文字
背景
行間
2024年4月の記事一覧
R6 学年始めPTA集会、授業参観、学級懇談会、引き渡し訓練 4月26日(金)
昨日25日(木)、令和6年度 学年始めPTA集会、授業参観、学級懇談会、引き渡し訓練を開催しました。当日はお忙しい中、多くの保護者の皆様にお集まりいただき、本当にありがとうございました。前日からの雨も上がり、授業参観前には、非常時に備えた引き渡し訓練を実施しました。
引き渡し訓練の様子
その後、各教室で、授業参観を行いました。
6年、なかよし6年 道徳「食べ残されたえびのなみだ」
なかよし5年 自立活動「朝の会・帰りの会を成功させよう」
5年、ひまわり学級 社会「世界の中の日本の国土」
4年 社会「都道府県を知ろう」
3年 図工「ふわふわ空気 つんでつなげて」
2年 道徳「およげない りすさん」
1年 国語「みつけてはなそう はなしをつなごう」
授業参観後は、地区別集会、PTA集会、学級懇談会を実施しました。地区別集会では、地区代表さんを中心に交通安全指導の役割分担について話し合いました。全体会では、PTA会長から今年度のPTA活動への協力・支援の充実の依頼、校長からは本年度の学校教育の方針と今年度の目指す児童像「進んで①挨拶をする、②学校・学級をよくする、③学習する」の説明、自転車による事故防止、交通安全についての話がありました。
最後に各学級で学級懇談会、1年生は家庭教育学級の開級式がありました。保護者の皆様と年度初めに直接意見交換、情報共有することができました。
本日は、子どもたちの教育の更なる推進のために大変有意義な時間となりました。令和6年度の本校の子どもたちの健やかな成長のため、どうぞご協力をお願いします。御来校ありがとうございました。
5年総合 お米プロジェクト 4月24日(水)
5年生の総合的な学習の時間では、社会科の学習の「農業とくらし」と関連して、地元の基幹産業でもある、米作りについて学習をします。
今回の学習では、米作りの前に、米作りについて知るため、いくつかのプロジェクトに分かれ、調べ学習を始めました。
今回の調べ学習では、お米の種類、お米に付く害虫について、米作りで使う作業機械などについて調べています。
今年のお米作りでは、「田んぼの先生」として、髙橋さんにご協力をいただきます。昨日は田んぼの土入れの測量のため、夕方来校していただき、機械を使って調べていただきました。髙橋さんのお力をお借りしながら、お米について、深く知る学習活動につながることを期待します。髙橋さんご協力ありがとうございます。
1・2年体育 「ボールを使った運動遊び」 4月24日(水)
「やったー。」、「先生、できました。」体育館では、子どもたちの元気な声が響き、ボールに親しむ姿が多く見られました。
1年生は、入学して2週間、学校生活にも少しずつ慣れてきて、体育も今日で3回目でしたが、運動の楽しさをつかみかけているように見えました。2年生は、お兄さん、お姉さんとして、運動のやり方を見せてくれたり、準備運動を進めたり、運動のお手本を見せたり、お手伝いをしたりと先輩としての役割を果たしています。
今回の学習では、ボールを使って、「投げる」、「とる」、「2人で協力してボールを動かす」ことを学習しました。
今日は、運動の種類を知ること、やり方を知ることを目指しました。ちょっと難しい運動には、何度も何度も夢中になってトライし、たくさん汗をかいて、全力で運動できているようでした。
2人組の運動では、連係プレーでボールパスができました。
1年生を迎える会 4月22日(月)
4月も下旬となりました。今日は、児童会が企画・運営をする「1年生を迎える会」がありました。
始めに1年生の自己紹介の後、「猛獣狩りゲーム」をしました。上の学年のお兄さん、お姉さんが優しく1年生をグループに入れ、ゲームも盛り上がりました。グループごとに自己紹介を行い、1年生にやさしく教える2、3年生も印象的でした。
次の貨物列車では、全校、先生方も入り、大じゃんけん大会になりました。2回戦とも1年生がチャンピオンになりました。
最後の〇❌ゲームでは、学校に関するクイズや児童会が少し前に話したことからクイズが出題され、「聞く力」を問われるユニークな問題が出されました。どの児童からも満面の笑みが見られ、1年生も大喜びできた会になりました。
どの学年もがんばっています! 4月19日(金)
学校生活がスタートし、2週間が経ちました。どの学年も新しい学年に進級し、とてもはりきって学校生活を送っています。来週25日(木)の授業参観でも子どもたちの学習の様子を参観していただけることを楽しみにしています。
5・6年 体育「体つくり運動」の様子
3・4年 体育「走・跳の運動」の様子
第1回PTA理事会 4月18日(木)
18日、第1回目となるPTA理事会を開催しました。年間の行事予定、PTA行事について確認し、役員の選出、年間の分担について協議しました。PTA役員の皆様を中心としたPTAの皆様との協力で今年度も子どもたちの活動が充実できるように教職員も頑張っていきます。
避難訓練 4月12日(金)
「訓練、訓練、避難訓練 一次避難をしなさい」校内放送と共に、子どもたちは真剣な表情で一次避難を行い、静かに聞き耳を立てながら、放送を聞きました。
本日の訓練では、震度5強の地震を想定し、2次避難も実施しました。学年の隊形から地区ごとに並び替える確認も実施しました。
避難の約束「お・か・し・も」を全校で確認しました。この1年、全国各地で強い地震が発生し、油断できない状況が続いています。本校では、全員が自分の身は自分で守る「自助」を意識して避難をさせています。日常生活のあらゆる場面でも「自分でできる」がとても大切になります。
25日(木)にも引き渡し訓練を実施します。家庭と学校、地域が連携して、災害対策ができるように協力を進めたいと思います。
令和6年度 入学式 4月9日(火)
北佐原小学校では、3月に8名の6年生が本校を巣立ち、今日から新しく1
0名の新入生を迎えることになりました。今日はあいにくの天気ですが、10名のピカピカの1年生は、元気に入学式を迎えました。
入学式では、香取市教育委員会木内英子様、PTA会長様をはじめ13名の来賓の皆様にご出席をいただき入学式を実施できました。
在校生も児童会、6年生を中心に1年生の入学を心待ちにしていました。今日から全校児童70名が揃い、令和6年度の北佐原小がスタートします。校長先生のお話にもあった「進んで」を大切に一人一人が成長してくれればと思います。
令和6年度スタート 着任式、始業式 4月8日(月)
年度末に5名の先生方をお送りしましたが、令和6年度は新たに7名の先生方をお迎えし新しい年をスタートすることができました。6年代表のあいさつでは、北佐原小、北佐原地区の特徴と先生方を心待ちにしていたことを伝え、新しい先生方もとても喜んでいらっしゃる様子が見られました。
着任式、始業式ともに、子どもたちは卒業式の時のような凜々しい姿で、式に臨めており、令和6年度がとてもよいスタートをきれているように感じました。
始業式では、校長先生から、今年大切にしたい3つの「進んで」のお話がありました。①進んで自分を高めるために努力をする。(勉強、運動、生活)、②進んで自分が所属する組織をよりよくする。(学校、学級、委員会、掃除グループ、部活動等)、③進んであいさつをする。(学校でできていることを家庭や地域で、友達の親や地域のお世話になっている人にも進んで行う。)の3つです。
何事にも前向きで頑張り屋の多い、北佐原小の子どもたちなので、是非3つの「進んで」を大切にして、より立派にステップアップしてほしいと思います。
6年代表のあいさつでは、全校のお手本となる6年生をめざすこと、学習が難しくなるのでしっかり予習復習をがんばりたい、という目標が聞かれました。
新しい年度を迎え、子どもたち、職員共に「進んで」何事も頑張れるように尽力していきます。
今日の学級開きの様子
6年生の様子
5年生の様子
4年生の様子
3年生の様子
2年生の様子
「5名の先生方お世話になりました。」 令和5年度 離任式 3月31日(日)
春は出会いと別れの季節です。令和5年度末をもって5名の先生方が本校を去ることになりました。
今週28日(木)は、5名の先生方とのお別れの式、離任式がありました。5名の先生方には、本校で勤めた期間は違いますが、北佐原の子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様と共によりよい教育の実践のため、子どもたちのためを考え、常に尽力していただきました。
始めに校長先生から、転出される先生方のこれまでの本校での功績と転任先等の紹介をしていただきました。
その後5名の転出する先生方から挨拶をいただきました。どの先生方からも、聞かれた言葉は、北佐原の子どもたちの「素直さ」、「挨拶の丁寧さ」、「前向きに行事に取り組む姿勢」の素晴らしさのお話でした。転出される先生方との学び、保護者の皆様の多大なご支援で今日の北佐原小児童の立派な姿になっているのだなあと推察しました。また、各先生方からは、新任地での抱負とこれからの北佐原小児童、学校の活躍を期待するお言葉をいただきました。
先生方との最後のお別れでは、大きな拍手と心からの感謝の言葉が飛び交うお見送りとなりました。先生方が本校に残してくださった功績を強く感じた時間でした。
5名の先生方、本当にありがとうございました。
新任地でのご活躍を祈念致します。