文字
背景
行間
2025年度栗源中Web日誌
2学年宿泊学習2日目
2年生は、鴨川青少年自然の家宿泊学習2日目にカッター体験を行うことができました。天候にも恵まれ、チームワークも良く、カッター体験をみんなで協力して行うことができました。担当の職員の方々からもチームワークが良いとお褒めのお言葉をいただきました。
現在は帰りのバスでバスレクを楽しんでおります。
1日目
1日目の活動3
1日目の活動2
1日目の活動
2学年宿泊学習1日目
本日、鴨川青少年自然の家1日目の日程を無事に終えることができました。ウォークラリー、飯盒炊飯、キャップファイヤーをみんなで協力して全力で楽しみ、活動することができできました。
明日の2日目は、カッター研修を行います。更なる団結力を高めることに期待します。
2学年宿泊体験学習
本日午後から予定されていたカッター体験は、波が強いので明日に延期になりました。明日予定されていたウォークラリーをカッターの時間に行うことになりました。
2025栗源中2学年宿泊学習
本日は天気にも恵まれ、鴨川青少年自然の家に向けて出発しました。
栗源中学校2学年は、酒々井パーキングエリアで休憩をし高速道路でバスレクを楽しんでいます。
歯科検診・ブラッシング指導
5月22日 午前中、校医の菅井先生に全校生徒の歯科検診をしていただきました。
午後からは菅井先生ご夫妻で1年生のブラッシング指導をしていただきました。日頃の歯磨きの仕方を振り返り、丁寧なブラッシングの方法を学ぶことができました。6月4日からの一週間は「歯と口の健康習慣」になっています。歯の健康、身体の健康のためにも毎日の歯磨きをしっかりしていきましょう。
ご指導ありがとうございました。
燕のひながだいぶ大きくなりました。
令和7年度 生徒総会行われる
令和7年度、栗源中学校生徒総会が開催されました。「一人一人が自ら考え、全員でよりよい栗源中学校をつくりあげよう」を活動方針として、生徒会や委員会の活動報告、計画案、予算案についての承認が行われました。疑問点についての質問や要望、よりよい学校生活にするためのアイデアの提案等よい総会となりました。
これからの活動が楽しみです。
〇お知らせ
令和7年度 講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446