掲示板

お知らせ

始まりは草刈り

21日 夏休みが始まりました。

子どもたちはどうしているでしょう。

学校では、蝉の声だけが賑やかに響く校庭周辺で、

これから草刈りと花壇の除草作業が始まります。

草たちにコロナは関係ないですね、今日も元気ハツラツです。

青々と茂っている草には申し訳ないですが、

きれいに刈らせていただきます!

熱中症には十分気を付けて、作業開始です。

プールの目隠し布も撤去します。

また来年、プールでの活動ができる日まで。

それまでは、プールの役目は「防火水槽」です。

夏休み中の報告について(確認)

7月21日~8月31日 夏季休業期間中の学校への連絡方法について確認です。

以下の場合は連絡をしてください。

 【新型コロナ感染症】本人・家族がPCR(抗原検査)受検したときと、結果が出たとき

 【事故】交通事故、不審者遭遇など

 【入院】病気、けがなど

平日:学校へ連絡 8:00~16:30 日直が対応

土日:学校からの連絡メールへ入力

学校閉庁期間(8月10日~8月16日):香取市教育委員会緊急メールへ入力(HP内「保健室」参照)

                 → 校長・教頭へ連絡あり

何事もないことが一番ですが、いざというときは連絡をお願いします。

 

夏休みを元気に過ごそう

20日 夏休み前の全校集会をリモートで行いました。

歌声のない集会、全校が揃わない集会はやはり寂しいものです。

それでも、あすなろ教室からお話ししていると、

返事の声や挨拶の声が聞こえてきて、嬉しい気持ちになりました。

進級して4か月。

4月に決めた目標の振り返りを呼びかけました。

 ・自分や学級で決めためあては、どうなっているのか。

 ・頑張ってきたこと・できるようになったことは何か。

 ・9月になって頑張るめあては何か。

めあては欲張らず、ひとつ出来たらまた次を決めればよいことを話しました。

小さなことでも頑張りは頑張り。やがて自信につなげるための大切なこと。

担任の褒め、認める言葉と態度が重要ポイントです。

子どもたち自身も、自分を振り返って自分を褒めることが大切です。

友達のことも褒められる学級に育っていれば最高です。

全校集会が終わってすぐに、早速振り返りをしている学級がありました。

任せて安心。

生徒指導主任竹蓋先生のお話もしっかりと聞けました。安全第一です。

 

さて、明日からは夏休み。

御家庭でたっぷりじっくりと、お子さんと向き合ってください。

「早く夏休みが終わらないかしら」何て言葉は、万が一思っても飲み込んでくださいね。

大事な子どもたちが、9月1日に元気に登校できますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

手を振って下校する子どもたちの顔は、とっても嬉しそうでした。

5年生学級閉鎖解除 しかし・・・

19日 本日より5年生の学級閉鎖は解除しました。

「お祭りに行けず、残念でした。」の声。

我慢して偉かったと褒めました。

残念なことに、香取小全体の体調不良者は増える一方です。

3連休明けの本日、かなりの欠席者が出ています。

発熱、のどの痛み、腹痛・・・

病院もかなりひっ迫しているようで、診察までにかなり時間がかかっているようです。

そして、

香取市の新型コロナ感染者数も増えるばかりで、収まる気配がありません。

インフルエンザも全国的に流行中です。

もはや季節は関係なしといった状況です。

もっとも怖いのは、この状況に慣れてしまうことかもしれません。

 

今日は、教室を巡って子どもたちにかける言葉が、「元気ですか」になってしまいました。

元気が一番。

明日は、「元気ですよ」の声が一人でも二人でも増えますように。