文字
背景
行間
研究
研究計画(R4.10.6現在)
1 研究教科 算数科
2 研究主題 主体的に学習に取り組む態度を育む子どもの育成
~算数科における「読解力」の向上をめざして~
3 研究仮説
読み取ったことを理解し、表現することができるような活動を取り入れれば、基礎的な読解力が高まり、主体的に学習に取り組む児童が育つであろう。
4 研究内容
【算数科】
① 児童の実態調査と課題の分析 ・アンケートの編集 変容(成果と課題)
② 理論研究:読解力向上について
③ 授業研究(R4.11.9) ・授業による仮説の検証
④ 研究のまとめ ・授業実践のまとめ(成果と課題)
【国語科】
① 日常的な取り組み。
◎ 語彙力を身に付ける
○ 言葉の活用力を付ける ・音読 ・視写 ・聴写
○ 内容の理解に役立つ ・読書(読み聞かせ)・言い換え ・記録
【その他】
① 学習規律の確立
・ 全職員で、「授業の8つの約束」を共通理解するとともに、教室に掲示することで、常に確認することができるようにする。
② ドリルタイム
・ 清掃後の5分間、漢字、計算、視写を短時間で効率的に進め、習熟を図る。
③ 月例テスト
・ 児童の基礎学力の定着を図る。
・ 家庭学習の習慣を付ける。
5 研究計画
算数科理論研究、算数科授業研究 (7~11月)
特別支援学級授業研究会 すぎのこ学級、ひまわり学級(12月)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2 2 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9 2 | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 |
カウンタ
4
2
5
5
3
9
0