日誌

2024年10月の記事一覧

校内研究会②を行いました。

令和6年10月22日(火)

 本日5、6校時に国語・社会・理科の「校内研究会」を行いました。本校の研究主題は「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり~思考力・判断力・表現力の育成を目指して~」であり、各教科で日々授業研究を行っています。本日は外部の先生方を講師としてお招きし、国語・社会・理科の研究授業を行いました。授業後は研究協議を実施し、講師の先生方より助言をいただきました。今後、保健体育は10月24日に「校内研究会」行います。生徒の学力向上のために、どのように授業を進めていくべきか、検証・改善を通じて、授業改善を図っています。本日は、タブレット端末を使用した学習場面(社会科)、黙々と書道に励む場面(国語科)、元気よく音読に取り組む場面(国語科)、班活動での学習場面(理科)を写真撮影しました。どの授業も生徒は一生懸命頑張っていました。講師の先生方、御多用の中、ありがとうございました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 校内研究会を行いました。投稿日時 : 10/17 

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/57b2cfa5efb10fd4584422ace0e6be77?frame_id=157

県新人ソフトテニス大会3回戦出場!

令和6年10月19日(土)

 フクダ電子ヒルステニスコートを会場に、県ソフトテニス新人大会個人の部に、齋藤・斉木ペアが出場しました。3回戦まで出場しました。善戦しながらも1-3で試合終了となりました。惜しくも目標のベスト16には入れませんでしたが、春の選手権大会に期待します。更に練習を積み重ねていきましょう。頑張れ、ソフトテニス部!!

3年生校内テスト実施しています。

令和6年10月18日(金)

 本日は、3年生が第3回校内テスト(3年生は今回が今年度最終)を実施しています。11月から始まる三者面談も控えています。いよいよ進路決定の時期を迎えました。3年生の皆さん、頑張ってください。

校内研究会を行いました。

令和6年10月17日(木)

 本日5、6校時に数学・英語の「校内研究会」を行いました。本校の研究主題は「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり~思考力・判断力・表現力の育成を目指して~」であり、各教科で日々授業研究を行っています。本日は外部の先生方を講師としてお招きし、数学・英語の研究授業を行いました。授業後は研究協議を実施し、講師の先生方より助言をいただきました。今後、国語・社会・理科の3教科は10月22日、保健体育は10月24日に「校内研究会」行います。生徒の学力向上のために、どのように授業を進めていくべきか、検証・改善を通じて、授業改善を図っています。本日の研究授業では、生徒の皆さんは集中して学習に取り組み、気づいたことを積極的に発言していました。また、グループ学習では協力し合いながら学習を進めていました。講師の先生方、御多用の中、ありがとうございました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

後期始業式、生徒会本部役員認証式を行いました。

令和6年10月15日(火)

 後期始業式、生徒会本部役員認証式を行いました。内容は次のとおりです。

後期始業式

1 校歌斉唱 指揮:下河邉さん 伴奏:CⅮ

2 生徒発表「後期の抱負」 

  1年浅野さん・2年髙木さん・3年小林さん

3 教頭先生のお話(校長先生出張のため、代理を務めました。)

生徒会本部役員認証式

1 委任状委嘱

2 新役員挨拶(代表 平山新生徒会長)

3 教頭先生のお話(校長先生出張のため、代理を務めました。)

 本日から後期がスタートします。1・2年生は新生徒会役員本部をリーダーに、学校の中心となって栗源中学校を動かしてくれることでしょう。3年生は進路決定、そして3月には卒業を迎えます。「時は金なり」・・・時間を有効に使い、一人一人が中学生として自覚をもって行動してほしいと思います。代表でスピーチをしてくれた皆さんの発言をきっかけに、一人一人どのようなことに頑張りたいか、改めて考え、計画、実践していってほしいと思います。そして、全員で集うたびに、我々はこんな努力をしてきたんだと報告しあえる栗源中学校であってほしいと思います。

 「やってみたら楽しかった。それが成長するとき! やればできる! 成長した自分に自信と誇りをもって! 後期 更なる飛躍へ つなげていこう!」(校長先生の前期終業式のお話より)

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146