ブログ

2025年度栗源中Web日誌

部活動壮行会・PTA集会・ファミリー教室(講演会)開催 

夏休み前、各郡市大会直前の今日、部活動壮行会が行われました。頑張ってきた3年生、区切りとなる大会を週末に控え一人一人が決意を発表しました。感謝の言葉と強い意気込みが感じられるすばらしい決意表明となりました。

 1・2年生によるエール、みんなで校歌を歌い士気を高めました。活躍を期待しています。応援よろしくお願いします。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 その後、現在、NHK水戸放送局のキャスターの蓑輪史織さんを講師に招き、ファミリー教室(講演会)が行われました。講演のテーマは「夢を叶えるための遠回り」でした。

 蓑輪さんは香取市小見川の生まれ、佐原高校卒業後、成蹊大学法学部を経て金融機関に就職、3年間勤務したのち、自分の夢であったアナウンサーへの道を目指し、FM放送局、茨城放送に入社、その後2023年よりNHK水戸放送局のキャスターとなり、夢を叶えました。夢を叶えるためのこころがけ、仕事のやりがい、今後の目標などお話していただきました。生徒からもたくさんの質問がありました。勇気と元気をいただいた講演会となりました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

0

思春期講演会が行われました

7月9日(水)助産師の川島先生をお招きし、2年生を対象に「自分を大切に生きる ~思春期の命の守り方・育て方~」というテーマでお話をしていただきました。

新しい命が生まれるまでの生命の力強さや、思春期の心と体の変化に対応し、思春期に心がけるべきことについて貴重なお話をしていただきました。社会性を身に付けながら自分らしく、自分を大切にしながら成長していくことについて考えさせられたひとときでした。

  

  

0

週末の部活動の結果 全日本通信陸上競技大会千葉県大会

 真夏の太陽が照りつける7月6日(日)全日本通信陸上競技大会千葉県大会が県陸上競技場で開催されました。

3年生の小林さんが共通女子円盤投げに出場、出場者全体の11番目となり、惜しくも決勝には進めませんでしたが

21m11cmの記録で県総体出場の標準記録に迫りました。今週末の郡市総体が楽しみです。

応援ありがとうございました。

  

0

租税教室 

 七夕も近い7月4日、税理士の佐藤さんに来ていただき、3年生を対象に租税教室が行われました。国民から徴収された税金の使い道はどのように決定されるのか、累進課税とはどういうものなのか、また、収入の違う世帯についてどのように課税したらよいのか実際にグループで考えるという活動もあり、とても勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ七夕

みんなの願いが叶いますように 

0

7月2日 さくらタイム 説明会

7月2日水曜日、今日も蒸し暑いです。午後、総合的な学習の時間にさくらタイムのガイダンスが行われました。

さくらタイムとは、総合的な学習の時間の中で外部の指導者等を招聘し、様々な活動を学年をこえて行い、文化祭での発表を目指すものです。本年度は水墨画・油絵・ジオラマづくり・切り絵・アカペラ・木工作品づくりです。

ガイダンスでは、実際の作品を展示したり、職員によるアカペラのデモンストレーションもあり、どれもとても興味深いものでした。10月末どのような発表、作品が見られるか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

0