掲示板

お知らせ

爽やかな新年 今年もよろしくお願いします

2023年1月5日 

謹賀新年

「令和」になってから早5年目となりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

千葉県は年末年始とも穏やかな青空が続いて、

気持ちのよい新年を迎えることができました。

年末の大掃除、約束をしたように子どもたちは家族の一員として頑張れたでしょうか。

そして、健康で楽しく過ごせたでしょうか。

明日は、元気な「おはようございます」の笑顔が見られるでしょうか。

明日が楽しみです。

静かな学校で、先生方は子どもたちを迎え学校生活をスタートさせる準備をしています。

迎える先生方の穏やかで明るい笑顔を見ていると、

それだけで今年もよい年になりそうだと嬉しくなります。

昇降口のデンマークカクタスも美しい花で新年を飾ってくれています。

 

穏やかな年末 よいお年をお迎えください

27日 

千葉県は今日も穏やかな青空です。

豪雪に見舞われ、寒空の下停電している地域もあり、

戦禍による極寒に晒されている国もあり。

この穏やかな日を感謝して過ごしたいものです。

いよいよ年末。残すところ4日となりました。

明日からは学校が閉庁になります。

ホームページもしばらくは更新をお休みします。

年が明け、6日からは子どもたちの声が戻ります。

それまでの間、皆様健康に留意され、ご自愛専一にお過ごしください。

それでは、よいお年をお迎えください。

 

「難を転じる」と言われるナンテン。香取小昇降口に。縁起物で締めくくりです。

 

香取のゆたかな森と歴史

香取市神宮近くにお住まいの川﨑様より、

貴重な資料を寄贈していただきました。

「香取志」「香取参詣記」「鹿嶋志」

いずれも、口語訳・解説をされている貴重な資料です。

校長室に保管させていただきます。

興味のある方は、ぜひ、お声をかけてください。

また、ご自身で撮影された

香取の森に生息している野鳥や貴重な植物の写真をまとめた資料も

いただきました。

早速、掲示して子どもたちが見られるようにしました。

改めて、香取の森の豊かな自然と、豊かで奥深い歴史を感じることができました。

川﨑様、本当にありがとうございました。

 

 

笑顔いっぱいの「さようなら!」

23日 明日から冬休みです。

全校集会のときに、お願い事を2つしました。

ひとつ 家族の一員として、大掃除を頑張ること。

    自分の使っているところだけでなく、お手伝いをすること。

ふたつ 今日の下校のとき、1月6日の朝も、明るい元気な挨拶をすること。

早速、約束通りに素晴らしい笑顔で元気に手を振って下校していきました。

冬休みに間も健康に気をつけて、楽しく過ごせますように。

今回、ドリルなどの宿題は少なくしてもらいました。

そのかわり、日本の年末年始行事、大掃除、大晦日、年始、書き初めなど、

冬休みらしい過ごし方をしてほしいと思っています。

寅年から卯年へ。

ふたつの年を引き継ぐ冬休み。

2023年1月6日、元気な56人がそろうことを願っています。

皆様、これまでの御協力本当にありがとうございました。

校内研究会 開始

22日 特別支援学級校内研究会

すぎのこ学級、ひまわり学級の授業研究会が始まりました。

まずは、すぎのこ学級。

力を合わせ、紙すきをして葉書を作ります。

「ありがとう」の心を伝えられるように、葉書を作ります。

心が育ってきている3人にとって、とてもよい学習になることでしょう。

その次には、ひまわり学級。

スリーヒントクイズを作って、言葉の数を広げ、

相手に伝わるように考えながらクイズを作って出し合います。

どう表現したら伝わるか、工夫をしながら楽しさを味わう学習です。

コミュニケーションの楽しさも味わってたくさん笑顔が見られることでしょう。

講師の鳥海先生に、たくさん教えていただきことも楽しみです。

*詳しくは後日、「研究」のページに掲載します。