職員あいさつ

書き初め

  1月には伝統的なさまざまな行事があります。お正月・書き初め・成人式等・・・。今回は書き初めについて書きたいと思います。小学生にとって、この「書き初め」は毎年冬休みの宿題や校内の書き初め会で書いているものなので馴染み深いものです。では、書き初めとはどんな由来があるかご存知ですか?書き初めとは平安時代の宮中行事に由来されています。新年12日の初めて汲んだ水(若水)でお正月の喜びに浸り、静かに墨をすって、恵方に向かってお祝いの言葉や詩歌を書き、1年の抱負や目標を示し、心を洗練する場として、日本の長い伝統を持ち続けてきたものです。「筆始」「試筆」「試毫」「試墨」などとも呼ばれていました。地方によっては小正月(115日)に書いたものを燃やし、炎とともに天高く舞い上がる様子を見て、書の上達を祈願したと伝えられているそうです。

 本校でも先日、各学年で校内書き初め会がありました。どの子も集中して真剣に取り組んでいました。教室の前に子どもたちの作品が飾られていますが、一生懸命に書いた思いが伝わってきます。心を落ち着かせて書く・・・素晴らしい伝統文化だと思います。スマホ・ゲームなどと新しい文化が広がっていく昨今ですが、いつまでも続いてほしい伝統です。皆さんも1年の抱負や目標を「書」にしてみてはいかがでしょうか?