掲示板

お知らせ

土器っと古代宅配便

1月31日(水)に千葉県教育庁教育振興部文化財課から西村先生をお招きして、勾玉作りを行いました。

子どもたちは初めて見る勾玉に釘付けに!

勾玉は縄文時代から飛鳥時代あたりまで使われていたそうです。

「今日は、古墳時代に使われていた勾玉を作ります。」

と西村先生。

柔らかい石を削って、磨いて作る勾玉作りに挑戦しました。

 

 

 

 

 

「図書祭り」開催

 香取小学校では、常時活動として、図書委員の児童が毎朝、本の貸し出しを行っています。委員会のメンバーが話し合い、全校の児童が図書室を利用し、積極的な読書活動を行っていくために、「図書祭り」を開こうと決まりました。

 そこで、委員が選んだ図書室の本の中から問題を作成し、毎月3問ずつ出題していきます。

 早速、15日の金曜日の朝、図書室前の掲示板に貼ってある問題をのぞき込んでいる1年生がいました。

「どの問題にしようかな。」

と、二人で相談しながら、解答用紙を選んでいました。

 さらに図書室に入ると、図書委員の5年生が、問題のヒントを1年生に優しく教えてあげていました。毎日、図書クイズに取り組む児動が増え、香取小学校の図書室がにぎわっています。

マラソン大会

 12月2日 朝の気温は低かったものの、大会が始まるころには穏やかな天気となり、保護者

の方々も気持ちよく元気な応援をしてくださいました。

 各学年の児童が一人一人自分の走りをし、最後まで走りぬくことが出来ました。

また、新記録賞が4人!さすが香取っ子。底力を目の当たりにしました。

 

 

ゆめ・仕事ぴったり体験

 11月28日(火)6年生は総合の学習で、「ゆめ・仕事ぴったり体験」に行きました。今回は、岩立本店、香取郵便局、川口園食堂、尾形石油の4つの事業所に御協力をいただきました。それぞれ、仕事の様子を見たり、話を聞いたり、体験したり、とても貴重な体験ができました。子どもたちは初めは緊張した様子でしたが、温かく迎えていただき、丁寧に教えていただく中で、少しずつ自信をもってできるようになりました。「仕事は大変だけど、楽しかった。」「お客さんにがんばって、と言われて嬉しかった。」「こんなにたくさんの仕事をしているとは知らなかった。」と経験したからこそ味わうことができたことがたくさんありました。

 教室では学べないたくさんのことを学ぶことができました。事業所のみなさん、御協力ありがとうございました。

ナイスショット! 笑顔あふれるグラウンドゴルフ

秋晴れの気持ち良い気候の中、今年度2回目のグランドゴルフが開催されました。
朝早くから、スポーツ振興会の皆さん、役員の皆さんが準備をしてくださり、あっという間に会場が完成しました。


そして、香取小のグラウンドには続々と子どもたち、保護者の方々、地域の方々が集まりました。
ラジオ体操をやりながら、総勢100人以上の参加者の皆さんの姿を見て、地域一丸となって行う行事の素晴らしさを改めて感じました。
世代を越えて子どもも大人も夢中になって楽しむ姿が随所で見られました。
グラウンドゴルフを通して、たくさんの方々と交流することができ、とても良い機会となりました。ありがとうございました。
子どもたちにも、こうした行事を通して、地域の方々との繋がりを大切にしていってもらいたいと思います。