文字
背景
行間
掲示板
お知らせ
年度末の仕上げに向けて
卒業式、修了式に向けて、
学習・生活全般の振り返りと
残された課題を解決すること向けての取組を行っています。
生活の目標、個人として集団としての成長ぶりと課題は、
卒業式練習に臨む様子からも見て取れます。
その学年の仕上げを目指して声をかけ励ましています。
先月行われた千葉県標準学力調査の採点結果からは、
どの部分の学習が理解できていて、
どの部分の指導が足りていないのかがわかりました。
もちろん、この調査結果だけでは言い切れない部分はありますが、
普段の授業からの振り返りも含めて、
課題をそのままにして次の学年におくってはいけません。
どの学年でも、やり残したことがないように復習に取り組んでいます。
できるようになるまでは、根気強く教え、子どもも根気強く取り組むことが必要です。
できるようになって初めて、自信が持てるようになり、
その教科が好きになります。
好きにさせるには、教える側・教わる側の両方の努力が必要です。
このハードルを越えた後の意欲の向上は素晴らしいもの。
その姿を見るために、研究・工夫して「わかる授業」に取り組みます。
子どもの小さな達成感や喜び、つまずき、悩みに寄り添って、
共に泣いたり笑ったりできる、そんな職員集団でありたいと願って、
今日も話に耳を傾け、様子に目を配ります。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2 2 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9 2 | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 |
カウンタ
4
2
8
6
3
2
9