掲示板

お知らせ

新型コロナ感染症、インフルエンザも

新型コロナ感染症第8波に突入と言われている状況下。

加えてインフルエンザにも同時感染の報告も聞かれます。

現実として、香取市内外は感染者増加中です。

今しばらくは、予防のための対策を継続します。

その中から、できることを探していくことに変わりはありません。

冬休み明けの不安がささやかれる世の中ではありますが、

今まで用心していただいたように、今後ともよろしくお願いします。

 

明日はマラソン大会

明日3日(土)は校内マラソン大会です。

今、最後の業間活動の練習が終わりました。

元気いっぱいな様子、明日が楽しみです。

得意な子も苦手な子も、自分のめあてに向かって頑張る気持ちと姿勢が大切。

力一杯走る中で、ライバルとの競争も、自分の心との闘いも生まれるでしょう。

朝、ご家庭を出るときに、明るく送り出してあげてください。

走り終わって、

「全力を出したから楽しかった、よかった」「くやしかった」

と、子どもたちが言える大会になるよう職員は励ましてきました。

本気を出すからこそ、喜びも悔しさも感じられるものです。

「マラソン大会」は、体だけでなく心も育てる機会としています。

お天気も心配なさそうです。

安全面に御協力いただく皆さん、沿道で拍手を送ってくださる皆さん、

どうぞよろしくお願いします。

 

子どもたちを下校させた後、 軽トラ出動!

落ち葉や枯れ枝を掃除し、走路をきれいにする職員の姿に、

香取小のチームワークの良さを再確認しました。

1年生 魔法のせっけん作り

12月1日 今日から12月です。

1年生は家庭教育学級で水郷小見川青少年自然の家に行きました。

ニコニコ笑顔で挨拶をして学校を出発していきました。

「大きくなったなあ。」と感慨深く後ろ姿を見送りました。

小林指導員さんや担当の方々のお話をよく聞きながら、

お母さん方と楽しい時間を過ごしたようですね。

お昼ご飯も、「魔法のせっけん作り」も笑顔でいっぱいです。

楽しい体験、親子の思い出、子どもたちの成長、担任の満足感・・・

とてもよい一日でした。

小林指導員さん、自然の家の皆さん、保護者の皆さん、

ありがとうございました。

 

 

 

嵐の翌朝

30日 今日で11月も終わります。

昨夜半の雨と風は、さながら嵐のようでした。

今朝はそのおかげで、校庭や坂には杉の枝や落ち葉がたくさん積もっていました。

6年生が中心となって、朝から掃除をしてくれました。

子どもたちが今、きれいになった校庭で駆け回っています。

6年生や辺田先生、伊能さんや教頭先生が掃除してくれたおかげ。

先日は酒井先生がひとり、落ち葉の山をつくっていました。

気がついているといいな、と思いながら。

秋深まる 冬迫る

29日 

季節外れの暖かい校庭で、マラソン練習に励む子どもたち。

穏やかな日差しが降り注いでいます。

この後、今夜は激しい風雨に見舞われる予報、

週末に向かって冬らしさがぐっと増すようです。

インフルエンザ予防とともに、気温の変化で体調を崩さないように

子どもたちも皆様もお気をつけください。

※香取市だけでなく、学級閉鎖をする学校が急増しています。

香取小の校庭はイチョウやカエデの色が深まって秋まっただ中の美しさです。

 イチョウにツタが絡んできれいです。