掲示板

お知らせ

一緒にお勉強、楽しいよ①

1・2年生の生活科では、お互いを招待しての学習をします。

自分たちの学習したことを生かし、

1年生は、2年生に、

2年生は、1年生に、

どうしたらうまく伝えて楽しんでもらえるかを考えながら、

それぞれが一生懸命に準備と練習を繰り返し、本番を迎えます。

伝え方(説明の仕方や紹介の仕方、ジェスチャーや場所の工夫など)を工夫して、

自分たちも楽しみながら、達成感や自己肯定感、

コミュニケーションの楽しさも学ぶよい機会です。

1年生はもうすぐ2年生になる自覚を育て、

2年生は1年生の面倒を見ながら中学年になる自信をつけ、

それぞれが成長するための大切な場となります。

楽しさを味わわせながら、大きな成長の一歩に導く。

担任の手腕の見せ所です。

 

 

<2年生を招待した1年生、生き生き説明できました。 「秋まつり」>

 

 

<1年生を招待した2年生、さすがの貫禄!盛り上げるのも上手です。 「おもちゃランド」 >

 

小江戸マラソン

昨日は、小江戸マラソンが行われました。

走った人も、応援に駆けつけた人も、交通安全のお仕事をされた人も、

本当にお疲れ様でした。

北風に変わる前に実施できてよかったですね。

 

書き初め練習会開始

12日(月)講師に香取先生をお招きして書き初め練習会です。

体育館を会場にして、まずは3・4年生の練習会が始まりました。

朝早くから、宮手先生を中心にストーブをつけて会場を暖めたり、

子どもたちは教えていただく準備をしたりして、

すでに練習会が始まっています。

香取先生には、一人一人に名前入りのお手本も書いていただきました。

素晴らしいお手本を見ながら、直に教えていただけるのは本当に幸せです。

途中、5・6年生と交代をして、午前中いっぱい練習会は続きます。

お忙しい中、今年も香取先生においでいただけて有り難い限りです。

ありがとうございます。

冬休み中も、今日教えていただいたことをもとに、

子どもたちは練習に励んでくれることでしょう。

1月の書き初めも楽しみです。

 

 

6年生 キャリア教育(看護師の仕事)

9日(金)多古中央病院の看護師さんを招いて行いました。

今回は、感染管理認定看護師の林さん、看護師の石井さんに来ていただきました。

病院の現状を教えていただきながら、

感染症対策のための衣料なども着る体験をさせていただきました。

コロナ禍が続いている今、まだまだ病院は多忙を極めています。

命を守る仕事に携わっている看護師さんの仕事について学べたことは、

健康の大切さをあらためて考える、よい機会となりました。

 

ほけんだより掲載

今年度のほけんだよりを掲載しました。

メニュー「保健・安全」をクリックし、

「保健室より」をクリックすると今年度のほけんだよりが読めます。

子どもだけでなく、大人にとっても健康や安全に関する情報が満載です。

これまでを振り返って読んでいただければ幸いです。