掲示板

お知らせ

健康ってありがたい

11日 いつも元気な香取小の子どもたちですが、

世の中の流行にもれず、

体調不良者がじわじわとあらわれてきています。

発熱、頭痛、腹痛、下痢・・・症状もいろいろです。

ニュースでは、

新型コロナに加えて、インフルエンザ、感染性胃腸炎も流行ってきているとか。

皆さん、とても用心してくださっていますが、

移動制限もない社会状況を考えても、

いつどこで感染するかはますますわかりません。

実際に新型コロナ感染症だけでも、全国的に感染者数は増加中。

本人も家族もつらくて大変な感染症。

学校でも、これまで通り感染予防対策を続けていきます。

元気になって登校できますように。

練習の成果発揮!校内書き初め会 

10日 校内書き初め会

1・2年生は教室で硬筆習字の書き初め

3年生以上は体育館で毛筆習字の書き初め

冬休み中も熱心に練習をした成果が発揮されて、

その上達ぶりに目を見張りました。

お手本をじっくりと見つめながら、精一杯頑張った書き初め。

校内での展示・審査を経て、校内展示をします。

子どもたちも互いに見合いながら、学ぶことも多いはず。

19日には展示の公開をします。

このホームページや学年だよりでお知らせした通りです。

ぜひ、新春らしい、すがすがしい書き初めをご覧ください。

 

 

 

新年は元気なあいさつから!

6日 全校集会

年末の約束通り、まずは元気な明るいあいさつからスタートしました。

お正月のあいさつを、全校ではつらつと!

明るい素晴らしいスタートができました。

壇上から見た子どもたちの顔は、生き生きとしていました。

壇上からだと一人一人の表情はますますよく見えるもの。

きらきらと見つめてくれる瞳のかわいいこと!

元気にこの場に立てたことが何より素晴らしいことだと話しました。

よい年末年始を過ごさせていただいた証です。

今年度も残りわずかとなりました。

子どもたちと担任との大切な時間もあとわずかです。

学校生活の主役は子どもたちです。

特に6年生は小学校生活そのものがカウントダウンに入りました。

日々の生活の中に思い出はつくられ、心も育っていきます。

よい締めくくりができるように、全校あげて卒業式に向かいます。

6年生には後輩が目標としたくなる姿を見せてほしい。

気を引き締めて立つ姿に、大いに期待が膨らみました。

爽やかな新年 今年もよろしくお願いします

2023年1月5日 

謹賀新年

「令和」になってから早5年目となりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

千葉県は年末年始とも穏やかな青空が続いて、

気持ちのよい新年を迎えることができました。

年末の大掃除、約束をしたように子どもたちは家族の一員として頑張れたでしょうか。

そして、健康で楽しく過ごせたでしょうか。

明日は、元気な「おはようございます」の笑顔が見られるでしょうか。

明日が楽しみです。

静かな学校で、先生方は子どもたちを迎え学校生活をスタートさせる準備をしています。

迎える先生方の穏やかで明るい笑顔を見ていると、

それだけで今年もよい年になりそうだと嬉しくなります。

昇降口のデンマークカクタスも美しい花で新年を飾ってくれています。

 

穏やかな年末 よいお年をお迎えください

27日 

千葉県は今日も穏やかな青空です。

豪雪に見舞われ、寒空の下停電している地域もあり、

戦禍による極寒に晒されている国もあり。

この穏やかな日を感謝して過ごしたいものです。

いよいよ年末。残すところ4日となりました。

明日からは学校が閉庁になります。

ホームページもしばらくは更新をお休みします。

年が明け、6日からは子どもたちの声が戻ります。

それまでの間、皆様健康に留意され、ご自愛専一にお過ごしください。

それでは、よいお年をお迎えください。

 

「難を転じる」と言われるナンテン。香取小昇降口に。縁起物で締めくくりです。