日誌

2024年10月の記事一覧

中学生議会に参加しました。

令和6年10月30日(水)

 本日午後、3年木内さんと3年宇野さんの2名が、本校の代表として中学生議会に参加しました。「緊張したけれど、楽しかった。」とのことでした。自分の考えをしっかり発言できたようです。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

リーディングスキルテストを実施しました。

 令和6年10月25日(金)

 本日午後、第2学年生徒を対象に、リーディングスキルテストを実施しました。

 今回のテストは、文章に書かれている意味を正確に捉える力(基礎的な読む力・読解力)を測定・診断するテストです。テスト実施後に表示される、1人1人の結果に応じたアドバイスを今後の学習に生かし、学力向上の一助となるように活用していくものとなります。

1 日  程  令和6年10月25日(金) 

2 対  象  市内中学校第2学年生徒

3 会  場  中学校

4 受検方法  タブレット端末

5 実施時間  50分程度

6 そ の 他  

・このテストは、生徒個々の学力を測るものではありません。読解力を測り、その結果から自らの学習の在り方を改善し、学力向上につなげるための測定・診断テストとなります。

 

 

        

保育所の皆さん、ありがとうございました。

令和6年10月25日(金)

 本日午前中に、栗源保育所の皆さんが「さつまいも収穫作業のお礼」として、皆さんで作ってくれた作品(写真)を届けに来てくれました。ありがとうございました。素敵な作品です。また来年も中学生と一緒に収穫作業をしましょう。よろしくお願いします。

学校園さつまいも収穫作業を行いました。投稿日時 : 10/11 

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/cc697fa5846cce0ea77dd62edf965dfe?frame_id=157

保育所の皆さん、ありがとうございました。投稿日時 : 2023/10/12

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/bf91efc585f10ab31cc1c0b6da2130b0?frame_id=91

校内研究会③を行いました。

令和6年10月24日(木)

 本日5校時に保健体育の「校内研究会」を行いました。本校の研究主題は「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり~思考力・判断力・表現力の育成を目指して~」であり、各教科で日々授業研究を行っています。本日は外部の先生を講師としてお招きし、保健体育の研究授業を行いました。授業後は研究協議を実施し、講師の先生方より助言をいただきました。生徒の学力向上のために、どのように授業を進めていくべきか、検証・改善を通じて、授業改善を図っています。本日は、バレーボールの授業の様子を写真撮影しました。皆さん楽しそうに活動していました。講師の先生、御多用の中、ありがとうございました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

校内研究会②を行いました。投稿日時 : 10/22

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/b3dcedbf198aa7657d38d391717819e0?frame_id=157

 

校内研究会②を行いました。

令和6年10月22日(火)

 本日5、6校時に国語・社会・理科の「校内研究会」を行いました。本校の研究主題は「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり~思考力・判断力・表現力の育成を目指して~」であり、各教科で日々授業研究を行っています。本日は外部の先生方を講師としてお招きし、国語・社会・理科の研究授業を行いました。授業後は研究協議を実施し、講師の先生方より助言をいただきました。今後、保健体育は10月24日に「校内研究会」行います。生徒の学力向上のために、どのように授業を進めていくべきか、検証・改善を通じて、授業改善を図っています。本日は、タブレット端末を使用した学習場面(社会科)、黙々と書道に励む場面(国語科)、元気よく音読に取り組む場面(国語科)、班活動での学習場面(理科)を写真撮影しました。どの授業も生徒は一生懸命頑張っていました。講師の先生方、御多用の中、ありがとうございました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 校内研究会を行いました。投稿日時 : 10/17 

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/57b2cfa5efb10fd4584422ace0e6be77?frame_id=157

県新人ソフトテニス大会3回戦出場!

令和6年10月19日(土)

 フクダ電子ヒルステニスコートを会場に、県ソフトテニス新人大会個人の部に、齋藤・斉木ペアが出場しました。3回戦まで出場しました。善戦しながらも1-3で試合終了となりました。惜しくも目標のベスト16には入れませんでしたが、春の選手権大会に期待します。更に練習を積み重ねていきましょう。頑張れ、ソフトテニス部!!

3年生校内テスト実施しています。

令和6年10月18日(金)

 本日は、3年生が第3回校内テスト(3年生は今回が今年度最終)を実施しています。11月から始まる三者面談も控えています。いよいよ進路決定の時期を迎えました。3年生の皆さん、頑張ってください。

校内研究会を行いました。

令和6年10月17日(木)

 本日5、6校時に数学・英語の「校内研究会」を行いました。本校の研究主題は「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり~思考力・判断力・表現力の育成を目指して~」であり、各教科で日々授業研究を行っています。本日は外部の先生方を講師としてお招きし、数学・英語の研究授業を行いました。授業後は研究協議を実施し、講師の先生方より助言をいただきました。今後、国語・社会・理科の3教科は10月22日、保健体育は10月24日に「校内研究会」行います。生徒の学力向上のために、どのように授業を進めていくべきか、検証・改善を通じて、授業改善を図っています。本日の研究授業では、生徒の皆さんは集中して学習に取り組み、気づいたことを積極的に発言していました。また、グループ学習では協力し合いながら学習を進めていました。講師の先生方、御多用の中、ありがとうございました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

後期始業式、生徒会本部役員認証式を行いました。

令和6年10月15日(火)

 後期始業式、生徒会本部役員認証式を行いました。内容は次のとおりです。

後期始業式

1 校歌斉唱 指揮:下河邉さん 伴奏:CⅮ

2 生徒発表「後期の抱負」 

  1年浅野さん・2年髙木さん・3年小林さん

3 教頭先生のお話(校長先生出張のため、代理を務めました。)

生徒会本部役員認証式

1 委任状委嘱

2 新役員挨拶(代表 平山新生徒会長)

3 教頭先生のお話(校長先生出張のため、代理を務めました。)

 本日から後期がスタートします。1・2年生は新生徒会役員本部をリーダーに、学校の中心となって栗源中学校を動かしてくれることでしょう。3年生は進路決定、そして3月には卒業を迎えます。「時は金なり」・・・時間を有効に使い、一人一人が中学生として自覚をもって行動してほしいと思います。代表でスピーチをしてくれた皆さんの発言をきっかけに、一人一人どのようなことに頑張りたいか、改めて考え、計画、実践していってほしいと思います。そして、全員で集うたびに、我々はこんな努力をしてきたんだと報告しあえる栗源中学校であってほしいと思います。

 「やってみたら楽しかった。それが成長するとき! やればできる! 成長した自分に自信と誇りをもって! 後期 更なる飛躍へ つなげていこう!」(校長先生の前期終業式のお話より)

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 

 

渡り廊下鉄骨塗装他工事が終わりました。

令和6年10月15日(月)

 10月1日(火)より渡り廊下鉄骨塗装他工事を行っていましたが、予定より早く終了しました。

 今日から、生徒の皆さんは通行しています。これまでは手すりの部分が腐食し、足場が割れていたため、塗装他工事を行っていただきました。香取市、工事関係者の皆様、ありがとうございました。

塗装他工事開始の様子URL

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/868afe35294c8851b29a4ff2cac2744c?frame_id=157

郡市駅伝大会に出場しました。

令和6年10月12日(土)

 本校陸上競技部の選手が香取郡市駅伝大会に出場しました。香取神宮を中心とした周回コースを男子6区間、女子5区間で襷リレーをしました。

男子出場チーム、佐原、東庄、小見川、香取、多古、男子連合1、男子連合2
女子出場チーム、小見川、佐原、多古、香取、女子連合
本校は、連合チームとして男女とも参加しました。

男子連合1
1区 小川さん  2区 髙木さん
女子連合
1区 高木さん  2区 藤崎さん

自分のリズムで、担当の区間を走り切ることができました。
来月には、オリンピック杯陸上競技大会が東総運動場で行われます。シーズン最後の大会でベスト記録更新目指して頑張りましょう。頑張れ、陸上競技部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

学校園さつまいも収穫作業を行いました。

令和6年10月11日(金)

 本日10時20分頃から、さつまいもの収穫作業を行いました。生徒の皆さんは収穫をとても楽しんでいました。手際もとてもよく、短時間で作業は終了しました。栗源保育所の皆さんも参加してくれました。収穫したさつまいもは11月17日(日)に焼き芋にして販売します。栗源中学校で育てたさつまいもをぜひ多くの皆様に味わってもらいたいと思います。「栗源のふるさといも祭」当日はよろしくお願いします。

いも苗植えを行いました。投稿日時 : 05/17  

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/df5d924cae5b6e67516bf3af1924e1fa?frame_id=157

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

前期終業式を行いました。

令和6年10月11日(金)

 本日1校時に、「受賞報告・前期終業式」を行いました。内容は次のとおりです。

受賞報告

(1)ソフトテニス部

<香取郡香取市中学校新人ソフトテニス大会>

 女子の部    優勝   齋藤・斉木ペア

 1年生男子の部 優勝   髙橋・野口ペア 第3位  伊藤・平山ペア

 1年生女子の部 第3位  小倉さん(東庄中選手とペアを組み出場)

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/72ab0f61dce729cbed38f56c078a3a02?frame_id=157

 (2)陸上競技部(追加)

<香取郡香取市中学校新人陸上競技大会>

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/1031c74c551dfc11b4f35789b965c2b9?frame_id=157

<千葉県中学校新人陸上競技大会>

女子共通円盤投 第8位 小林さん

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/1ba5b0dbd7d15b1f6642f62dec7b1862?frame_id=157 

(3)剣道部(追加)

<香取郡香取市中学校新人剣道大会>

 女子団体の部 第3位

 男子個人の部 優勝  玉造さん   敢闘賞(ベスト8)平井さん

 女子個人の部 準優勝 平野さん   第3位 藤﨑さん   敢闘賞(ベスト8)小出さん

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/6307e330bf964c0f61c811f5d5cec2a7?frame_id=157

 (4)国語科

<千葉県小・中・高校席書大会>

書星会賞 齋藤さん・下河邉さん

特選   岩井さん・中里さん・伊藤さん・斉木さん・藤崎さん 

<香取郡香取市青少年読書感想文コンクール>

優良賞  浅野さん・伊藤さん・下河邉さん

(5)理科

<香取郡香取市小中学校科学作品展>

科学論文の部 金賞 玉造さん・平山さん・藤﨑さん 銀賞  小原さん・斉木さん・斎田さん

(6)英語科

<香取郡香取市中学校英語発表会>

1年暗唱部門 第2位 高木さん・八代さん

2年暗唱部門 第2位 下河邉さん

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/1f18bdb6c7cc5583c74ffbe8e1f0de22?frame_id=157

 (7)技術・家庭科

<千葉県教育研究会 技術・家庭科教育部会作品展>

 優秀賞 斉木さん

 前期終業式

1 校歌斉唱 指揮:下河邉さん  伴奏:CⅮ

2 生徒発表「前期を振り返って」 

   1年 八代さん・2年 平山さん・3年 堀越さん

3 校長先生のお話  

  「やってみたら楽しかった。それが成長するとき!やればできる!成長した自分に自信と誇りをもって!

   後期 更なる飛躍へ つなげていこう!」 校長先生のお話と前期を振り返っての映像が感動的でした。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

 

 

 

 

 

 

香取郡市小中学校児童生徒音楽発表会に参加しました。

令和6年10月8日(火)

 佐原文化会館を会場に、本日、香取郡市小中学校児童生徒音楽発表会が開催され、ブラスバンド部の皆さんが参加しました。午前中に「東京ブギウギ」「アメリカン・シンフォニー」の2曲を演奏しました。演奏中は緊張しながらも、全員楽しく演奏できたようです。雨の中の移動は大変だったと思いますが、貴重な体験ができてよかったと思います。より一層の上達を目指し、日々の練習を頑張りましょう。頑張れ、栗源中ブラスバンド部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

いものつる刈り作業ありがとうございました。

令和6年10月7日(月)

 10月11日(金)に、学校園収穫作業を行います。(収穫したさつまいもを焼き芋にして「栗源のふるさといも祭(11月17日(日)」で販売します。)収穫作業の前にいものつる刈りが必要であり、前(令和5年度)PTA会長の平川様にお願いして、本日夕方、いものつる刈り作業を行いました。はじめに機械でつる刈りを行い、その後、鎌でつる刈りを行いました。今年度は鈴木校長、平川様、長谷川教頭の3人でつる刈りを行いました。10月11日(金)の収穫作業で、生徒の皆さんに体験活動を行ってもらいます。よろしくお願いします。

平川様は、今年度で三回目の活動と伺っております。ありがとうございました。

昨年度のつる刈りの様子URL

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/104/58b1ad9479a01f8186db86cb6cf3206d?frame_id=91

 

生徒会役員選挙が行われました。

令和6年10月7日(月)

 本日6校時に「立会演説会・生徒会役員選挙」が行われました。立候補者の皆さんと応援演説の皆さんは立派に自分の考えを発表することができました。聞く態度もとてもすばらしいと感じました。投票では、過去に寄贈していただいた投票箱や記入台を活用し、一票を投じることができました。3年生の投票の様子はすばらしいと感じました。選挙結果は明日発表となります。選挙管理委員会の皆さん、これまで準備・学級での連絡等お疲れ様でした。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

 https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/88ab566bf41e3e6485a575b59cdb885a?frame_id=146

栗源中学校駐車場について

令和6年10月7日(月)

 10月1日(火)より、渡り廊下の修繕を行っています。その関係で本校の駐車場ですが、日中の間、当面は駐車禁止エリアを設けています。来校の際の駐車は、体育館裏駐車場をご利用いただけますよう、お願いいたします。

(雨天等のため作業を中止しているときは駐車できます。ご利用ください。) 

渡り廊下鉄骨塗装他工事がスタートしました。投稿日時 : 10/02

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/868afe35294c8851b29a4ff2cac2744c?frame_id=157

郡市新人剣道大会で個人戦大活躍!!

令和6年10月5・6日(土・日)

 旭市総合体育館を会場に、郡市新人剣道大会が開催されました。(東総地区と合同開催)

 女子団体は決勝リーグ1勝1敗で並びました。勝者数でも並びました。本数が一本及ばす、惜しくも小見川中1位、佐原中2位、栗源中3位という結果でした。メンバーは1年生のみでしたが健闘しました。男子団体は、初戦敗退でした。女子個人は、1年平野さんが準優勝(県新人大会出場決定)、1年藤崎さんが3位、1年小出さんが敢闘賞(ベスト8)となりました。男子個人は、2年玉造さんが優勝(県新人大会出場決定)、2年平井さんが敢闘賞(ベスト8)となりました。11月16日(土)市原ゼットエー武道場で行われる県新人大会に男子1名・女子1名出場します。おめでとうございます。今後もレベルアップを目指して、練習頑張りましょう。頑張れ、剣道部!!

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146

 

県新人陸上競技大会 女子円盤投げ 第8位入賞!!

令和6年10月5日(土)

 ゼットエーオリプリスタジアム(市原市)を会場に、県新人陸上競技大会が開催され、本校から3名の選手が出場しました。2年小林さんが、女子円盤投げにおいて、第8位入賞しました。おめでとうございます。県新人の円盤投は、今大会からとなっています。女子走高跳の平山さんは安定した力を発揮しましたが、入賞できませんでした。2年男子小原さんは、共通男子100mで出場しましたが、決勝進出まであと少しでした。

 寒い中、一生懸命頑張りました。お疲れ様でした。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/e55088effb44ebb1d3e96c97c7f94770?frame_id=146