掲示板

お知らせ

マラソン大会試走

24日 マラソン大会の試走を行いました。

天気に恵まれ、マラソン日和でした。

校庭での練習にも一生懸命に取り組んでいますが、

コースを走るのは、気持ちも高まるようです。

得意な子も苦手な子も、自分の目当てに向かって頑張って走りました。

沿道で声をかけ応援してくださった方々、

交通安全に御協力くださった方々、

ありがとうございました。

12月3日が本番です。

マラソンは、得意不得意が分かれやすい競技ではありますが、

自分の体力や心の強さを鍛えていくためにも

よい機会となります。

「よく頑張ったね!」と大いに褒め、

満足な気持ちで下校させられるように職員も頑張って指導しています。

ご家族の皆様、

子どもたちが体調を整えて、元気に参加できるように御協力をお願いします。

お見送りメンバー増員!

12月17日に行われる「四季島お見送り」

参加する子どもたちが増えました。

参加希望者多数であったため抽選会をしましたが、

他校からの参加者が少ないということで

その数を譲っていただきました。

残念ながら抽選会ではずれてしまった子どもたちに

再度希望を募ったところ、

次の2名が「ペンライトでお見送り」のメンバーに加わりました。

 ・ペンライトでお見送り  1年 かみんさん、大馳さん

よかったですね。

保護者の皆様、送迎等よろしくお願いします。

カマキリの産卵

22日 「いい夫婦」の日に、カマキリが産卵をしました。

すぎのこ学級の外、室外機の柵に卵を産んでいる様子を見つけて、

子どもたちは大興奮だったそうです。

カマキリは肉食です。

産卵のための栄養になった父カマキリの姿も残っていたそうです。

これも自然界のきびしい事実です。

産卵の翌日、母カマキリも力尽きていました。

やさしい子たちが、土に返してくれました。

春になったら、300匹ほどの子カマキリが生まれてくるでしょう。

スズメバチ要注意

マラソン大会を控えて、

コースの下見に行った高学年の職員(西村教諭・辺田教諭)が、

スズメバチが飛んでいることに気がつきました。

24日の試走を前にして、それまでの駆除が必要であるため、

教育委員会と相談しました。

駆除業者に現場を確認してもらい、本日駆除していただきました。

女王蜂はすでに飛び立っていていませんでしたが、

残っていたスズメバチは無事に巣ごと駆除・撤去していただきました。

用心しながら試走をします。

 

 

今日はどんなお話かな

今月も、読み聞かせを行った朝の読書タイム。

読み聞かせの本が重ならないように、

本のタイトルを記録しながら行っています。

楽しみにしてくれている顔を見ることが、まずは我々の楽しみです。