掲示板

お知らせ

税金って・・・

24日 6年生が租税教室で税について学習しました。

税について正しく知ること、考えることは、

将来自立した社会人になるためにも大切な経験です。

「そんなところにも税金が使われているんだ。」

初めて知ることは、とても楽しいことでもありますね。

本の世界って楽しいよ

今年の重点の一つに、「読書」つまり「読む」活動があります。

朝の読書タイムや金曜日の6校時後半の本に親しむ時間など、

全ての学習の基本となる「読む」を大切に指導しています。

この教師による読み聞かせもその一つ。

今回は、他の学級担任の先生に、お話を読んでもらいました。

いつもと一味違った時間。

本の世界を広げていきましょう。

御家庭でもぜひ!

家庭教育学級合同開級式

21日 リサイクル活動をしていただいた日の午後、

1年生保護者の家庭教育学級 合同開級式が行われ、

1年生保護者代表と、1年生担任酒井教諭が参加しました。

体を動かすことは楽しかったと、担任から報告を受けました。

親子、学校、同じ歳の子を持つ親同士、担当の先生方、

コミュニケーションを大切にして子育てができますように。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

体と心 喜ぶ 音楽

少し前になりますが、先週、全校音楽集会を行いました。

3年ぶりとのこと。

感染予防策をしながら、楽しく行いました。

拍手を全校でリレーするリズム遊びをして心をほぐし、

校歌を3番まで合唱しました。

「校歌を歌う」という当たり前のことが、ようやくできた喜び!

香取小学校の校歌は素敵だなあと改めて思いました。

その後は、6年生にハンドベルを担当してもらい、「ドレミの歌」を歌いました。

元気いっぱいな歌声で、マスクをしていても楽しい笑顔が伝わりました。

広い体育館で大きな声で歌った20分間。

心も体も嬉しそうでした。

リサイクル、ありがとうございました

21日 無事に1回目のリサイクル活動を終えることができました。

早朝から、段ボールやアルミ缶の積み込みをしてくださった本部の皆さん、

総務、地域理事の皆さん、

そして、手を貸してくださった地域の皆さん、

ありがとうございました。

なかには、軽トラで周辺を回って、

回収をしてくださった方もいらっしゃいました。

何と有難いことでしょう。

そして、いつもながらのチームワークには本当に頭が下がります。

子どもたちのために、収益金(後日報告)は使わせていただきます。

ありがとうございました。