文字
背景
行間
掲示板
お知らせ
学級閉鎖をします
新型コロナ感染拡大防止の為、学級閉鎖としました。
こんなに予防をしていても、感染が防げませんでした。
誰のせいでもありません。
予防のための閉鎖ですので、今元気な子どもたちも、
この期間は自宅待機です。
感染拡大をさせないために、御家族の皆様も御協力ください。
先日、保健所の方と話をする機会がありました。
1月からすでに900件程のPCR検査判定をしているそうです。
今回はその感染力の強さに衝撃を受けているとのこと。
毎日のニュース番組でも、目を疑う数字が並んでいます。
拡大状況によって、社会の対応が短期間に変わってるのは御存知の通りです。
学校を取り巻く状況、その対応も同様です。
現状に合わせて市教委・保健所の指導を受けながら対応します。
状況に慣れてしまわないように、
大人が気を緩めないように粛々と予防を継続させましょう。
御理解と御協力をお願いいたします。
ゆっくり休んで、元気になってくださいね。
防災倉庫設置工事開始
防災倉庫が設置されます。
2日から設置工事が始まります。
そのため、アルミ缶の回収場所を倉庫の手前に移動しました。
リサイクルに協力していただく際、
これまでよりも手前に回収場所を移動しましたので、
よろしくお願いします。
*伊能・宮手・小堀・江波戸・酒井の若いパワーで
重い回収籠を移動しました!
倉庫の向かって左側に新しい倉庫が設置されます。
もうすぐ節分
香取神宮より、
今年も節分祭奉納のお品をいただきました。
節分の日に、子どもたちに配らせていただきます。
職員も頂戴します!
ありがとうございました。
これで、「悪疫退散」 間違いなし!
大型遊具復旧作業
大型遊具復旧作業を職工組合の皆様が行ってくださいました。
すっきりと青空が見え、明るくなった「ぼうけんの森」。
大型遊具にも太陽の光が降り注ぐようになりました。
コロナ、コロナで体も心も縮まってしまわないよう、
安全には十分気を付けながら
広い空間で遊ぶことも大切です。
大事に使いましょう!
ありがとうございました。
まん延防止等重点措置期間の行事について
月日の流れは本当に早いですね。
さて、千葉県に「まん防」が出されてから10日が経ちました。
皆さん、十分に気を付けてくださってありがとうございます。
しかしながら、千葉県全体ではもちろんのこと、
香取市内の感染者数もかなり増加傾向です。
繰り返しになってしまいますが、
どんなに対策をとっても感染は100%は防げません。
自分が感染したことをシミュレーションしてみれば、
周囲に対しての思いやりを持つことの大切さもわかるはず。
コロナからも学ぶこと、学べることはたくさんあります。
さて、世の中はこのような状況下ですが、
「卒業式をきちんと行いたい」という考えは変わりません。
6年間の学校生活の締めくくりは大切です。
在校生にとっても6年生を送りだすことは大切な経験です。
そこで、感染拡大防止を今一度見直し、
以下の行事等を「まん防」の期間は行わず、延期することといたしました。
・PTA広報
・学校評議員会
・外部講師を招いての学習(リモートはもちろん可)
・フッ化物洗口(口をすすいだ水がとぶ可能性を考えて)
この他にも変更の可能性があります。
その都度、文書、連絡メール、HP、時には電話等を使って
連絡をさせていただきます。
御理解・御協力の程よろしくお願いいたします。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
カウンタ
4
5
7
4
2
6
9