掲示板

お知らせ

熱中症予防

今週は、様々な気象データの更新がされるほどの猛暑日が続きました。

千葉県にもアラートが発令されたり、暑さ指数「危険」の状態が続いたり。

「まだ6月だよね…。」

「朝からこの暑さ、おかしいよね。」

毎日この会話が繰り返されました。

「危険」の状況では、外遊びも外での体育も、ときには体育館での体育もできません。

来週は少し、気温が下がる予報が出ています。

しかし、台風4号が日本に接近する予報も出ています。

加えて、全国的に新型コロナ感染者数が増加しています。

安全第一、命が大切ですから、

様々な状況から判断してできることを決めて取り組みます。

地域の皆様、御家庭の皆様、どうぞご自愛専一にお過ごしください。

大空へ飛び立てトンボ!

3年生の教室からは、水槽で飼っていたイトトンボのヤゴが羽化し、

たくさんのイトトンボが飛び立っていきました。

すぎのこ学級の窓辺に置いてある竹熊手には、

今日も近くの元は池があったあたりからヤゴが羽化のためにやってきてつかまり、

かわいい大きさのオニヤンマが飛び立っていきました。

命の不思議さと、羽を広げて飛び立っていくトンボの美しさに

目を輝かせる子どもたちは、本当にかわいいです。

命の大切さを、身をもって感じられる場があることは素晴らしいことですね。

 

研究の成果を発表

29日 熱中症予防のため、4年生の授業公開は中止としましたが、

講師の高橋指導主事と他校の先生方をお招きしての研究会は行いました。

4年担任の江波戸教諭が授業の様子をVTRで説明し、

その後、研究協議と全体での指導を受けました。

予定していた先生方の体育館での実技研修も暑さのため中止しましたが、

あすなろ教室もエアコンが効かないほど、熱気に包まれた研究会となりました。

香取小全職員で研究してきた成果が発表でき、有意義な研究会でした。

 

*詳しくは後日「研究」に掲載します。

体育研究会授業公開中止

明日5時間目に予定していた、4年生の体育の授業公開は中止とします。

明日の天候も、晴れ・気温は35度予想・熱中症厳重警戒レベルが想定されます。

本校の体育館は熱がこもるため、

その中での体育は熱中症の危険がさらに高まると判断し、中止としました。

4年生は大変意欲的で、暑い中でも夢中で跳び箱にチャレンジすることが目に浮かびます。

頑張っている姿を他校の先生方にも見ていただきたいところではありますが、

健康が最優先です。

4年生の体育の様子はビデオ撮影してあるので、

それを見ていただくことにしました。

研究会そのものは本校で行われます。

5時間目の授業がなくなりましたので、明日は13時20分に全校集団下校とします。

急な変更で申し訳ありませんが、御協力の程よろしくお願いいたします。

市内不審メール

27日 香取市教育委員会より連絡がありました。

市役所関連のアドレスに、以下の不審メールが届いたそうです。

「市内で登下校中の幼稚園児及び女子学生を誘拐し、拉致する」

 ・香取市とは書かれていない

 ・発信者は横浜市在住をうたっている

 ・警察には通報済み

下校時に、各担任から子どもたちには十分指導してもらいます。

特に連れ去りを防ぐ合言葉「イカのおすし」を、御家庭でもご指導下さい。

 イカない

 らない

 お声を上げる

 ぐに逃げる

 らせる