文字
背景
行間
お知らせ
蘇った壁画
交通安全を祈願して、香取坂下に描かれた壁画。
年月の経過とともに苔むしてしまっていて、申し訳なく思っていました。
今朝、出勤するときに、
いつものように気になって壁画を見たら、きれいになっているような・・・。
確かめに降りて行ってじっくりと見たところ、
隅々まで、きれいに清掃されていました。
又見の岡澤さんが路肩の土や雑草をきれいにしてくださったときに、
壁画も、とおっしゃっていたことを思い出しました。
週末に、きれいにしてくださったのですね。
ありがとうございました。
大切な絵が蘇って、当時の子どもたちの思い、先生方の思いが伝わってきます。
これからも、命は大切に、交通事故に気を付けて過ごしましょう。
もうすぐ、秋の交通安全運動も始まります。
暗唱ミッション再開
9月の暗唱ミッションは「早口言葉」です。
今日から、ミッションを開始したのですが、
すでに2年生の五喜田陽向さんがチャレンジに訪れ、
見事な早口言葉を披露して合格1号となりました。
やる気満々!すばらしい。
「早口言葉」となってはいますが、「ゆっくり言葉」でも大丈夫。
言葉をはっきりと言えることが大切です。
ご家庭で、「なまむぎ なまごめ・・・」と唱えていたらそれは暗唱ミッションです。
「いいぞ、いいぞ。その調子。」と、励ましてくださいね。
初めての綱引き
3年ぶりに運動会の競技に「綱引き」を復活させます。
今日、全校で初めての綱引き練習を行いました。
太い綱を引くという行為が初めてという子どもたちが大勢います。
綱につかまっている?引いている?
何とも新鮮な練習風景でした。
初めての試合は五分五分、力は拮抗しているように見えました。
さて、どうなるのか楽しみです。
音楽会の練習、本格化
10月19日に行われる郡市音楽会にむけて、
出場する3年生・4年生の合同練習が始まりました。
佐原文化会館で行われる郡市音楽会。
2日に分けての開催、しかも入れ替え制で人数の密を防いでの開催とのこと。
文化会館のステージでの演奏、素敵ですね。
音楽室からは、楽しそうな音が聴こえてきます。
竹蓋教諭が中心となって、指導中です。
運動会 結団式
9日(金)運動会に向けてリモートで結団式を行いました。
白組団長 池田琥珀さん
紅組団長 尾形千里さん
二人の団長によるだるまの目入れを行い決意を新たにしました。
応援団によるスローガンの発表と、
応援団員の自己紹介をして、いよいよ今日から本格的に運動会練習が始まりました。
一致団結、体調を万全にして頑張っていきましょう。
児童会の尾形脩馬さん、香取奏祐さん、会の進行ありがとう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |