掲示板

お知らせ

! 今週末も報告をお願いします

3連休の間も、これまでと同様に健康観察をお願いします。
連絡メールのアンケートに回答してください。

7:30連絡メール配信 ~ 8:30までに回答

休日のお手数をおかけしますが、
まだ状況が好転しませんので、
万が一のときには、月曜日からの対応策を講じなければなりません。
市教委を通じて保健所の判断も必要になります。
準備期間が必要となりますので、
御協力をお願いいたします。
現在、香取市内の児童生徒の感染者数は増加しているとのこと。
3連休中も油断せず予防をお願いします。

! 明日の天気は

10日は、大雪警報が出される可能性があるとのこと。
ひと月前、1月6日の大雪は記憶に新しいところです。
現時点での予報は、「雨」ですが、
あくまでも予報です。
暴風雪などの警報が発令されるかもしれません。
これまで同様、
①午前6時の段階で警報が発令されていた場合は、
 自宅待機でお願いします。
②登校後、途中で警報が発令された(される)場合は、
 引き渡しでの下校にさせていただく可能性もあります。
③警報発令を鑑みて、
 市教委からの指示が出る場合もあります。
②や③の場合は、連絡メールやこのHPでお知らせいたします。

今は青空が広がり、悪天候がイメージできない好天ですが、
お天気のことはまだまだわからないことばかり。
なるべく早くお知らせしたいのですが、
時間に余裕のない連絡になってしまうかもしれません。
申し訳ありませんが、御協力をお願いいたします。

18日までもうひと我慢

本日、香取市教育委員会より連絡がありました。

「2月5日(土)、6日(日)の両日、
 香取市内で児童生徒の感染者が多数確認されるなど、
 感染拡大が続いています。
 保健所と相談してきた内容から、
 校内での感染を防ぐための最大の策は、
 マスクを外す時間を最小限にすることであると思います。
 そこで、2月18日(金)までは以下の取組をお願いします。
  ①体育の授業では激しい運動は行わない。
   マスクを着用していても可能な運動を行う。
   息苦しい場合はマスクを外すことを可とするが、
   距離を十分にとる。
  ②音楽の授業では、歌唱や管楽器の演奏は行わない。
   マスクを着用してもできる活動を行う。
  ③登下校時もマスクを着用する。
   着用しない場合は会話をしない。
 慎重な内容となっていますが、共通理解事項として、
 各学校で取り組んでいただきたいと思います。」

これを受けて本校でも、この対策を取りながら教育活動を行います。
我慢すべきときにはその必要性を理解して、
我慢できる子どもと大人でありたいと考えます。
御家庭でもこの状況を御理解いただき、予防対策をお願いいたします。

5年生登校再開

7日 今日から5年生が登校できるようになりました。
思わず、「久しぶり!」と声をかけました。
元気な顔が見られてほっとしました。

御家庭の皆様の御協力のおかげで、
子どもたちは元気を取り戻してきています。
香取市内はまだまだ学級閉鎖がなくならない、
予断を許さない状況です。
感染予防対策を緩めず、今後も気を付けていきましょう。
以前お願いした通り、
不織布のマスク着用に御協力ください。
また、学校外での感染予防もよろしくお願いいたします。

! 今週末も報告をお願いします

5日(土)、6日(日)
連絡メールでの健康観察報告をお願いします。
7:30発信 ~ 8:30までに回答

香取小は今、健康観察や感染予防に
一層気を付けなければならない状況です。
そのため、土日は職員も学校にはおりません。
学校への電話連絡は受けることができませんので、
メールでの回答をお願いします。
朝の忙しい時間の回答で申し訳ありませんが、
御協力をお願いいたします。