19日 全国学力・学習状況調査を実施しました。
文字通り、日本中の6年生がこの調査(テスト)を受けます。
国語・算数・理科の3教科と、意識調査を行いました。
集計され、学力や学習の習熟について結果と考察が送られてきます。
5年生までの学習が身についているかどうか、
今後の課題は何か、
結果が届きましたら6年生の保護者の皆様にお知らせします。
どの学年の学習についても、身に着けるべき内容は決められています。
こつこつと努力する力は大切な力。
教える側も教わる側もキーワードは「できる喜び」。
できないことに楽しさを感じることは難しいですからね。
だから、まずは「できる」ことを増やして自信をつけます。
自信がつけば得意になります。
得意だと思えば好きになります。
好きになれば、ますます楽しくなって自信がつき、努力するようになります。
最初の「できるようにする」、この一歩がとても大事。
少々根性も必要ですが、褒め励ますことを家庭と学校との連携で頑張りましょう。
香取の子どもたちは素直です。だから伸びしろが大きい。
できること、自信がもてることを増やしていくことが、
その子らしさの土台となります。
学習のことが家庭で話題に出てきたら、伸びるチャンス!
小さなことでもよく聞いて、ポジティイブな返事を返してください。
「やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ」
今年の香取小の合言葉のひとつです。
メリハリのある生活を!!