掲示板

お知らせ

TRAIN「四季島」子ども駅長決定!

令和4年1月8日(土)TRAIN「四季島」のお見送りをする、
香取小代表の子ども駅長が決定しました。

希望者8名、担任、教頭先生立会のもと、
厳正なる抽選を行いました。
箱の中に氏名が見えないように折った申込用紙を入れ、
目の前でガサガサと箱を振って混ぜ合わせ、
その中から1枚、引きました。
当選者は、「1年 坂本咲紀さん」。
おめでとう!!
がっかりした7名も、拍手を送ってくれました。

発表の瞬間!当選者に視線が集中しました。
応募してくれた皆さん、ありがとう。
駅長さんポーズで記念撮影を撮りました。
咲紀駅長さん、楽しんできてくださいね!

避難訓練 全校一斉に実施

12月20日(月)およそ2年ぶりに全校一斉で避難訓練を行いました。
コロナ感染拡大防止の為、集団で集まることを避けてきました。
避難訓練は、命を守るための重要な訓練です。
これまでは、学年ごとに避難経路を確認し、
校庭の避難場所まで移動するといった方法で、
訓練をしてきました。
今回は、密を避けながらも全校一斉に避難する訓練を実施しました。
子どもたちも、避難するということを体感し、
職員はそれぞれの分担で、
残留児童の確認や報告を体験することができました。
危機管理は重要課題です。
子どもたちも職員も、真剣に訓練する様子が確認できました。
年が明けてから、火災からの避難訓練を実施予定です。
空気が乾燥しています。
火災を起こさないよう気を付けて過ごしましょう。

本をありがとう

香取市青少年相談員連絡協議会より
本を寄贈していただきました。
わくわくする本ばかり。
嬉しいですね。早く読みたくなりますね。

コロナ感染拡大予防のための自粛期間で、
読書をする機会が増えたそうです。
自分もたくさん読書はしますが、
「本は心の栄養」とはよく言ったものだといつも思います。
本校では、朝の読書タイムが設けてあります。
本を読む習慣をつけて損はありません。
もうすぐ冬休み。
なかなか慌ただしい期間です。
大掃除などのお手伝いもぜひさせてほしいのですが、
ときにはゲームやスマホの手を止めて、
家族そろって紙のページをめくってみませんか。
心が育つ、学習へ向かう力がつく、一石二鳥です。

いただいた本は、大事に読ませていただきましょう。
ありがとうございました。

! 「ぼうけんの森」樹木伐採作業開始

12月18日(土)から、
「ぼうけんの森」の樹木伐採準備を開始しました。
土日や冬休み期間を使って、
黒川木材さんが伐採作業を行います。
新市場門から重機が入ります。
鉄板を敷いたり、ブランコを巻き上げて使用禁止にしたり、
アスレチックを一部抜いたりする作業が始まります。
冬休み期間が主となります。
学校に遊びに来る際には、特に安全に気を付け、
もちろん、子どもたちだけでは来ないようご家庭でもご注意ください。
特に、「ぼうけんの森」や周辺の重機等には近づかないようお願いします。

落ち葉や枯れ枝、電線への接触不安など、
日頃から学校周辺のお宅には特にご迷惑をおかけしており、
申し訳なく思っております。
香取市教育委員会が配慮してくださり、
学校周辺も大分すっきりとしてまいりました。
引き続き、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

学校評議員授業参観(臨時評議員会)

12月16日
これまで、授業参観の予定を組むことが難しかったのですが、
ちょうど今、コロナ感染症の拡大が落ち着いているため、
臨時に授業参観の機会を設けさせていただきました。
全学級の授業をみていただいて、たくさんのご意見をいただきました。
ありがとうございました。
この後、評議員の皆様、保護者の皆様や職員による学校評価、
子どもたちによるアンケートの結果を含め、
今後の香取小学校経営に生かしていきます。
学校評価の公開も予定しています。
今後ともよろしくお願いいたします。

4.5年生宿泊学習

4年生、5年生が小見川青少年自然の家で宿泊学習中です。
全員そろって参加できたことは、
ご家庭の皆様のご協力あってのこと。
ありがとうございます。
コロナ禍にあって、延期を余儀なくされましたが、
中止にはしたくありませんでした。
宿泊場所とバスの空き具合に折り合いがつかず、
送迎をお願いすることになりました。
ご家庭の協力を得られたおかげで、
今、子どもたちは楽しく宿泊学習をしています。
寝食を共にすることで、学ぶこと、身につくことはたくさんあります。
子どもたちの吸収する力はスポンジのごとし。
今後が楽しみです。
明日の迎えもどうぞよろしくお願いいたします。

ふたご座流星群

12月13日~14日ふたご座流星群が見られます。
13日深夜、オリオン座の左上にあるふたご座周辺から、
たくさんの流れ星が見られました。
30分くらいの間に15個ほど。
つま先がしびれるくらい寒かったのですが、
冬の夜空は、圧巻の美しさ。
願い事を3回唱える時間はありませんでしたが、
宇宙の壮大さに触れた気持ちになりました。

今夜も日付が変わったころからたくさんの星が流れるそうです。
何でもPCで検索できる今だからこそ、
本物を子どもたちにも見せてあげたいと思いますが、
時刻を考えると難しいでしょうね。
星だけでなく、自分の目や心で見るリアルな美しさに
触れながら育ってほしいと願います。

晩秋の風景

香取小から見える秋の景色が、
あまりにも美しいので紹介させていただきます。
昨日の激しい風雨にも耐えた、晩秋の風景をどうぞ。

大雨 警報発令時の対応について(確認)

銚子気象台によると、
明日12月8日は、暴風雨になる可能性があります。
午前6時に警報が発令されていた場合は、自宅待機です。
その後については、学校からの連絡をお待ちください。
発令されていない場合は、気を付けて登校させてください。
午後から警報に変わりそうな場合は、
給食を食べて下校、または、引き渡しになる可能性もあります。
引き渡しの際にも校内に車は入れません。
ご協力をお願いします。

詳しくは、このHP内「地震・警報等への対応」をご確認ください。

マラソン大会がんばりました!

12月4日(土)校内マラソン大会開催
多くの方々のご協力により、大成功の大会でした。
子どもたちの走りを、地区の方々、保護者の方々も
応援してくださいました。
ベストを尽くす姿には感動します。
PTA本部・役員の皆様、青少年相談員の皆様、駐在員様、安協の皆様、
その他、ボランティアの皆様、
ご協力、ありがとうございました。



5人もの新記録が出ました!自分の記録とも歴代の記録とも戦いました。
1秒の差に泣いた子もいました。
それぞれの頑張りに拍手です。
当日、体調不良などで走ることができなかった子も、
会場で、ご家庭で大きな応援をしてくれてありがとう。

千葉日報に掲載

先日お知らせしましたNTT児童画コンクール入賞の優秀作品が、
11月29日付の千葉日報に掲載されました。
ご覧ください。

向かって右上が尾形さんの作品です。
校内にも掲示しますので、機会がありましたらぜひご覧ください。

NTT児童画コンクール表彰式 リモートで参加

11月30日(火)
第72回NTT児童画コンクールの表彰式がリモートで行われました。

「NTT東日本事業部長賞」香取小2年 尾形朋奏さん

千葉県では、約3200点が出品され、
本校からも夏休み中に描いた力作が出品されました。
県内で4点が最優秀として選ばれましたが、
その中の1点がこの賞です。
幕張から来ていただいたNTT東日本千葉事業部の方々に
セッティングしていただいて、
来賓の方々にもお祝いの言葉をいただきました。
ステキな作品は1月に返却されますが、
来年度のNTTのカレンダーにも起用されるそうです。
楽しみですね。

書き初め練習会 上達が見えた!

11月30日(火)3年生~6年生 
体育館にて書き初めの練習会を行いました。
香取美智子先生にご指導いただいて、
子どもたちは真剣に楽しく筆を運ぶことができました。
初めて書いた作品と、練習後の作品を比較すると、
もう上達したことが見て取れました。
「たくさん練習します!」
やる気に満ちた声も聞かれ、冬休み明けが楽しみです。
香取先生、ありがとうございました。

グループ ようこそ香取小へ

とっても嬉しいお知らせです。
12月1日から、香取小の仲間が2人増えました。
成田市から、2年生・4年生に転入しました。
 伊原 潤 さん(じゅんさん・4年生)
 伊原 維理さん(いりさん・2年生)
とても笑顔のステキな兄妹です。
すぐに仲良くなって、あっという間に馴染んでいました。
これで香取小の子どもたちは64人。
一層仲良く頑張っていきましょう。

! 持ち物の見直しを!

香取市教育委員から、注意喚起の連絡がありました。
ニュースなどで報道されている痛ましい事件を受けて、
本日、本校でも次の2点を確認しました。

 ①学習に必要のないものは学校へ持ってこないこと
 ②刃物の保管場所とその安全性を確認すること

①は生徒指導担当から出されている「学校生活のきまり」を再確認し、
担任が持ち物の確認と指導をしました。
②は安全主任を中心に、保管状況の確認をしました。

凄惨なニュースが続いています。
命はひとつ。
ご家庭でも学校でも、
お互いの命を大切にできる心を育てていきましょう。

佐原地区児童生徒図工美術作品展覧会(審査会)開催

11月24日(水)本校会場で佐原地区の作品審査会が行われました。
各学校で選ばれてきた素晴らしい作品は、500点を越えました(「地区展入賞」)。
その中から本日選ばれた作品は、
香取郡市図工美術作品展へ出品し「郡市展入賞」となります。
12月3日(金)に行われる2次審査を経て、
千葉県造形教育部会展覧会(県造形展)へ出品する作品を決めます。

本来なら、佐原中央公民館ホールへ作品を展示するのですが、
コロナ禍を考慮して、展示は行いません。

地区展、郡市展、県造形展の賞状、
いただいて帰ったら、想像力の豊かさを大いに褒めてあげてください。

第72回香取神宮小中学校児童生徒書画展覧会開催

令和3年11月20日(土)~11月24日(水)5日間
香取神宮 香雲閣にて

今年も力作ぞろいです。
 書写 315点
 図画 373点
たくさんの作品が展示されています。
本校からもたくさんの書画・図画作品を出品しました。
たくさんの入賞者もいます。

芸術の秋です。
ぜひ、足を運んでご覧になってください。
心がほっこりしますよ。

落とし物

11月9日 校庭で遊んでいた子どもたちが、
可愛いベビー服を発見しました。
お心当たりの方は、お知らせください。
香取小職員室でお預かりしています。
80サイズです。

※10日、無事に引き取られました。
 よかったです!

交通安全 足元注意

11月6日 リサイクル活動会場の隣では、
横断歩道や停止線の塗りかえ作業が行われていました。
消えかかっていて目立たず、心配していましたが、
車からもはっきり見えるようになって、ほっとしました。

しかし、
歩いたり自転車に乗ったりしているときも、
身の回りには危険が潜んでいます。
普段から危険な目に合わなくてすむよう、
また、休日も、暗くなる前に帰宅できるよう、
子どもたちにも声をかけていきましょう。

※路面のでこぼこ、滑りやすかったり、暗かったり、要注意!

11.6(土)リサイクル活動

11月6日(土)第2回リサイクル活動を行います。
当初予定していた授業公開は行わず、
1回目同様リサイクル活動のみ、午前中に行います。
PTA役員・地域理事の皆さん、よろしくお願いいたします。
雨天により7日(日)に延期する場合は、
6日の朝、7時30分までにホームページとラインメールで
お知らせします。
詳しくは、9月17日に配付・回覧しました文書でご確認ください。
御協力の程、よろしくお願いいたします。

同日予定していました常任委員会については、
紙面開催になりましたので、
文書をもってご確認ください。
質問等は、香取小教頭まで、お願いします。

また、コロナ感染状況が広がらなければ、
授業参観(公開)は後日開催する予定です。
決まり次第、お知らせします。

香取市教育委員会よりお知らせ

千葉市教育委員会より、下記の連絡が入ったと、
香取市教育委員会より連絡がありました。
4日、文書で配付しますが、
念のためお知らせします。

 幕張メッセで令和3年11月5日(金)及び同月7日(日)に
 開催されるイベントに関し、女子中高生等を対象とする
 犯行の予告が千葉市教育委員会等へ届きました。
 つきましては、保護者の皆様におかれましては、
 児童生徒の安全の確保について御留意いただきますよう
 お願いします。
 なお、警察には通報済みであることを、申し添えます。

以上です。
安全への配慮をよろしくお願いします。

小学校郡市陸上大会開催

11.2(火)東総運動場にて開催されました。
香取小からも12名の選手が出場しました。
夏前から練習を開始した陸上部ですが、
緊急事態宣言中は練習ができませんでした。
この大会が当初の予定よりも延期されての実施となったため、
先週末に修学旅行に行ってきた6年生は、
特に忙しかったと思います。

素晴らしい運動場で、素晴らしい頑張りを見せてくれた選手たち。
前日、5年生を中心に行った壮行会での応援が、
選手たちの心に届いていました。
閉会時に尋ねると、「悔いはありません」という声が聞かれました。
たった1回の大会ですが、
良い経験になったようです。
学校で、ご家庭で
応援していただいたことに感謝できていれば最高です。
明日はゆっくり休ませてあげてください。
お迎えへの御協力もありがとうございました。

晴れ 修学旅行実施報告

10月28日~29日 
6年生の修学旅行が無事に実施できました。
コロナ禍での実施決定でしたので、
不安もありました。
しかし、
青空の眩しさにも負けない子どもたちの笑顔を見て、
心の底から実施してよかったと思いました。
好天に恵まれ、
仲間と過ごした充実した2日間。
良い思い出となったことでしょう。
思い出話のお土産、いかがでしたか。
御家族の御協力、本当にありがとうございました。

鍵の取り付け開始

主に不審者対応のため、
特別教室や各学年の教室に
鍵を取り付ける工事を開始します。
不審者が入ることを防ぐための内鍵がありませんでした。
本日(25日)、金子硝子さんが取付工事をしてくださいます。
「万が一」を考えて、安全対策を進めます。

25日夕方、工事は完了しました。
早い対応、ありがたいです。

雨漏り修繕中

香取小学校は歴史のある素晴らしい学校ですが、
校舎の老朽化に伴い、
廊下や階段のあちこちに雨漏りが見られました。
本日、石井工業さんが
その修繕工事をしてくださっています。
これで、雨が降ってもハラハラしなくてすみます。
有難いことです。

お陰様で、大きな雨漏りはおさまりました。
季節外れの台風が発生していますが、
これで雨漏りの心配はしなくてよくなりました。
安心しました。

元気に出発!1~3年生校外学習

秋晴れとなりました。
わくわく顔の子どもたちと
青空になったことを喜んで、
皆で小さな万歳をしました。
誰も怪我せず帰ってこれたら、
大きな万歳だと話しました。
もうすぐ、お弁当タイム。
2日続けてのお弁当作り、ありがとうございました。
芝生の上で食べるお弁当は、格別でしょう。

神宮駐車場への送迎、ありがとうございます。
帰ってきたら、お土産話をたくさん聞いてあげてください。

! 1~3年生校外学習延期

10月13日に予定していました1~3年生の校外学習は、
雨天が予想されるため、14日に延期します。
事前に配付した
校外学習のおたよりやしおりでも
お知らせしてありますが、念のため、
ご確認ください。

 10月13日(水)通常日課・弁当持参
 10月14日(木)校外学習実施

詳しい内容は、
先週配付済みのおたより等でご確認ください。
よろしくお願いします。

リモートで後期始業式・児童会交代式

今日から令和3年度の「後期」がスタートしました。
始業式もリモートで行いました。
昨日までの暑さはどこへやら、
秋風の吹く涼しい中での新学期。
松永龍さん、武田侑士さん、林夏樹さんが全校を代表して
後期の意気込みを堂々と発表し、
個性の光るめあてを聞かせてくれました。
全校の子どもたちも、それぞれが自分のめあてをもって
式に臨んだことでしょう。
後期も、健康に気を付けて学校生活を楽しみましょう。

児童会の交代式もリモートで行いました。
香取亜美さんから林勇武希さんへ
児童会長のバトンがわたされました。
前期の児童会の頑張りを引き継いで、
後期も頑張ってくれることでしょう。
前期の皆さんありがとう。
後期の皆さん期待しています。

保護者の皆様、今後もよろしくお願いします。

リモートで前期終業式

季節は秋。
春の桜の咲く中始まった令和3年度の「前期」は
本日で終了です。
リモートで行った終業式では、
香取聖太さん、香取果音さん、竹内瑠摩さんの3人が
全校を代表して作文発表をしました。
それぞれ頑張りや思い出をしっかりと発表する姿からは、
この半年間の成長が感じられました。
たくさんの賞状も渡すことができました。頑張りました。
「あゆみ」を一緒にみていただき、褒め励ましてください。

三連休後は「後期」が始まります。
全員そろっての始業式を楽しみにしています。
新型コロナ感染もなく、無事に過ごさせていただいて、
保護者の皆様、本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

香取スポーツ振興会 お知らせ

香取スポーツ振興会 会長からのお知らせです。

 11月21日(日)第73回香取スポーツ大会 中止

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止とします。
 子どもたちや地域の皆様の健康を守るための判断です。
 御理解と御協力をお願いいたします。

香取スポーツ振興会役員様には、
このお知らせを封書で投函いたしました。
地域の皆様には、回覧にてお知らせいたします。

緊急事態宣言は解除されましたが、
学校現場は感染拡大防止策をとっての授業体制が継続されます。
地域の皆様も、ワクチン接種後であってもお気を付けください。

忘れ物のお知らせ

本日(10/2)運動会後の忘れ物をお預かりしています。
「忍者やしき」のところにありました。
お心当たりのある方は、香取小の職員室へお願いします。
XOサイズです。

運動会は大成功!

本日は朝早くから準備に御協力いただき、
本当にありがとうございました。
雲ひとつない秋晴れの空の下で、
子どもたちの笑顔がはじける運動会となりました。
無事に開催できたこと、
準備だけでなく片付けまで御協力いただいたこと、
感謝しかありません。
勝利の白組の嬉しそうな顔と、
悔し涙を流していた赤組応援団長の姿。
香取小の子どもたちは最高にかわいい子どもたちです。
感動して胸が熱くなりました。
最高の運動会でした。

運動会実施のお知らせ

おはようございます。
本日の運動会は、予定通り実施します。

台風一過
晴天、無風、グラウンドは水たまりもなく、
とても良いコンディションです。

暑くなることが予想されます。
熱中症対策もお願いします。

! 臨時休校のお知らせ

10月1日(金)は香取市一斉に臨時休校になりました。
台風16号の接近により、
明日は警報が発令される可能性が高いため、
児童の安全を最優先に考え臨時休校とするよう、
香取市教育委員会より指示がありました。
明日は子どもたちも体をよく休めて、
運動会本番は思いっきり楽しんでほしいと思います。

10月2日(土)は運動会です。
台風一過でかなり暑くなることが予想されます。
校庭の状況によっては、
開始時刻を遅らせる可能性もありますが、
役員の皆様は予定通りの時刻に集合をお願いします。
お手伝いいただくことが多くなりそうで恐縮ですが、
よろしくお願いいたします。
万が一延期する際には、HP・メールで連絡いたします。

台風16号接近に伴う確認

台風16号が接近しています。
それに伴い、引き渡しや自宅待機について
確認をさせていただきます。

 9月30日(木) 登校後、風雨が強まり
          警報等発令される可能性があります。
          警報発令時または危険が予測される場合は、
          引き渡しの連絡をさせていただきます。
          前回の実施を受けて改善し、
          昇降口に学年を掲示します。
          学校内へは車を乗り入れないようお願いします。

10月 1日(金) 朝6時の時点で警報が発令されていた場合は、
          自宅待機です。
          学校へ確認の電話はせず(市からの連絡等で使用)、
          「地震・警報等への対応」を
          お読みください(HPに掲載)。
          警報解除後の対応については、
          HP、ラインメールでお知らせします。

台風の動きは正確に予想するのが困難ですが、
いざというときのために、前もって連絡させていただいています。
無駄な心配に終われば何よりです。
ご家庭でも、暴風雨に備えてください。

9.25(土)アスレチック補修 

明日は、PTAの皆さんのご協力のもと、
アスレチック補修を行います。
お天気は、大丈夫そうで何よりです。
お忙しい中、今回もたくさんの方々が協力してくださる予定です。
ありがとうございます。
今日ほどの暑さではなさそうですが、
無理をせず、よろしくお願いします。
ペンキを塗っていただくようですので、
汚れても大丈夫な服装でお願いします。
軍手は学校で用意させていただきます。
8:00~11:30の予定です。

校地美化進行中・運動会に向けて

一昨日、香取坂の樹木伐採がほぼ終了し、木材が搬出されました。
本日は、和緑園さんによる除草作業中です。
急勾配の土手部分もすっきりきれいになりました。

黒川木材さんによる伐採樹木の撤去作業。

交通安全を願って描かれた壁画の上がきれいになりました。
只今、香取坂・多田坂斜面の除草中です。
また、今週末にはPTAの皆様が修繕・美化作業をしてくださる予定です。
いつもありがとうございます。
色々な皆さんの協力の下整っていく環境の中で、
子どもたちは運動会にむけての練習を頑張っています。
本番が楽しみです。

! アスレチック補修 延期のお知らせ

9月18日(土)に予定させていただいたアスレチック補修作業は、
台風14号の接近による荒天が予想されるため、
予備日になっていた9月25日(土)に延期します。
18日の実施についても急な期日変更でしたが、
多くの方に参加していただける予定でした。
ありがとうございます。
変更に次ぐ変更で大変申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。

香取坂 樹木伐採進行中

安全を考慮しての伐採作業が進行中です。
青空が広く感じられるようになりました。
まだしばらくは伐採が続きます。
黒川木材さんが休日を中心に作業をしてくださっていますが、
もしも、大型のクレーン車など止まっていたら、
近くを通る際には気を付けてください。
台風による倒木の心配はなくなりそうです。
ありがとうございます。

見晴らしがよくなった香取坂

坂の下から見上げると道が広くなったように感じます。

第2校舎裏から見下ろすとこんなに見通しがよくなっています。
<おまけ>

この木は「クサギ」、白い花を咲かせていました。
葉はこすると変わった臭いがしますが(だから「臭木」クサギの説)、
花は甘い匂いがして、日中はチョウ、夜はガの仲間に人気です。
明るくなった森の中で、白くてきれいな花が目立っています。

スクールカウンセラー 香取小にも!

令和3年9月から令和4年3月までの間、
毎月1回、
本校にもスクールカウンセラーが来てくださることになりました。
早速、9月は17日に勤務されます。
保護者の皆様も相談できます。
日程や相談方法など詳しい内容は、15日配付の文書をご覧ください。

! アスレチック補修 期日変更のお知らせ

アスレチック補修をしていただく期日変更のお知らせです。
10月2日を予定させていただいておりましたが、
運動会開催予定日であった9月18日と入替させていただきます。

 アスレチック補修 9月18日(土)
 運動会     10月 2日(土)

こちらも急な変更で申し訳ありませんが、
13日に文書を出させていただきます。
よろしくお願いいたします。

! 運動会延期のお知らせ

昨日、緊急事態宣言の延長が発表されました。
これを受けて本日、香取市教育委員会より、
緊急事態宣言中の体育祭・運動会は中止または延期するようにとの
連絡がありました。
香取小は以下のように延期します。

 10月2日(土)実施 予備日10月3日(日)
   ・開催方法の変更はありません。
   
緊急事態宣言がさらに延長されることになっても、
本校の状況が維持できて、政府の方針が大きく変更されなければ
さらに感染予防対策を徹底して、この日に行います。
本日、保護者の皆様宛て文書を配付いたしました。ご確認ください。
ご来賓・地域の皆様宛て回覧文書も地域理事様にお願いしました。
急な変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

リモートで結団式

運動会に向けて、結団式を行いました。
全校集会はできないので、初リモートでの実施でした。
応援団挨拶やだるまの目入れを、教室のテレビにつないで見ることができました。
また、団長の道着、着付けのコツを香取さんに教えていただきました。
昨日の奉仕作業(「PTA活動」で紹介)もですが、皆様のご支援に感謝です。

! 9月6日からの学校生活について

香取市教育委員会より、来週からの学校生活についての
連絡が届きましたのでお知らせします。

 ・市内一斉の短縮日課や分散登校の対応は予定していない。
 ・各学校の実態に応じた対応をする。
 ・今後の感染状況によって、分散登校、学級閉鎖、臨時休校等を
  検討していく(オンライン授業含め)。

これを受け、本校では来週から平常日課とします。
ただ、前回お知らせをしたとおり、
12日までは放課後の部活動等は中止します。

今週は集団下校も一斉に集まらず分散型で行いました。
校庭を広く使って地区ごとに静かに集合し、下校しました。
飛沫による感染予防対策のため来週も継続します。
健康観察カード提出、手指消毒等の方法についても継続します。
皆様のご協力のおかげで、本日の欠席はゼロです。
本当にありがとうございます。

週末、ご家庭でも感染予防を継続してお願いします。

元気にスタート!

9月1日、長い夏休みを終えた子どもたちが元気に登校してきました。
香取坂をたくさんの荷物を持って上がる姿。
教室で先生の話を聞く姿。
防災の日、避難訓練に真剣に取り組む姿。
頑張る姿をたくさん見ることができました。
元気が一番。
コロナ感染も心配される中、元気に登校できるように
御協力頂いたご家庭の皆さん、本当にありがとうございました。
学校に子どもたちが戻ってきて、ようやく学校らしくなりました。
今週は短縮日課ですが、明日からも元気な子どもたちに会えるのが楽しみです。

初日はきっと疲れたでしょう。
今日は早く眠れるよう、よろしくお願いします。

! 9月1日からの学校生活について

9月1日付で、香取市教育委員会からの文書を配付させていただきます。
このHPメニュー「保健室」内に同文書を掲載してあります。
前もってご確認いただければ幸いです。
また、国や県の通知が更新されたことを受けて、香取市教育委員会から各教科活動等における「授業再開時に配慮する事項」が改訂されましたので、要点のみ簡単にお知らせします。
 〇マスクは飛沫感染予防に効果があるとされる不織布のマスクが望まし
  い。
 〇近距離で活動する実験・観察・調理実習・合唱・リコーダーや鍵盤ハー
  モニカ等の管楽器演奏は行わない。
 〇児童同士が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動は
  行わない。
 〇学校行事については地域の感染状況を踏まえて検討し、実施に当たって
  は時期・場所・時間・開催方法等について十分配慮する。

加えて、感染症予防対策を十分に行うため、9月1日から昇降口前で(校舎に入る前に)、健康観察カードの回収と、手指消毒(教室入口も継続)を行います。
健康観察カードはすぐに出せるように持たせてください。ご協力の程、よろしくお願いいたします。また、12日(緊急事態宣言発令の終了)までは、部活動も停止となります。

体育館LEDライトに

8.24 体育館の照明をLEDにする工事が終了しました。
砂原電機さんが短期間で工事をしてくださいました。
ありがとうございました。
これでスイッチを入れたらパッと明るくなります。

市内放送に全集中!!

午前9時、香取市健康づくり課からのお知らせが放送されました。
本日は香取小 香取亜美さんの声で。
はっきりくっきり聞きやすい速さで、
アスレチック補修工事をしている皆様も手を止めて、放送に全集中!
感染防止に努めようと気持ちを引き締めた時間となりました。
とても聞き取りやすい、心に響く放送でした。

アスレチック補修工事

本日(8.22)職工組合の皆様、PTA本部有志の皆様のおかげで、
「忍者やしき」の補修工事が完了しました。
工事の様子は、来週「アスレチック紹介」のコーナーでお知らせします。
蒸し暑い中、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

香取坂付近 樹木伐採のお知らせ

黒川材木さんに香取坂脇の樹木を伐採していただきます。
崩れかけている崖の上及び電線にかかっている樹木です。
そのため、香取坂を以下の期間、通行止めにします。

 8.28(土)~8.30(月)

30日に出勤する香取小職員は、安部さんの駐車場をお借りしてください。

 ※ 安部さん、いつも快くご了承いただきありがとうございます。

9.7実施予定 PTA奉仕作業・常任委員会について

PTA会長と相談させていただき、次のように実施させていただきます。
緊急事態宣言発令中の行事になりますので一部、開催方法を変更させていただきました。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 ①PTA奉仕作業について
  ・予定通り実施(屋外のため)
  *無理のない程度の参加をお願いします。  
 ②PTA常任委員会について
  ・紙面開催(屋内のため)
  ・来週中にPTA会長に内容の確認を依頼
  ・9月1日常任委員の方々へ資料配付
  ・9月7日までにご質問・ご意見等ある方は学校(教頭)へ連絡

音楽 読売新聞掲載(8.13)

香取市で取り組んでいる子どもの声による防災無線でのコロナ感染対策について、
8月13日読売新聞朝刊に掲載されました。
本校香取亜美さんの声は、8月22日に放送されます。

大雨 豪雨被害状況(8.17)

昨日までの豪雨、香取市にも警報が発令され避難所も開設されたほどでしたが、皆様大丈夫でしたか?香取小は、香取坂の崖崩れが心配でしたが、大きな崩れはありませんでした。土手の砂流出は進んでいました。
本日になって、2階PCルーム内とあすなろ教室前の廊下にかなり、水が落ちてきています。黒く濁った臭いのある水なので、天井にたまっているのではと心配しています(報告済み)。
閉庁期間中は、職員数名が校地見回りと水かけ、ウサギの餌やりに来ていました。
大雨の15日、ウサギ小屋に浸水はしていないかと心配してのぞくと、多少雨が吹き込んではいたものの浸水はなく、ほっとしました。持ってきたキャベツをモリモリ食べる姿がかわいかったので添付します。普段は飼育委員会の子どもたちが世話をしています。ウサギも子どもたちの声がなくて寂しそうでした。

音楽 コロナ感染拡大防止啓発の市内放送について

8月22日(日)午前9時の防災無線による新型コロナ感染拡大防止啓発の市内放送は、
香取小6年 香取亜美さんの声で流れます。
感染拡大防止啓発のため、市内の子どもたちが交替で呼びかけます。
本校は、児童会長が担当してくれました。
耳を澄ませてお聞きください。
録音の様子は、香取市のSNSで紹介されているそうです。

! 緊急事態宣言発令

本日2日より8月31日まで、千葉県にも緊急事態宣言が発令されました。
これまでも、香取小学区・地域の皆様には十分感染予防をしていただいているおかげで、
香取小学校の教育活動も無事に行ってこられました。ありがとうございます。
9月以降、運動会、校外学習、修学旅行、宿泊学習と、子どもたちが楽しみにしている行事が予定されています。これら含め教育活動を進めて行けますよう、我慢の毎日は続きますが、感染予防により一層高い意識を持っていただき、御協力をお願いいたします。
もちろん、9月1日に子どもたちが元気に登校できることが大切です。ご家族の皆様、地域の皆様どうぞご自愛専一にお過ごしください。

病院 PCR検査を受けることになったら

HP上にアップしてあります学校だより「王子台 4号」でもお知らせをしましたが、
夏季休業中の閉庁日にPCR検査を受けることになった場合(児童・同居家族)は、
香取市教育委員会へ連絡をお願いします。

 香取市教育委員会学校教育課
 緊急連絡メールアドレス gakkorenraku@katori-edu.jp

また、閉庁期間以外でも、下記の場合は同様に表記のメールで連絡をお願いします。

 ・土日、祝祭日、平日の16:30分以降
 4月に香取市教育委員会より保護者様宛にお便りが出ていますので確認をお願いします。

感染予防が第一です。
気を緩めず、まずは予防をしっかりとしていきましょう。

嵐 雷雨予報 下校について

本日(7/13)、夕方にかけて雷雨が予想されます。
部活動は中止の連絡メールをさせていただきましたが、
1・2年生の下校時刻  14:25
3年生以上の下校時刻 15:20
いずれにせよ、雷雨になっている可能性があります。
引き渡しではありませんが、途中まででもお迎えに来られる方はぜひお願いします。
ただし、校門付近や、校門内への車の乗り入れは危険ですのでおやめください。
安全に気を付けてお願いします。
子どもたちはいつも通りに下校します。

香取坂 がけ崩れについて②

昨日お知らせしました香取坂のがけ崩れの続報です。
今朝、さらに崩れていました。





教育委員会に見に来ていただき、土砂は取り除いていただきました。
蒸し暑い中、ありがとうございました。
通行可能ですが、注意喚起のためカラーコーンは置いてあります。
今後、以下のように対応してくださるとのことです。
・崖の上の大きな樹木は伐採して倒れるのを防ぐ。
・がけの部分については、専門家と相談し対応を考える。

明日からまだ当分、雨の日が続くようです。
登下校の際や、車で校門内に入る必要がある場合は、
十分気を付けていただけるようお願いします。

香取坂 がけ崩れについて

本日(7/5)夕方、香取坂入り口右側の土手が一部崩れました。
連日の降雨により、かなり地盤が緩くなっている可能性もあります。
大きな崩落ではありませんでしたが、
念のため、子どもたちにはがけ側を歩かないように指導しました。
広い道ではないので、反対側と言っても目と鼻の先です。
カラーコーンを置き、教育委員会に連絡しました。
また、坂の上部分の杉を切った跡地もかなり水とともに土が流されています。
ここにもコーンを並べて、入らないように指導しています。
いずれも、補修等お願いをしてありますが、
まずは、気を付けて登下校するようにご家庭でもご指導ください。
先日の熱海や木更津の土石流等のニュースを見ると、
予測して命を守ることの難しさを考えさせられます。
いざという時にはどこに避難するのかも、ご家庭で話題にしてみてください。


交通事故防止

昨日15時30分頃、八街市で下校途中の小学生が命を落とす重大な交通事故が発生しました。1列で右側を歩いていた5名の小学生。一瞬の事故で大事な命が奪われました。親御さんやご家族はもちろんのこと、数分前まで一緒に歩いていた友達、元気にさようならをして別れたであろう学校のみんな、先生方、いつも見守ってくれていた地域の方々・・・。悲しみは想像を絶します。
香取小学校でも普段から安全教育はしておりますが、しすぎることは決してありません。教室では子どもたちに今一度、交通事故防止の指導をしました。登下校だけではなく、休日やこれから先に待っている楽しい夏休みの間も、いつもどこででも命を守る行動についてご家庭でもご指導ください。
十分気を付け、ルールを守っていても今回のような事故が起こる、これも事実です。しかしながら、命を大切にし、守るための教育は最優先に続けていかなければなりません。子どもを守るためにはあきらめてはならないのです。
今回の悲しい事故を、この先の安全教育に生かしていくことが我々にできること、しなければならないこと。ハンドルを握る側としてもその責任の大きさを十分考えることが大切です。

大雨 警報発令時の対応について(確認)

本日は1,2年生の下校時に急な大雨(ゲリラ豪雨?!)が降り、ラインとHPでお迎えをお願いしました。大変急なお願いで申し訳ありませんでしたが、御協力頂きありがとうございました。すれ違いになってしまった方々、すみませんでした。

天気予報を見ると、今週末に台風5号が関東地方に接近予定です(6月23日現在)。
念のため、28日(月)朝の時点で警報が発令されるような状況になった場合を想定して、
ホームの「地震・警報等への対応」を確認しておいてください。
何事もなければ幸いですが・・・。

悪天候 お迎えのお願い

只今、1,2年生の下校時刻になっていますが、急な大雨のため、昇降口まで迎えに来られる方はよろしくお願いします。車でおいでいただくと大変込み合って危険ですので、申し訳ありませんが徒歩でお願い致します。

自転車の引き取りについて

 本日、3,4,5年生自転車教室が無事終了しました。つきましては、自転車の引き取りにご協力をお願いいたします。本日17:30までは、体育倉庫の中に3,4年生、体育倉庫の外に5年生の自転車を置いておきます。17:30までに引き取りをお願いいたします。それ以降は昇降口に自転車を移動し、施錠しますので、16日以降に引き取りをお願いします。よろしくお願いいたします。15日は県民の日でお休みです。

お知らせ


5月20日付学校だより「王子台2号」でお知らせいたしましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の、今年度も以下の行事は中止となりました。
・水泳指導 ・郡市音楽発表会 ・すもう大会
ご理解の程、よろしくお願いいたします。

令和3年度香取スポーツ振興会第73回香取スポーツ大会の中止について

 香取スポーツ振興会会長、尾形裕史様よりご連絡がありました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、6月20日(日)に実施を予定していた第73回香取スポーツ大会を中止とします。子どもたちや地域の皆様の健康を守るため、ご理解とご協力をお願いいたします。

本日(5/27)の下校について

本日(5/27)午後、千葉県北東部では低気圧による大雨が予想されます。児童の安全を第一に考え、15時に全校一斉引き渡しでの下校とします。
 1、2年生の下校も15時とします。校門内への車の乗り入れはご遠慮ください。昇降口にて、1年生から順に行います。本日大雨がさけれても、今後万が一の際の訓練の場ととらえて行わせていただきますので、ご協力の程、よろしくお願いします。引き渡しの時刻に迎えに来られないご家庭は、ご連絡ください。
(学校 57-3082)
なお、児童クラブを利用される児童は、予定通り14時に児童クラブへ移動します