文字
背景
行間
お知らせ
懐かしい訪問者
先日、昨年度末まで同僚だった4名の皆さんが、
運動会に向けての陣中見舞いに来てくださいました。
この日は残念ながら自分は千葉へ出張しており、
せっかく来ていただいたのに、お会いできませんでした。
先だって、前小倉教頭先生から電話をいただいた折、
来てくださる日に自分はおらず、失礼をしてしまう旨伝えながらも、
電話でたくさん話をして、とても懐かしい気持ちになりました。
あの頃、いつも、離れて暮らす娘や息子の話を、
寂しいやら嬉しいやら、たくさんしていました。
「実はこの間、用事があったから、会いに行ってきたんですよ~。」
「え~っ、用事?さては、会いたいっていう用事でしょ。」
そして最後には、子どもって宝だということを確認しあって終わる、
そんな話をよくしていました。
電話でも、昨日のことのようにまたその話を。
いつまでたっても、親は親、子は子。
目の前にいるすべての子どもたちも、たくさんの愛情を受けてすくすく育ち、
今、こうしてここにいます。
一人一人が宝物です。
香取小で過ごす時間を託されている私たちは、
自分も周りの人も大切にできるようにと心を育て、鍛えて、
次を担う中学校へとバトンをつなぐことが大切な使命です。
運動会という行事もまさに大きな成長のチャンス。
毎日頑張る姿を見て、改めてそう思います。
半年前までともに香取小の子どもたちを育ててきた同志の訪問は、
とても有難く、懐かしく、嬉しいもの。
それぞれお忙しい中で時間をつくってくださって、感謝いたします。
子どもたちの姿、ご覧ください
今日も運動会練習に励む子どもたち。
先生方の指導の声にも力が入っています。
応援団の指導は、川上教諭と西村教諭。
応援団の子どもたちも、応援席の子どもたちも
心を合わせて練習する姿は、これぞ運動会。
学年種目も面白そうな予感。
練習のときから盛り上がりを見せています。
開会式では校歌も3番まで元気に歌います。
本番は17日土曜日。
お天気も心配なさそうです。
「来賓」としての御招待はさせていただけませんが、
地域の皆様、ぜひ、香取小の運動会をご覧になりませんか?
地域とともにある香取小。
皆様の支えあっての学校です。
お時間が許すようでしたら、ぜひ、元気な子どもたちの姿を見に来てください。
お待ちしています。
佐原スポーツ・レクリエーション大会のお知らせ
香取市スポーツ推進委員より参加者募集のお知らせがありました。
期日 10月30日(日) 8:30~12:30(予定)
種目 ヘルスバレーボール
会場 香取市民体育館
本日、案内(参加希望)文書を頂戴しましたので、
6年生の皆さんへ配布させていただきます。
6名(~12名)で出場予定とのことですので、
6年生で人数が不足するようでしたら、
5年生に参加希望を募る予定です。
詳しい内容については、参加希望者が決まりましたら、
お知らせしてくださるそうです。
3年ぶりの開催とのこと、ご検討下さい。
早寝・早起き・朝ごはん
運動会の練習に励んでいる子どもたち。
心配なことがあります。
昨夜は、早く眠ったでしょうか。
朝食はしっかりと食べてきたでしょうか。
夜更かし・朝寝坊・朝食抜きの子はいないでしょうか。
眠そうな子、集中が続かない子、元気な声が出ない子・・・心配です。
日中はまだまだ残暑も続きそうです。
しっかり体力をつけて、気力に満ちた姿で練習にのぞめるよう、
早寝・早起き・朝ごはん。
今一度、生活のリズムを整えられるようよろしくお願いします。
タマムシ発見!
壁画を見に行った帰りに、
香取坂の途中で、タマムシを発見しました。
体全体がきらきらとしていて、見る角度で色が変わります。
まさに「たまむしいろ」。
自然が豊かです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |