文字
背景
行間
職員あいさつ
ニコニコペースで健康維持
昨日、香取神宮をスタートに香取小江戸マラソン大会が開催されました。遠くからは北海道から、約4千人を超える選手が参加したそうです。佐原小学校の子どもたちの姿も多く見かけました。また、沿道にはたくさんの応援の方が集まり、温かい声援を送ってくれていました
日本のランニング人口は、1,000万人近くいるそうです。一流の選手だけでなく、多くの市民ランナーがマラソンに親しんでいます。人気の生涯スポーツのひとつになっていますが、健康を保ち生活習慣病を予防したり改善したりするには、「ニコニコペース」で走ると効果があるようです。
では、「ニコニコペース」とはどんな運動なのでしょう。
疲労感がなく、長い時間運動を継続でき、笑顔で会話を楽しめるペースだそうです。もう少し詳しく言うと、最大酸素摂取量の50%の運動です。心拍数で計算すると…
運動中の目標心拍数:138-年齢÷2 ※30才の方なら、138-30÷2=123
息が切れて喋れない強度だと、ニコニコではなくなります。
小学校で身に付けたよい運動習慣を生涯にわたって続けることで、健康な生活も維持されていきます。親子で一緒に「ニコニコペース」で走って、家族みんなで運動を楽しみながら健康の保持増進に努められるといいですね。
訪問者 since 2009/5/18
4
5
7
1
6
6
8
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。