児童の様子

2024年6月の記事一覧

待ちに待ったプール開き!入水は延期に。

 6月21日(金)にプール開きをリモートで開催しました。

児童代表の頑張りたいことの発表では「達人コースをクリアすること。」「背泳ぎのキックを頑張りたい。」などの発表がありました。当日は気温が低く残念ながらプールに入ることができませんでしたが、全員が目標をもって検定に取り組めるといいですね! これからの水泳学習が楽しみです。

 

命を守るために再確認!

 6月17日(月)に防犯教室を実施しました。

警察の方に来ていただき、校庭にて実践形式で行いました。子ども達は「いかのおすし」を合言葉に、「助けて―!」と大きな声を出したり、防犯ブザーを使って不審な人から逃げたりしました。

 学校では、月に一度防犯ブザーの点検を行っています。ご家庭でも音がしっかり鳴るか確認をお願いいたします。

今年もやります!ミストコーナー設置!

 まだ6月ですが、14日午前10時現在、グラウンドの気温は27.8℃ありました。

 少しでも暑さをしのげればと、今年も児童昇降口にミストコーナーを設置しました。

 早速、理科の観察に向かう3年生と体育で休憩中の6年生が気持ちよさそうにミストを浴びていました。

読み聞かせタイム

 6月12日(水)、昨年度に続き、「読み聞かせタイム」が行いました。

 「読み聞かせタイム」とは、日本昔話などの物語に触れさせる機会をもたせたり、様々な言葉や表現に触れさせたりするための業間活動です。児童は担当の教員の話をよく聞き、反応しながら聞いていました。また、聞いた物語のあらすじを大まかにまとめたり、物語に誰が出てきたなど話し合いを行ったりしました。

第2回作文タイム

 6月11日(火)の業間活動で、第2回作文タイムを実施しました。

 今回は、第1回作文タイムで作成した「うそ日記」の作品を互いに見合いました。面白い文章がたくさんあり、読み合いをしている時に、自然と笑いが出ていました。また、最後には自分が面白いと思った作品を書いた友達に声を掛け、拍手をして称賛する様子がありました。