文字
背景
行間
掲示板
お知らせ
これぞ日本の技術!
・桜の花をモチーフにした美しいフォルム
・色はサクラゴールド(パラリンピック用は同じ形でサクラピンク)
・わずか1キログラム
・材料はアルミニウム
3.11東日本大震災時の仮設住宅で使われていたアルミサッシを一部再利用
手にしなければ、ということで写真も撮れました。
まず学年毎、最後に全校で記念撮影。
展示を見た子どもたちの第一声は「すげえ!」でした。
本物は、何もかもが「すげえ」ものでした。
自分の目で見られてよかったですね。
日本の技術、日本人の誇りです。
人権教室そしてシェイクアウト訓練
講師の先生に来ていただいて、
自分や友達、人はみんな大切でその人らしさを大事にしよう、
ということを学びました。
2年生も3年生も、
大切なやさしい言葉をたくさん発表してくれました。
自分も他の人のことも大事にできることの大切さ、
これからもお互いを思い合っていきましょう。
人権を学んだあとは香取市一斉にシェイクアウト訓練をしました。
防災無線からの指示で、
地震発生を想定した第1次避難を訓練しました。
これまでの訓練が生きていて、
黙って素早く机の下に入ったり、頭を守ったりすることができました。
命も心も守ることが大切です。
<机の下に避難>
1年生「日本の昔遊び」に御協力を!
1年生の生活科「日本の昔遊び」を行います。
ぜひ、1年生の祖父母の皆様に一緒に遊んでいただきたく、
明日、協力依頼の文書を配付させていただきます。
けん玉やコマ回し、羽根つきといった日本の伝統文化である昔遊びを、
お孫さんたちと楽しんではいただけないでしょうか。
もちろん、コロナ禍でありますので、無理はなさらず。
募集が急で申し訳ありませんが、
遅くなればなるほど、
ご一緒するチャンスが少なくなりそうですので、
お返事の締め切りを20日(木)、本番を24日(月)とさせていただきました。
当日は、1年生教室においでください。
その後、体育館で活動をしていただき予定です。
詳しくは、明日の文書をお読みください。
よろしくお願いいたします。
学校だより「王子台」10号掲載
新年初号です。
実は「王子台」の文字は、季節のイメージで色を変えています。
年末・年始号は干支にこだわってみました。
・ 9号 丑年最終号 白で黒縁 ウシカラー
・10号 寅年初号 黄で茶縁 トラカラー
遊び心。
こんなところにも気付いてくださっていたら、
相当鋭い観察眼をお持ちの方です。
これからも楽しく「王子台」をつくっていきます。
楽しんで読んでいただければ幸いです。
オリンピックトーチが本校へ!
東京オリンピックの聖火リレー用トーチが、
各校に1日ずつ展示されることになりました。
本校は、20日(木)児童用昇降口付近に展示します。
残念ながら、触れることはできません。
HPに写真を公開することもできません。
ただ、57年ぶりに日本で開催されたオリンピック・パラリンピックの
熱い思いは伝わってくるかと思います。
自分の目で見るトーチ、どんな印象でしょうか。
何でもネットで見られる時代ですが、
だからこそ、本物を自分の五感で感じとることは大切です。
よい機会を与えていただきました。
日本の職人が技術の粋を尽くしてつくったトーチ。
じっくりと見せていただきましょう。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
カウンタ
4
5
7
4
2
8
3