文字
背景
行間
職員あいさつ
祝日って何日あるの?
先日、即位礼正殿の儀が行われました。その儀式に伴い、10月22日は今年限りの祝日となりました。皆さんは祝日が何日あるか知っていますか。また、一つ一つの祝日にはそれぞれ意味があることを知っていますか。例えば、1月14日の成人の日は「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」となっています。
それでは、2019年の祝日を紹介します。
1月1日 元日 | 7月15日 海の日 |
1月14日 成人の日 | 8月11日 山の日 |
2月11日 建国記念の日 | 9月16日 敬老の日 |
3月21日 春分の日 | 9月23日 秋分の日 |
4月29日 昭和の日 | 10月14日 体育の日 |
5月1日 天皇の即位の日 | 10月22日 即位礼正殿の儀の行われる日 |
5月3日 憲法記念日 | 11月3日 文化の日 |
5月4日 みどりの日 | 11月23日 勤労感謝の日 |
5月5日 こどもの日 |
このように今年の祝日は、17日間あります。この他にも祝日法による休日が5日間あり、合計で22日間が休みとなっています。また、祝日の日が変わったり、名前自体が変わったりすることもあります。
訪問者 since 2009/5/18
4
5
6
6
5
5
8
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。