練

 今から100年前の今日、関東大震災がありました。記録によるとその日は今日と同じくらいの暑さ、30℃を東京では越えていました。そんな土曜のお昼11時58分に地震が起こりました。震源地は神奈川県西部。地震の大きさはマグニチュード7.9。(ちなみに阪神淡路大震災がM7.3、東日本大震災がM9.0) お昼時ということもあり、火災が発生。そんな折り、本震後5分以内にマグニチュード7以上の余震が2回起こりました。12時1分に東京湾沖でM7.2。12時3分に神奈川県西部でM7.3の余震。さらにこのときの天候は金沢から三陸海岸沖に台風が通り抜けており、お昼に風速15m、深夜には風速25mのものすごい風が吹きあれ、東京は火災旋風(火の竜巻)が起こり、深夜には気温が45℃にものぼり、一気に火災が広がったと考えれます。震災による死者は10万人を越え、その大半が火災による焼死だったようです。そして翌日11時46分には外房沖でM7.6、夜の6時27分には九十九里浜沖でM7.1の余震が続きました。情報が限られていた時代、何が起こったのかパニック状態であったことがうかがい知れます。私たちはこれらの震災によるデータを「知る」ことをとおして正しく恐れ、対策を考え行動することができるはずです。全校集会で関東大震災の話をして、避難訓練では、その「行動」について話をしました。避難標語で「おかしも」が教室等で掲示されています。おさない、かけない、しゃべらない、もどらない。避難訓練のために大切ですが、実際に避難する場合には、さらに柔軟な視点も大切ではないでしょうか。ある防災アナリストは「よいこ」をすすめています。よく見て判断する。いそいで逃げる。声をかけあって避難する。私たちにとって自分の「命」を守るために、真剣に向き合いたいですね。

 資料:防災誌 関東大震災 ー千葉県の被害地震から学ぶ震災への備えー(2009)  コンパス内図書館所蔵

    気象庁関東大震災特設サイト https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/1923_09_01_kantoujishin/gaiyo.html

夏休み明け学校再開 2

 9月1日(金)1時間目は全校集会。ステージでは、生徒の皆さん一人一人の頑張りの成果が発表されました。その後1,2年生は課題テスト、3年生は実力テストに臨みました。夏休み明け、学校モードにギアチェンジができたでしょうか。頭を使えばおなかがすく。今日から給食がスタート。本日のメニューは、アジの一夜干し、もやしの炒め物、みそ汁にごはん、牛乳。デザートはかわいい一口牛乳プリンでした。

夏休み明け学校再開1

 9月1日(金I 夏休み明け初日。校庭の一角には近所の猫ちゃんが出迎えをしてくれました。生徒の皆さんは気づいたでしょうか。久しぶりの登校で気持ちが重かったり、不安な思いを持ったりしていたところに、待っている人がいる、待っているモノがいる、そんな光景はいいものですね。

 

学校再開まであとわずか

 8月29日(火)今日も残暑が厳しいですが、みなさんいかがですか?9月1日の学校再開まで残りわずかとなりました。WBGT(暑さ指数)を本校で計測しながら教育活動を進めているところです。

 さて、今日は陸上競技部、野球部、バスケットボール部のみなさんが体育祭に向けてテントを準備してくれました!体育祭に向けての準備は着々に進んでいます。ありがとうございます。午後からは応援団の練習も行われる予定です。校庭のコスモス、キバナコスモス、日日草、グラジオラス、ポーチュラカたちも先生方と一緒にみなさんの登校を待っています。

 

「心がしんどいとき、どのように対応したら いいのだろうか。」

千葉県教育委員会から

・いろいろなストレスの中で生きていくために、
 上手な対処の考え方の参考となるよう、動画を作成しました。
・自分だけではなく、友人のためにも、そのときにどうしたらよいか、
 その方法を様々知ってほしいので、ぜひ見てください。

 生徒のみなさんへ.pdf  保護者の皆様へ.pdf

香取地区陸上競技記録会

 8月26日(土)東総運動場で香取地区陸上競技記録会が開催されました。香取地区に限らず印旛地区などからも多くの選手が参加する中、新人大会向けて貴重な記録会となりました。

※全ての選手の皆さんの様子を画像で紹介できませんことご了承ください。

 

水郷杯ソフトテニス大会

 8月26日(土)佐原白楊高校、市営コートを会場に水郷杯ソフトテニス大会が開催されました。1,2年ペアが惜しくも準優勝、2年生ペアが3位、他のペアも2勝するなど大健闘!新人大会に向けて、良いスタートを切ることができました。 ※全てのペアの画像を紹介できていません。ご了承ください。

 

 

 

広報「かとり」9月号に紹介されました!

 2023年9月号No.342号広報「かとり」で本校の国際交流の取組が紹介されました。これは7月14日、サイパン市長他学生さん達が香取市役所に市長を表敬訪問した際に、本校とオンラインで結び交流したものがとりあげられたものです。詳しくは本校ホームページ「動画コーナー」及び7月14日の香取中日誌でも紹介していますので合わせてご覧ください。

 サイパン市との交流は1月30日、現3年生が2年生の時に、サイパン市のホップウッドミドルスクールの学生さんとオンラインで、学校生活や香取市、日本文化を紹介したことがきっかけです。(広報かとり3月号掲載)ホップウッドミドルスクールのみなさんからは、授業やクラブ活動、もともと暮らしていた現地の人たちの言葉や伝統料理、伝統ダンス(チャチャ)などを学ぶことができました。今後も草の根活動として、英語の授業を中心に学んだことを発信する形で、交流を続けていきたいと考えています。

 広報かとり9月号 https://www.city.katori.lg.jp/government/koho/koho_web/koho_back05/koho_2309.html

 広報かとり3月号 https://www.city.katori.lg.jp/government/koho/koho_web/koho_back04/koho_2303.html

全校登校日

 8月22日(火)午前中は全校登校日。久しぶりに学校に生徒、生徒、生徒! 登校する姿や学級での様子などをみると、やはり活気にあふれます。課題提出を行ったり、体育祭に向けての第1回係会議を行ったりと、充実した時間となりました。あと10日。残りの夏休みを有意義に過ごしてくださいね。

 

2年生の社会体験学習 第8弾 道の駅編

 2年生の職場体験最後の紹介は道の駅。2年生2名が、活気あふれる道の駅で働く機会を得ました。毎日各地から香取地区の名産を買い求めに道の駅にいらっしゃいます。そんな賑わいある職場での体験から、香取地区で生産される野菜や果物、お花、お惣菜などなど、その種類の多さを知ったり、人とのコミュニケーションを学んだりと学校の授業では学べない社会学習を肌身に感じることができたのではないでしょうか。

郡市新人水泳大会

 郡市新人大会のトップは水泳大会。8月20日(日)小見川中水泳場を会場に郡市新人水泳大会が開催されました。香取中からは2年生女子が1名参加。50m女子平泳ぎ、50m女子バタフライに出場し、どの種目も1位を獲得しました。屋外でのプール、暑い中での状況下で、よりよいタイムを目指して臨みました。県新人大会に向けてさらなる飛躍を期待しています。

 

2年生の社会体験学習 第7弾 図書館編

 職場体験第7弾は、昨年12月にオープンしたばかりの佐原駅前の複合施設内にある図書館です。本校から2年生4名が体験させていただきました。カウンターでの貸し出し業務の手伝いや本の整理など、真新しい図書館での体験は貴重でした。読書通帳も導入され、まるで銀行の通帳のように借りた本が印字され、自分自身の読書記録になります。広いスペースの中、本を読んだり、調べたり、自習をする人もいたりと、落ち着いた空間の中での体験は貴重ですね。貸し出し業務をしながら地域の方とのコミュニケーションも図ることができたのではないでしょうか。

2年生の社会体験学習 第6弾 保育園編

 職場体験の第6弾は保育園編です。学区の保育所で2年生3名が体験をさせていただきました。様子を見に行った職員にも、駆け寄って抱っこをねだるなど、元気で人なつっこい子ばかり。この保育所で幼いときにお世話になった生徒もいたと思います。一緒に遊んだり、食べたり、お昼寝?したり、一日中子ども達に囲まれての本校の生徒。子ども達とかかわる中で、たくさんのパワーや優しい気持ち、命の尊さなど、いろいろと学ぶことが多かった職場体験だったと思います。

2年生の社会体験学習 第5弾 コンビニエンスストア編

 2年生職場体験の第5弾は、コンビニエンスストア編です。本校から7名の生徒が職場体験をさせていただきました。商品の棚だしやレジ業務など、普段はお客さんの立場で利用するお店で、お店のユニフォームを着て店員さんとして働く、そんな貴重な経験ができましたことに感謝申しあげます。様子を見に行った際は店員さんも香取中、お客さんも香取中生と、お店の中が「香取中生」でいっぱいなんていう場面をありました。「あると便利、欲しいものが揃う、いつでも開いている」その便利さ、手軽さの裏には、お店の苦労もあるかと思います。実りのある学びができたことを信じています。

2年生の社会体験学習 第4弾 地元神社編

 2年生の職場体験、第4弾は地元神社編です。本校は学区に有名な神社があります。香取学習2(総合的な学習の時間)では、その職員の方から直接雅楽の手ほどきを受けるなど、全国でも恵まれた環境の学校です。今回は、2年生3名が巫女さんの支度をしていただき、お守りや御朱印等の受付など貴重な職場体験をさせていただきました。ありがとうございました。お社の奥に進むと鹿さん達が、そこにお参りにくる人たちを出迎えてくれました。猛暑の中、香取の杜は厳かで空気も違う感じがしました。改めて学区の伝統文化を大切にしたいという思いにかられました。

 

2年生の社会体験学習 第3弾 消防署編

 2年生の職場体験、今回は佐原の消防署で体験を行ったみなさんを紹介します。チームとして活動することが絶対な消防では、「命」のたいせつさを学ぶことができました。そのために、互いに声を掛け合うこと、作業に当たっては準備を大切にすることなどなど、体験をとおして実感の連続! 放水作業や空気ボンベを背負ってのジョギング、高所への上り下りなど部活以上に鍛えられた時間。職場体験の最後は、はしご車に乗っての疑似消火体験。市役所の7階ベランダに届く高さまで到達した気分はどうだったでしょうか。当日は澄み渡る青空の下、雄大な景色も楽しめた?(怖かった?)のではないでしょうか。消防署のみなさま、ご協力ありがとうございました。

 

2年生の社会体験学習 第2弾 和菓子店編

 夏休み中に地域のみなさまのご協力のもと、2年生では職場体験学習を行っています。今回は地元和菓子店での職場体験の様子を紹介します。参加した3名のみなさんは、ご主人に上生菓子(練り物)を教わり自分たちでつくってみました。きっとお茶と一緒にいただくとおいしそうですね。自分の手で作り上げる和菓子の世界に一歩近づけたでしょうか? 普段ではできない体験ができましたね。

2年生の社会体験学習 第1弾 飲食店編

 7月31日(月)から8月4日(金)の期間中に香取中では社会体験学習を実施しました。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、ここ数年実施してきませんでしたが、今年度は実施。地元で実際に「働く」経験をとおして将来の進路を学ぶ貴重な体験を行いました。活動が終了しましたので、ここで紹介します。

 香取市内の中華レストランで社会体験学習をした2名。皿洗いや配膳など、おいしい中華料理をお出しするお店で、お客様から提供する側に立場を変えての体験は貴重だったと思います。お客様のこころをつかむ味、おもてなし、心遣いなどたくさん学んだ3日間でした。

校庭の花 キバナコスモス

 8月6日(日)1,2年昇降口側に植えた「キバナコスモス」が成長し、花を咲かせ始めました。同時期にたねをまいても、場所によって成長は大きく変わるんですね。その様子は、部活動や全校集会で登校した際に確認してみてくださいね。花言葉は「野性的な美しさ」。飾らない自然な美しさと言ってもよいでしょうか。太陽の日差しに負けないオレンジ色の花をたくさん咲かせています。

校庭の花 開花

 8月5日(土)の朝、グラジオラスの花が一輪咲きました! 体育館側の緑のフェンスに球根を植えたのが6月5日、ちょうど2カ月で咲き出しました。ボランティアの3年女子のみなさんが植えた球根は、例年以上に暑く雨が降らない天候の中でしたが、用務員さんなど職員で水をやりながら育ててきたおかげで無事1輪目が咲きました。全校登校日にはたくさんのグラジオラスが生徒の皆さんを迎えられたらと思っています。

 ちなみに、グラジオラスの花言葉は「思い出」です。

千葉県総合体育大会水泳競技の部入賞!!

 7月29日(土)、習志野市の千葉国際水泳場で千葉県総合体育大会水泳競技の部が行われました。本校から2年生1名が出場しました。結果は100m平泳ぎで第4位でした。自己ベストタイムを1秒以上縮めての入賞はすごいことです!!

夏休み前全校集会

 7月20日(木)2時間目は夏休み前最後の全校集会。体育館に全生徒が無言で移動。ほどよい緊張感の中、郡市総体など各種大会報告から始まりました。陸上競技部は、1年男子、女子それぞれが100m、3年男子は走高跳で県総体へ出場。ソフトテニス部は個人戦で1ペアが県総体へ出場します。また、水泳では2年女子が100m平泳ぎ、50m自由形、香取選抜チームリレーで県総体へ出場します。陸上・水泳では自己記録の更新を、ソフトテニスでは初戦突破して2回戦以降へ進出を願っています。部活動以外でも、歯と口の健康図画・ポスターコンクールで優秀、優良を、香取市歯・口の健康啓発標語コンクールでは優秀を受賞。その標語は「ありがとう 食事に感謝 歯に感謝」また、本年度の歯科検診で優秀健歯賞、健歯賞になった生徒のみなさんが紹介されました。

 校長先生の話の中では、4月の全校集会で紹介された4つのチャチャチャ(CHANGE CHANCE CHARGE CHALLENGE)を3,4人の小グループで振り返る時間をもちました。そして、5つめのチャ「CHASE(追い求める)」あきらめずに追い求める大切さを夏休みの中で意識してほしいと話がありました。その後、夏休みの過ごし方について3名の先生方から説明がありました。リズムを崩さず、安全安心な夏休みを送っていきましょう。

 そして、全校集会後、体育祭実行委員長から、9月9日の体育祭のスローガンが発表されました。

 

 

野球部引退試合

 7月19日(水)放課後、野球部3年生の引退試合を陸上競技部のメンバーが選手として協力し、引退試合に花を添えました。マウンドには普段見られないほどのたくさんの人、人、人。シニアで活躍している選手も加わり、そのメンバーの勇姿も見ることができました。チームスポーツの楽しさにあふれた時間、まだまだ続いて欲しいと思ってしまうほど素敵な時間でした。3年生にとって思い出深い引退試合となってくれたことを願っています。この引退試合のため準備をしていただいた野球部の2年生のみなさん、顧問の先生方、ありがとうございました。保護者の皆様にも観覧いただきお礼申し上げます。

 

1年キャリア教育

 1年生では朝の読書時間を活用して、3回にわたって「キャリア教育」を実施しました。初回は、将来ついてみたい職業を3つ書いてもらい、その職業を選んだ基準としてどんなことを重視しているか優先順位を付けてもらいました。2回目は、それぞれの職業に対してどんなイメージをもっているかグループで意見交換。友だちの考えを聞きながら、自分自身の考えの幅を広げてみました。本日7月19日の3回目は、2つにグループ分けをした職業一覧をみて、どんな共通点があるか考えてみました。生徒からは「人を助ける職業グループ」、「環境のための職業」「男性が比較的多く就いている職業」「女性が多く就いている職業」などなど、さまざまな視点からの意見が出ました。私たちをとりまく世界では、さまざまな職業があり、伝統的なものや新しく生み出された職業もある、実に多様な世界だから、多様な職業があるのではないでしょうか。1年生のみなさんには幅広い視点で将来の進路(キャリア)を考えてくれたらと願っています。ダイバーシティ(多様性)の中で私たちは生きているからです。

今日の6時間目

 7月18日(火)3連休後の週はじめ。郡市総体や地域の祭礼もありましたが、体調は大丈夫ですか。今日も猛暑が続いています。さて、今日の6時間目、1年生は学級レク。クラスで話し合った種目、お宝探しにバドミントン、ドッヂボールをとおして夏休み前にクラスの親睦を深めました。2年生は道徳。題材は「おばあちゃんの黄色い花」先週に引き続きの2回目のお話。前回は話を読み、各自で意見をタブレットに入力。今回は小グループに分かれて意見交換をしながら、正解のない問いに対して考えを深めていきました。3年生は夏休み中に実施される高校訪問についてなど、進路にかかわる大切なことを確認しました。夏休みに向けて、新たなスタートを切っています。

ソフトテニス郡市総体(団体戦)

 7月16日(日)朝から暑さ厳しい中、郡市総体ソフトテニスの団体戦が東総運動場テニスコートで開催されました。コートの照り返しの中、集中を切らさずゲームを進め、多古中と決勝戦へ。結果は惜しくも準優勝。教育トーナメントでは3位入賞を果たしました。日頃の練習の成果がゲームでもあらわれた郡市総体。暑さで体力もかなり消耗しての試合だったと思います。しっかり休養をとってくださいね。そして県総体個人戦での健闘を祈ります。

 

 

 

本日の香取郡市総体

 7月15日(土)、8日(土)野球部から始まった郡市総体。本日は、バスケットボール部、バレーボール部、陸上競技部、ソフトテニス部(個人戦)が各会場で郡市総体に参加しました。

 バスケットボール部は小見川中を会場に、小見川中と対戦。果敢に相手ゴールを攻めながらも残念ながら初戦突破できませんでした。バレーボール部は、佐原中を会場に東庄中と競り合いながら気迫あるプレーでゲームを進めながらも、惜しくも勝つことはできませんでした。ソフトテニス部は個人戦。それぞれのペアがこれまでの練習の成果をゲームで発揮しながら、3年2年ペアが準決勝に進出、惜しくも決勝に進むことはできませんでしたが、3位決定戦で見事勝利を収め県大会へ出場。明日の団体戦ではペアの総力で実力を発揮できることを祈っています。陸上競技部は、東総運動場を会場に各種目で自己ベストを更新する選手も多くいました。1年男子100m、共通男子走高跳、1年女子100mで県総体の出場を決めました。また、種目の補助員としても大会を支える姿も見られ、うれしい気持ちになりました。悔しい思いをした人は、その思いを練習の原動力にして、励んでくれることを期待しています。また、この郡市総体で3年間の部活を終える3年生のみなさんには、心身ともにしっかり休んで、次のステップへギアチェンジをしていきましょう。

 ※撮影しましたが、他校の生徒が大きく映り込んだ画像は個人情報の関係でHPに紹介できないため、すべての種目を紹介できませんこと、ご了承ください。

 

 

 

 

 

ふれあい看護体験

 7月14日(金)5,6時間目、外部講師の先生をお招きしての3年生特別レクチャーデー第2弾。千葉県立佐原病院から主任看護師さんを講師としてお迎えして「看護職の方による出前授業:ふれあい看護体験」を開催しました。内容は看護職の仕事(仕事をしての苦労や魅力、資格の取り方、進路など)についてお話をお聞きした後、技術体験として高齢者キットを装着しての車椅子乗車・介護体験、聴診器での心音聴取などを行いました。普段、看護職の方から直接お話をお聞きする機会がないため、今回は大変貴重な時間となりました。

 看護体験後の感想を紹介します。「看護師という職業の大変さと大切さをよく分かることができました。」「チャイルド・ライフ・スペシャリストと言う資格があることを初めて知りました。子どものメンタルケアに一役買っていることなどがわかりました。多くの病院で普及されるといいなと思いました。」「車椅子体験をしてみましたが、とてお不安で身構えてしまいました。看護師さんの大変さがよくわかりました。」などなど、お話や実際に体験することで、看護医療について、一人一人が心が動いた時間となりました。

 

 

 

サイパンオンライン国際交流第2弾!

 7月14日(金)午前11時20分過ぎから、香取市の姉妹都市である「サイパン市」とオンラインによる国際交流第2弾を行いました。第1弾は1月30日。現3年生が2年生の時に、日本の伝統文化や香取市についてオンラインでプレゼンをしました。今回はサイパン市長、副市長が香取市長に表敬訪問される折に、サイパンの学生が「阿波踊り」を披露すると言うことで、前回のオンライン国際交流のご縁で、市役所から香取中にオンラインでライブ中継されました。2年生の英語の時間を利用して、サイパンの学生が日本の伝統踊りの一つである「阿波踊り」を2年生は視聴。事前に覚えたチャモロ語でこんにちは「ハファデイ」、ありがとう「シジュウスマアセ」、さよなら「アディオス」や英語で素晴らしい「Awesome!」をモニターに向かって投げかけるなど、短い時間でしたが、国際交流の一端を2年生がしっかり担ってくれました。2年生のノリはすばらしく、画面越しのサイパンの学生さんもうれしそうでした。

 なお、動画でも、オンライン国際交流の模様をアップしていますのでご覧ください。

 

3年租税教室

 7月14日(金)3年生にとっては外部講師の先生をお招きしての特別レクチャーデー。第1弾は3時間目の社会科。税理士さんをお招きして、3年生対象に「租税教室」を実施しました。税についての基本的なことを確認しながら、グループ協議。ある地域で公民館を税金で建てるとしたら、各世帯でどのくらいの負担額になるかを話し合い。建設費に対して平等に分配して良いのかどうか。各世帯ごとに年収はさまざま。各グループごとに知恵を絞り、協議の結果をクラスでシェアをしました。「わからない!」から「知りたい!」「調べたい!」と心が動いてくれたらと願っています。明日からの社会の「公民」分野が気になりますね。

 

夢の旅行

 2年生の英語では、4月から学んできたことを生かして、7月13日(木)にグループでプレゼンを行いました。プレゼン内容は、行ってみたい「夢の旅行」です。各グループごとにタブレットで調べた国々は、フランス、スイス、ウクライナ、アメリカ、ニュージーランド、エジプト、クリスマス島と実に様々。そこで見るべき名所やおいしいグルメなど、グループで調べた結果を発表に生かしました。プレゼン後は質問タイム。即答できるものもあれば、調べないと答えられないものなども出てきました。ぜひ、プレゼンをより良きものにするために、質問された内容も追加して、成果物(ポートフォリオ)として保存しておき、学習履歴として振り返られるといいですね。

 

英語で記者会見!?

 7月12日(水)3年生の英語の授業で、これまで授業で学んだことを生かして、記者会見を開きました。授業では「もし幕末から明治にかけて活躍した土佐出身のジョン万次郎が記者会見を開いたら?」の場面設定の中で、本人のスピーチや、記者からの質疑応答例を学び、その後、誰かになりきって、会見目的を明確にして、本人スピーチと記者によるQ&Aをグループで考えてきました。そして今日が本番。なるべく「記者会見」の雰囲気になるよう、報道ボードやマイク、拡声アンプを準備。ちょっと緊張感のある中で行った記者会見。ぜひ学んだことを使うことで、身につけてもらいたいと願っています。

 

 

夏野菜給食第2弾

 7月12日(水)、前日の夏野菜「とうもろこし」に引き続き、今回はトマト。真っ赤なトマトは冷たく冷やしてかぶりつくのも良し、焼いても煮込んでもよし。ミネストローネは、優しい味わいで、食べやすかったですね。暑さ厳しい中、トマトでパワーをチャージ。

 

 



 

 

メディア・リテラシーを考える!

 現在私たちの周りには、たくさんの情報があふれています。新聞やラジオ、テレビの時代から、今はパソコンやスマホなど携帯端末などから、ニュースやさまざまな情報を便利に入手することができます。一方で、その情報が本当に正確なのかどうか、私たち自身で判断する必要があります。正しい情報を取捨選択して生かしていく力、それがメディアリテラシーと考えます。

 さて、2年生では、4月のPTA総会の際の授業参観で、生徒をもちろん、保護者の方も参加してクイズ形式で、このメディアリテラシーについて考える授業を展開しました。今回は3年生。国語科の授業で、他社の国語の教科書も使ったり、動画を利用したりして「メディアリテラシー」について考えました。

COOL LIBRARY クール ライブラリー!

 夏場の香取中の図書室は西日が差し、かなり暑いです。そのため、1階閲覧スペース脇の多目的室を使って、現在本の貸し出しや読書などができるようになっており、快適な空間となっています。読書感想文の本を読んでいたり、苦手教科攻略のための対策本を読む人もいたり、また、学習に励んでいる生徒もいたりします。暑い夏、頭を冷やす空間、クールライブラリー開設中です!

地産地消 千葉の「とうもろこし」を味わう!

 本日7月11日(火)も梅雨は明けていませんが、朝から猛暑が続いています。

 今日は世界人口デーです。1987年に世界人口が50億人を越え、人口問題など多くの関心を集めたことから、7月11日は世界人口デーと制定されました。あれから36年、現在の人口はどうなっているのでしょうか。

 UNFPA(世界人口基金)が2023年4月19日に発表した2023年版の世界人口白書によると、現在の人口は約80億4500万人とされ、これまで世界人口1位の中国にかわり、インドが約14億2860万人で1位となっています。

 人口が多くなれば食糧問題も話題になります。さて、今日の給食に千葉県横芝光町、匝瑳市産のとうもろこしが提供されました。甘ーいとうもろこし(一人分は1房を3分の1にカット)は大人気。おいしくいただきました。このとうもろこしには6人の調理員さんがかかわったことなど栄養教諭の先生から給食に説明がありました。私たちの身体は食べたものでできている。だからこそ、食べ物を大切にしたい!そんな思いから本校では栄養教諭の先生を中心に食育教育にも力を入れていきたいと考えています。

 

郡市水泳大会

 7月9日(日)梅雨明け宣言はまだ出ていませんが、雨に降られることなく郡市水泳大会が小見川中50m水泳場で行われました。突風のような風が吹き荒れる中でしたが、大会は無事開催。本校からは、2年生が女子50m自由形と100m平泳ぎに出場。見事1位をとり、県総体出場を決めました。普段と違う屋外プールで慣れない中だったと思います。県総体では今日よりもより良い泳ぎをして自己ベストを更新できるよう祈っています。また、暑さ続く中、快適な環境で泳げるよう維持管理、大会準備・当日運営をしていただいた皆様、応援していただいた方々にお礼申し上げます。

 

 

郡市野球大会

 7月8日(土)いよいよ郡市大会がスタート。8時30分から山田運動広場野球場を会場に郡市野球大会が行われました。香取中は新島中との合同チームとして参加。相手は佐原中。4月16日の春季野球大会以来、日々の練習、新島中学校との合同練習、6月は毎週のように練習試合と努力を重ねてきました。その成果と思いが初回立ち上がりの守備と好プレーで見えるなど息の合った初回。本校はピッチャー、キャッチャー、ファースト、サードを務め回を重ねました。力投に好サポートが続き、本校職員も応援にかけつけましたが、残念ながら得点を入れることは叶わなく、初戦で先に進むことはできませんでした。真剣な眼差し、声援、さわやかな挨拶。これからも大切にしていってもらいたいと願っています。保護者の皆様、関係の皆様、ありがとうございました。

 

今日の香取中

 本校にお越しの際、線路側通用門から駐車場までは狭いスペースとなっています。車でお越しの際は徐行運転でお願いします。また、校地内の安全確保のため、線路側通用門にカラーコーンを設置しています。ご理解のほどよろしくお願いします。

 さて、本日は7月7日(金)七夕です。今晩夜空を見上げるには良い天気ですが、日中は厳しい暑さが続いています。熱中症対策を講じて授業を行っています。4時間目の1年生は道徳。「正義」について話し合いを行いました。2次元の世界の正義のヒーローと現実の私たちの世界での「正義」は何か、考え議論しました。授業を見学しながら、映画「僕たちの哲学教室 YOUNG PLATO」を思い出しました。「人生は正解のない問いの連続 考えて、考えて、歩む」そんな言葉を思い出しました。

 そしてお昼はALTの先生によるトークイベント。図書室1階閲覧スペースを会場に、絵本「ふたりはともだち」(原題:Frog and Toad are friends)を楽しみました。ALTの先生と参加した生徒のみなさんの英語でのやりとり、英語で味わう絵本の世界を引き続き紹介していきたいと思います。次回はばばばあちゃんシリーズから「あめふり」です。お楽しみに!

 

 

香取中デー(学校評議員会、部活動集会、PTA集会)

 7月6日(木)午後から学校評議員の皆様にお越しいただき、第1回学校評議員会を開催しました。本校の学校経営について説明を行い、ご意見をいただきました。

 その後体育館では部活動集会を開催。郡市大会に向けて各部活動から決意発表。今年度は香取市在住の水泳アスリートの方を講師に迎え、部活動への取組や学校生活など、事前アンケートをもとに、質疑形式でミニレクチャーを行いました。中学時代から大学にかけて全国優勝を果たすなど、数々の経歴を持たれる講師の方から貴重なお話を聞くことができ、生徒にとっては郡市大会に向けてモチベーションを高めることができたと思います。

 夏休み前PTA集会全体会では、4月からの総括と夏休みに向けて家庭での過ごし方についてお伝えしました。この全体会では、先日6月17日の香取郡市PTAバレーボール大会で第3位を受賞した香取中PTAバレーチームの皆様の活躍をたたえ、賞状の披露とキャプテンの保護者の方からご挨拶をいただきました。改めておめでとうございます。

 各学年ごとの懇談会では、夏休みに向けて学校と家庭が連携を図っていけるよう話し合いが行われました。