文字
背景
行間
お知らせ
佐原スポーツ・レクリエーション大会参加者募集
10月30日に行われるヘルスバレーボール大会への参加者を追加募集します。
本日、5年生の皆さんへ募集の文書を配付しました。
今週末が提出期限です。
ご検討ください。
青空よりもさわやか
今日は月曜日。
まぶしいほどの秋晴れです。
1年生から3年生は、たった今、下校して行きました。
ものすごく元気な声で「さようなら」をしながら、
手を振って帰って行きました。
秋晴れのまぶしい空と太陽に負けない輝く笑顔!
元気な姿は今日に限ってのことではありません。
担任の先生方も一緒に元気なさようならをしながら、手を振ってついて行きます。
担任の先生方のポジティブさや元気はつらつの指導が、
まず子どもに表れるのが挨拶と笑顔です。
今日も楽しいこと、頑張ったことがたくさんあったのでしょう。
明日の朝、また元気はつらつな笑顔を待っていますよ。
また明日!
秋分の日
明日は秋分の日。
お彼岸のお墓参りに行かれる方も多いかと思います。
毎年、自然はすごいなあと思うことのひとつに、
「彼岸花」があります。
どんなに暑い年も、涼しい年も、雨が多くても少なくても、
必ずお彼岸の頃になると、あちらこちらに真っ赤な彼岸花が咲きます。
江戸時代、この花の球根が飢饉から人々を救ったそうです。
毒を含んではいますが、すりおろして毒を流し、デンプンとして食べたのだとか。
誰の知恵だったのでしょう。
それからはいざというときのために、
荒らされることなく皆がわかりやすい場所、墓地にあえて植えたという説もあります。
お彼岸の頃にお墓に多く咲く花、彼岸花。
日本各地に咲くこの花には、600以上の名前がつけられているそうです。
それだけ、昔から身近な花であったということでしょうか。
「かがり火花」、素敵ではないですか?確かにかがり火がパチパチと燃えているよう。
「ゆうれい花」、墓地に多く咲いているから、イメージから?
名前やそのいわれを調べてみるのもおもしろそうです。
香取坂にも、きれいに咲いていました。
秋の七草、フジバカマも一緒でした。
白く見える小さな花たちがフジバカマです。
自然のフジバカマは、少なくなっているそうです。
香取坂にはたくさん咲いていて、風にゆれていました。
3連休健康で
明日からは3連休になります。
また台風が接近していて雨模様のようですが、
ゆっくりと体を休めるにはよいかもしれませんね。
10月からは、音楽会、陸上競技会、授業研究会、
4・5年生の宿泊学習と、様々な行事などが盛りだくさんです。
今、集団下校の際に、「3連休です。事故、健康に気をつけて・・・」
と、号令がかかっていました。
そのとおりです。
来週月曜日に、元気に登校できるようお願いします。
体育館ギャラリーの暗幕に
体育館のギャラリーには、暗幕(黒いカーテン)が備え付けられています。
しかしながら、これまでタッセルがなく、
式典の際には特に、どうしてもきちんとした印象がもてずにいました。
今回、つつみ衣料さんにお願いをして、タッセルを縫っていただくことにしました。
すると、見に来てくださった翌日の午後には、
立派なタッセルを30本あまり届けてくださいました。
何と、一晩で縫ってくださったとのこと。
あまりの早さと有り難さにびっくりし、感動しました!
今朝、教頭先生が取り付けてくれました。
きちんと束ねられた暗幕、体育館がすっきりしました。
*カーテンのタッセルとは、
カーテンを束ねておくためのひも(カーテン留め)のこと。
← タッセル →
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |