掲示板

お知らせ

第1回学校評議員会開催

26日 第1回学校評議員会を開くことができました。

今年度から評議員をお願いする方々もいらっしゃいますので、

新メンバーでの評議員会です。

コロナ禍ではありますが、健康チェックにも御協力いただき、

授業参観もしていただきました。

校地や校内の環境についても御意見をいただきました。

雨漏り、壁面の剥がれ・汚れ、地震で壊れた状態の貯水槽、昔の名残の信号機・・

安全で清潔な環境を整えるために、市教委へお願いを続けます。

もちろん、自分たちで直せるところはこれからも直していきます。

皆様から御意見をいただいたように、香取小の良さを生かして学校教育を進めます。

地域は協力を惜しまないと言ってくださった言葉、身に沁みます。

貴重な時間をいただきました。

今後とも、「チーム香取」の皆様、よろしくお願いいたします。

プールの水抜きができました

今年度は、水泳の授業ができるよう準備を開始しました。

トイレの簡易水洗工事も始まり、水も順調に抜けました。

来週は、底にたまった汚泥の掃除をしますが、

衛生面を考え、大人の手で行うことにしました。

3年ぶりの掃除ゆえです。

汚泥掃除が済んだあと、通常のプール清掃は子どもたちが行います。

早速、PTA会長が当日この掃除に参加してくださる保護者の皆様を

募ってくださいました。

短期間の間に、奉仕作業・リサイクル、そしてプール掃除と、

御協力いただける皆様、本当にありがとうございます。

本日、依頼の文書を配付させていただきます。

よろしくお願いいたします。

自転車教室 交通事故を防ごう

25日 3・4・5年生の自転車教室を開催しました。

駐在所の内田さんはじめ、安全協会の皆様、

そして移動交番まで出動してくださいました。

自転車に乗るときには点検・整備、ヘルメットを着用して、

自分も周りの人も事故にならないよう気を付けましょう。

晴天の暑い中、子どもたちのために指導していただき、

ありがとうございました。

 

税金って・・・

24日 6年生が租税教室で税について学習しました。

税について正しく知ること、考えることは、

将来自立した社会人になるためにも大切な経験です。

「そんなところにも税金が使われているんだ。」

初めて知ることは、とても楽しいことでもありますね。

本の世界って楽しいよ

今年の重点の一つに、「読書」つまり「読む」活動があります。

朝の読書タイムや金曜日の6校時後半の本に親しむ時間など、

全ての学習の基本となる「読む」を大切に指導しています。

この教師による読み聞かせもその一つ。

今回は、他の学級担任の先生に、お話を読んでもらいました。

いつもと一味違った時間。

本の世界を広げていきましょう。

御家庭でもぜひ!