掲示板

お知らせ

6年生学級閉鎖解除

本日をもって、学級閉鎖を解除します。

6年生の健康調査報告を毎朝していただき、ありがとうございました。

学級閉鎖期間中、新たな体調不良の報告はありませんでしたので、

香取市教育委員会より、解除の連絡をいただきました。

本日はまだ学級閉鎖中ですので、6年生は自宅で過ごさせてください。

明日から登校再開です。

待っていますよ!

6年生のいない間、リーダー役を立派に勤めてくれていた5年生・4年生もありがとう。

6年生分の給食を手分けしてモリモリ食べてくれた皆さんもありがとう。

フードロス削減ができました。

いよいよ運動会の練習も、本格的にスタートします。

体調管理をしっかりしながら、17日に向けて頑張っていきましょう!

きれいさっぱり!

奉仕作業、ありがとうございました。

校地、駐車場もきれいになりました。

きれいになった学校で、17日には運動会を開催します。

とっても楽しみです。

職員一同、感謝しております。

5年生の子どもたちも、草抜き作業に参加してくれてありがとう。

6年生がいない間、リーダーとして頑張ってくださいね。

*詳しい作業内容などは「PTA活動」のページへ、掲載します。

おつかれさま!いただきます!(追記)

6日(火)朝から職工組合の有志5名の皆様が、草刈りをしてくださいました。

8月22日にも、アスレチック補修作業等の後に、

草刈りをしてくださったばかりです。

今日は午前中いっぱい、そっぺを中心に草刈りを。

・・・「そっぺ」とは、急な斜面(土手)のこととのこと。

自分は初めて聞いた言葉でした。

いいなあ、「そっぺ」。

地元の言葉には温かみがあります。

私が生まれ育った場所、旧山田町の言葉もかなりいろいろ・・・。

さて、そっぺをきれいにしていただいた後は、

校長室で一緒に給食を召し上がっていただきました。

食後に給食やお弁当、昔の給食室のことなど、思い出話を聞いたことも楽しくて、

とってもおいしい給食、とっても嬉しい時間。

ごちそうさまでした!

 

 *もちろん食事中は黙食です。

  向かい合わせに座ってはいただきましたが、中央にはしきり(アクリル板)が設置してあります。

  密にならないよう、椅子は間を一脚ずつ抜いてあります。

  写真を撮るために笑顔を向けていただきましたが、会話をしているわけではありません。

  食事が終わってから、ポケットにしまってあるマスクをつけていただいて、

  ほんの短時間でしたが思い出話をしました。

  給食は、学級閉鎖(6年生)のために余剰になっていた分です。

  残菜削減にご協力いただきました。  

 

 

<本日のメニュー> ごはん・麻婆豆腐・棒餃子・野菜のナムル・牛乳

 

6年生学級閉鎖

5日(月) 6年生の新型コロナ感染者が複数出ています。

大変急ですが、本日12時40分、6年生のみ引き渡しによる下校とします。

9月7日(水)まで、6年生は学級閉鎖です。

先ほど、連絡メールが届いていると思いますが、

外出はせず、自宅で過ごさせてください。

感染予防を引き続きお願いします。

避難訓練(地震)

1日 地震発生を想定した避難訓練を行いました。

命を守るための訓練をすることは、重要です。

なぜ、今日、避難訓練をしたのかを子どもたちに聞いてみました。

「忘れないようにです。」

その通り。体で覚えないとね。

では、なぜ、9月1日に訓練をしているのでしょう。

「防災の日、だからです。」

さすが。「防災の日」、よく知っていました。

ではさらに、なぜ9月1日が「防災の日」なのでしょう。

「関東大震災があった日だからです。」

拍手です。ニュースをよく見ているか、おうちの方が話してくださっているか、感心です。

そうです。

命を守ろうという改めて意識するためにも、大事な日なのです。

今日、ニュース番組で必ず取り上げられるから、一度は見てごらんと話しました。

帰宅して、忘れずに見てくれればと思います。

ニュースを見ていて、「これか」と、はっとしてくれればと思います。

ご家族の会話の中に入れていただければ、さらに嬉しいことです。