文字
背景
行間
お知らせ
週末の健康調査
週末ごとの健康調査アンケートへの御協力、ありがとうございます。
無事に1年生から3年生までの校外学習、
6年生の修学旅行をおえることができました。
毎週末、御協力いただいたおかげで、早い掌握、早い対応をすることができ、
週明けの学校生活をスムーズにスタートさせることができました。
ありがとうございました。
まだ、対応の必要がなくなるほどにはなっていませんが、
とりあえず、緊急を要する状態からは脱している状況になりました。
そこで、今週末からは以下の場合のみ、アンケートメールを利用して回答をお願いします。
①児童本人が、抗原検査または、PCR検査を受検した場合
②家族が抗原検査または、PCR検査を受検した場合
いずれも、受検した段階で回答をお願いします。
また、万が一、休日中に事故にあった場合も、
アンケートメールでお知らせください。
今後、健康状況が暗転するようになってしまった場合は、
調査方法を再考させていただきます。
引き続き、感染予防とこの調査に御協力をお願いいたします。
プール使用可能!
9日 久保木水工さんによるろ過機・滅菌機の試運転を行いました。
無事に稼働することが確認されました。
これで、今年度のプール使用が可能になりました。
17日のプール開きは、予定通り行えそうです。
御心配をおかけしました。
本当に良かった!!
新ユニフォーム
昨年度のリサイクル収益金で購入させていただいた
陸上部のユニフォームが届きました。
今年の陸上大会は、
この新しいユニフォームで出場できます。
これを着て子どもたちが活躍する姿、楽しみです。
<女子用> <男子用>
児童クラブとの連携
7日 佐原児童クラブの香取小担当の方と、
意見交換をしました。
コロナ禍のため、遊びやマスク対応などを話し合って、
安全に楽しく過ごせるよう連携を図りました。
香取小の子どもたちは、面倒見がよくて友達に優しくできると、
教えていただきました。
学校での様子と変わりなく、元気に過ごせているようで安心しました。
児童クラブでの様子もよくわかって、嬉しい時間でした。
参観、ありがとうございました
7日 今年度初めての自由参観日でした。
「自由」とは銘打っていますが、実際は感染予防対策継続中ですので、
1家庭1時間の参観をお願いしました。
兄弟の多い御家庭は慌ただしい思いをさせてしまいましたが、
皆さんに御協力いただけて、有難かったです。
子どもたちも、とても嬉しそうでした。
感染状況を考慮しながら、また、機会を設けさせていただきます。
ありがとうございました。
プール注水開始
7日 4年生・5年生・6年生がプール清掃をしました。
5月31日に、保護者の皆様に前もって掃除をしていただいてあったので、
子どもたちは仕上げの掃除を行いました。
プールの中、壁、プールサイド、更衣室など、
分担してきれいにすることができました。
夕方、プールに注水を開始。
8日昼現在、まだ半分に満たない状況です。
明日は久保木水工さんがろ過機始動のために来てくださいます。
これで動けば、17日のプール開きは予定通り行えます。
万が一故障していた場合は、急ピッチで修理をお願いします。
3年間眠っていたろ過機、動きますように。
落とした人はいませんか
2日 ぼうけんの森付近で
委員会活動中の子どもがお金を拾い届けてくれました。
心当たりの人は、職員室で預かっているので申し出てください。
今週中に申し出がなければ、募金とさせていただきます。
10円玉が2枚です。
晴天の修学旅行
6月2日~3日 6年生の修学旅行を実施しました。
健康状況の対応に追われる2日間でしたが、
まずは実施できたことに安堵しました。
2日間ともそれはそれは美しい青空で、しっかり日焼けもしたことでしょう。
香取では引き渡しをお願いするような雷鳴轟く天候だったとのこと。
急な引き渡しに御協力いただいてありがとうございました。
こちらも無事に下校できたとの報告を受けて安堵しました。
本日6日、6年生の欠席はありません。よかったです。
しかしながら、香取小の健康状況は安心できない状態です。
引き続き、予防対策を継続します。
週末の健康調査含め、御協力をお願いします。
2年生 春(初夏?)探しへ
1日 2年生が香取神宮へ春探しに出かけました。
「『春』と『夏』の間だね。」
出発の挨拶に来た2年生に言葉をかけたら、
「初夏だ!」
という声。
「素敵な言葉を知っているね。」
と宮手先生。
元気に出発していきました。
戻ってきたときにも、「ただいま帰りました。」の前に、
発見したことを次々と嬉しそうに報告してくれました。
自分の五感を使って学ぶこと、現代だからこそ大切なことです。
小学生という発達段階においては、
バーチャルよりもリアル、本物を自分の体で学ぶことが優先です。
大人でプール清掃
31日 3年ぶりに水泳の授業を再開することを目指して、
プール清掃を行いました。
PTA有志の皆様と本校職員で清掃した後、
6月6日に子どもたちが仕上げの掃除をします。
ずっと使っていなかったろ過機などが作動してくれることを祈ります。
トイレ工事は、もうすぐ終了します。
本日の活動については、
「PTA活動」のコーナーに明日以降掲載します。
ぜひ、ご覧ください。
短期間に3回も活動してくださった皆様、
感謝しかありません。本当にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |