掲示板

お知らせ

8時着席できているかな

昨年度の反省を生かし、

今年度は「時間を守る」ことを全職員の課題にしています。

今朝は、担任以外の教員による「読み聞かせ」を行いました。

8時には、準備を終えて着席していることが学校生活のルールです。

今日だけのことではありませんが、

1年生、2年生はこのルールがよく守れていて感心します。

学校生活だけでなく、時間を守ることは社会人になっても大切なこと。

これもキャリア教育のひとつです。

小学生という年齢ではまず、ルールを守る意識を育てなければなりません。

なぜ守るのか、そこを教えるのは大人の役目。

決して「おこられるから」ではありません。

説明できることが、教員として、親として、家族として大切です。

大切な価値観を共有しましょう。

 

バディって?

只今、全校で水泳学習中です。

「バディ」を組んでお互いの安全確認をすることを学びました。

毎日のように水の事故が報道されています。

命ほど大切なものはありません。

プールでもお互いの無事を確認するための「バディ」を組んで、

ルールを守りながら楽しく学習中です。

次回は木曜日です。

水泳学習の予定は、ホームページの「行事予定」に掲載してあります。

今年度の水泳学習

今週から、水泳学習が始まります。

今年度は、全校一斉にプールに入り、学習をします。

基本的に、毎週火曜日・木曜日の午前(業間から3・4時間目)に行います。

着替えから後始末まで含めた時間です。

夏休み前で終了します。

水温・気温等で実施できるかどうかは当日の判断になりますので、

火曜日・木曜日は水泳の用意をお願いします。

スポーツ大会 大盛況!!

19日(日)蝉の鳴く香取小学校グラウンドで、

第73回スポーツ振興会スポーツ大会が開催されました。

蒸し暑い中でしたが、熱中症と新型コロナ予防の両方に配慮していただいて、

無事に大会を開催することができました。

振興会役員の皆様と有志の皆様、子供会の会長様方、

多くの方々の御協力のもと、3年ぶり、大盛況で開催できたことに感激しました。

参加した皆さんは、素晴らしいプレーヤーばかりでした。

ホールインワンが全体で8名(一人で3ホールホールインワンの方も!)も出て、

グランドゴルフの楽しさを十分に感じることができました。

一般の部で参加してくれた中学生の皆さんも、本当にありがとうございました。

世代を超えてプレーする楽しさを、

11月20日の第2回大会ではぜひ、子どもたちにも味わわせたいと思います。

それまでに、コロナ感染症が治まってくれるよう、対策を継続します。

104名の参加者の皆様、暑い中、本当にお疲れさまでした。

ありがとうございました。

 

 

スポーツ振興会 スポーツ大会

19日 日曜日は3年ぶりのスポーツ大会です。

参加される皆さん、熱中症にも気を付けて、楽しい時間にしましょう。

行き帰りの際には、交通事故にもお気を付けください。

準備をしてくださる振興会の皆さん、よろしくお願いします。