掲示板

お知らせ

祝 表彰

菅澤養護教諭が、千葉県歯科医師会長表彰を受けました。

これまでの誠実で責任感あふれる勤務が認められ、

この度の表彰となりました。

頼りになる養護教諭、修学旅行も宿泊学習も、いつもお世話になっています。

引率してくれていると安心感があります。

ここ数年はコロナ禍で、毎日が感染症予防対策で大忙しなのですが、

日々、粛々と予防対策と対応をしてくれています。

怪我、病気、子どもたちの健康を見つめ、保護者の皆様との橋渡しも的確です。

これからもよろしくお願いします。

おめでとうございます!

 

ICT活用

先週末、子どもたちが持ち帰ったタブレット。

学校でも授業中に活用する機会が増えましたが、

ご家庭での様子はいかがでしたか。

便利な道具の一つとして、授業でも活用していますが、

読む、書く、話す、といった基本的な能力はやはり学習の土台であり、

学びの基礎・基本ですので、全てをパソコンで、ということはありません。

学びに向かう人間性を重視して育むことを、文科省も重要だと捉えています。

今後も、道具として活用できるよう家庭への持ち帰りも行います。

市や学校の決まりを守りながら使うよう、ご家庭での指導もよろしくお願いします。

また、先日は、香取中、水の郷小、香取小をつないで、

香取中で行われている読み聞かせ(ALTによる英語絵本の読み書かせ)の様子を、

4・5・6年生が見せていただきました。

先輩たちが学んでいる様子を見ることができて新鮮でした。

これからも、お互いの様子を見たり聞いたりしながら交流できるよう、

活用していこうと考えています。

1.19 校内書き初め展公開

1月10日 全校児童による校内書き初め会を行います。

12日に審査をして金賞を決めます。

12日~27日の期間は、各教室の廊下に展示します。

担任の先生と一緒にそれぞれの作品を見学する時間をとります。

19日は、ご家庭・地域の皆様に展示を公開します。

13:45~15:00 

短時間ではありますが、どうぞおいでください。

6校時の授業前から集団下校までの時間ですので、

教室に入って授業を参観していただいてもかまいません。

コロナ禍ではありますが、

検温や消毒など感染症対策に御協力いただきながら

公開させていただく予定です。

 

初めて書いた書き初めの作品を、学級で保管しています。

香取先生に指導していただき、冬休みもご家庭で練習を重ねた後の書き初め会。

それぞれの上達ぶりが楽しみです。

 

 

「四季島」お見送り

17日 佐原駅で「四季島」のお見送りが行われました。

ミニ駅長さんも、ペンライトのお見送り隊も、

大活躍でしたね。

送迎してくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

返事ができること

学校だよりにも掲載しましたが、

先日はたくさんの子どもたちに賞状をわたしました。

壇上ではそれぞれの代表児童に手渡しましたが、

受賞者は全員呼名され、返事をして立ちました。

全校の前で大きな返事をして立つことは、緊張もします。

力のあるしっかりと聞こえる返事ができることは大事な学習です。

明るい、元気のある、特に気持ちのよい返事ができたのは、

1年生の南月さん、2年生の大翔さん。

賞状をいただける喜びが伝わってきました。

返事や挨拶は、心を映す鏡といわれます。

明るい返事や挨拶を聞くと、

明るい気持ちで生活していることが伝わってきて嬉しくなります。