掲示板

お知らせ

香取小に「秋」がやってきた!

師走に入り、冬の訪れを感じる日も増えてきましたが、香取小学校のグラウンドは今がまさに秋!

木々が紅葉し、とてもきれいに色づいています。

 

そんなある日の昼休み、たくさんのイチョウの葉で遊ぶ子どもたちの姿が…

 

4年生を中心に1・2年生も加わりみんなでイチョウの落ち葉を集め、「イチョウのベット」を

作っていました。どんどん『ふかふか』になっていくベットの上に、幸せそうに寝転がる子どもたち。

香取小学校に少し遅れてやってきた”秋”を体全体で楽しんでいました。

 

1年生 家庭教育学級 魔法のせっけんづくり

11月29日(金)に、1年生が水郷小見川青少年自然の家で、親子昼食会、魔法の石けんづくりを行いました。親子で楽しくお昼ご飯を食べ、午後はおうちの方に見守っていただきながら一人一つずつ『魔法のせっけん』を作りました。せっけんづくりの後は、広場に出て秋探しをしました。色々な種類のどんぐりをたくさん拾って、笑顔いっぱいの一日を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美しくなったサッカーゴール!

 経年劣化により骨組みの一部が折れて使えなくなってしまった本校のサッカーゴールを、(株)岡沢通商メカニック・オートセンターの岡澤さんの御厚意で修繕していただきました。破損部分の溶接に加えて、塗装もしていただき、新品同様の姿となりました。

早速、昼休みにはサッカーを楽しむ児童の姿が戻ってきています。ありがとうございました。

「生きものクイズ」でしらせよう

 佐原中央図書館を見学した際、生きものの本を借りてきました。読書した後クイズを作り、クイズ大会を行いました。たくさんの生きものの不思議を知ることができ、楽しくクイズに参加することができました。本が大好きな子どもたち。夏休みも佐原中央図書館を利用し、たくさんの本に触れてほしいですね。