文字
背景
行間
お知らせ
秋季大運動会の延期について
5月20日(土)リサイクル活動
本日予定のPTAリサイクル活動は実施します。
地域、保護者の皆様、御協力よろしくお願いいたします。
雨上がりのため、道路が滑りやすくなっています。
また、昨日は市内において交通事故が発生しています。
運転には十分気を付けてください。
よろしくお願いします。
5月12日(金) 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について(厚生労働省HP)
厚生労働省ホームページに標記の件についてアップされました。ご参照ください。
下記のURLをクリックしてください。
「新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について(厚生労働省HP)」
5月11日(木) R5香取小学校区まちづくり協議会 定期総会
5月11日(木) 18時から市役所にて、令和5年度 香取小学校区まちづくり協議会 定期総会が実施されました。各地区の区長様をはじめ、様々な組織や団体の代表様や役職等の方々が出席されました。
令和元年6月23日に本協議会設立総会を行い、その後、理事会・役員会やアンケート調査、意見交換会等が実施されました。
子どもたちの健やかな成長のためには、家庭・地域・外部機関等との連携が必須です。学校からも積極的に情報を発信し、コミュニケーションを図りながら取り組んで参ります。ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
5月5日(金) 香取神宮健児祭
5月5日(金) 香取神宮で行われた健児祭に希望児童17名が出席しました。宮司様からは「みなさんが健やかに成長されることを願っています。交通事故に気を付けて、友達となかよく過ごしましょう。いじめは絶対にいけません。大きく広い心をもちましょう。」というお話をいただきました。
4月3日(月) 令和5年度 学校いじめ防止基本方針を更新
令和5年度 学校いじめ防止基本方針を更新しました。本ホームページ左側のメニューからご覧になることができます。
1年生を迎える会
令和5年4月21日(金) 児童会を中心に、全校児童で「1年生を迎える会」を体育館で行いました。会場準備など児童会や5・6年生がリーダーシップを発揮しました。
1年生は、自分の名前と好きなものを元気よく発表しました。その後、お楽しみレクとして「進化じゃんけん」と「○×クイズ」をしました。全校児童で楽しいひとときを過ごしました。
1年生 交通安全教室
令和5年4月17日(月) 安全協会の方々と香取駐在所の方をお招きして、1年生の交通安全教室を実施しました。
まず、校庭から多田坂を下り、香取駐在所前の横断歩道を渡りました。左右の確認をして、手を上げて渡ることができました。その後、香取神宮方面に向かって道路右側の歩道を歩き、横断歩道を渡って香取坂を通るコースでした。
最後に、駐在所の方から「交通安全」についての話をしていただきました。がんばった子どもたちに賞状までいただきました。ありがとうございました。
令和5年度 入学式
令和5年度 入学式を行いました。13名の新入生を迎えました。担任から呼名されると元気よく返事ができました。また、来賓の方の祝辞等、話もしっかり聴くことができました。
令和5年度 着任式・始業式
令和5年4月7日(金) 着任式・始業式を行いました。児童会副会長から歓迎の言葉がありました。心温まる立派なスピーチでした。
ここにも香取の春
豊かな自然の恵みがここにも見られます。
校庭南側のフェンスに絡んでいるアケビが2種類。
薄紫色の花を咲かせています。
華やかさよりも、素朴な美しさでしょうか。
甘くてやさしい香りがしました。
「王子台」のやさしい春がここにもありました。
またいつか、このやさしい春に出合えますように。
心あたたまる春の日
31日 中学1年生がお別れに来てくれました。
別れは寂しいですが、離れてもこうして縁は切れないのだと思うと
心が温かくなりました。
やさしいかわいい子たち。これからも元気でね。
ありがとう。
安堵 しめくくり
31日 令和4年度最終日
アスレチック、今日はひっそりしていますが、
修繕していただいたおかげで、子どもたちの元気な声がかえってきました。
写真には写っておりませんが、用事がある中、午前中一杯、
香取さん、東さんも力を貸してくださいました。ありがとうございました。
スロープが完成しました。是非ご利用ください。
2階多目的トイレも完成間近です。
職人さん方の連日の作業のおかげです。ありがとうございます。
6年生と保護者・有志の皆様のおかげで入口がはっきりしました。
ありがとうございました。
安心して、令和5年度がスタートできる環境になりました。
ほっとしています。
御尽力いただいて感謝いたします。
もうすぐ完成
30日
スロープと2階の多目的トイレの工事がもうすぐ終了します。
新年度に間に合うように工事を進めてくださいました。
石井工業さんと久保木水工さんに感謝です。
連日の工事、ありがとうございます。
あわただしい年度末
29日
離任式を終え、どの学校でも引き継ぎで大忙しです。
香取小でも、着任する先生方への引き継ぎを済ませ、
これからは、異動先の学校や行政機関との引き継ぎが始まります。
離任式
27日 離任式
この日が来なければいいのに
離任する職員一同、そう思ってこの日を迎えました。
子どもたちの元気な姿、保護者の皆さんのいつもの笑顔、
たくさんの温かい心に送られて、香取小をあとにします。
悲しい日でしたが、心が温かくなる幸せな日でもありました。
皆さんの真心、ありがとうございました。
学校だより「王子台 号外」掲載
28日
離任式に配付させていただく学校だよりの号外を掲載しました。
お世話になりました。
お別れのとき
明日は離任式です。
7名の教職員が、香取小をあとにします。
香取小に勤務した時間に違いはありますが、
香取小を愛した気持ちは同じはず。
気持ちを込めてお別れの式に臨みます。
修了式を終えて
24日 令和4年度修了式
晃平さん、舷輝さんの頑張りがぐっと伝わる作文発表。
壇上から見る子どもたちの姿、目の輝きに、
この1年頑張ってきた自分への自信が感じられました。
自分の頑張りと、周囲の友達や先生・職員の頑張りへも、
互いに拍手をしてたたえ合いました。
逞しく育った子どもたちの後ろには、
保護者・御家族、地域の皆様の愛情が見えます。
1年の区切りの日を迎えましたが、
これからもたくさんの応援を受けて、
すくすくと育っていくことでしょう。
修了証を手に帰宅したら、
どんなことをどう頑張ってきたのかを思いっきりほめてください。
そして、次の目標の持てる声をかけてください。
子どもたちの中には、もっともっとできるようになりたいという
子どもらしい意欲が満ちています。
その意欲が見えやすいか、まだ隠れているかの差はありますが、
見つけて伸ばしていくことが大切だと考えます。
かわいい子どもたちのこれからがとても楽しみです。
明日は修了式
明日3月24日は、今年度の修了式です。
4月の始業式から始まって、この1年間、
子どもたちの成長は目を見張るものでした。
その成長ぶりに、
はっとすることも多い毎日でした。
子どもたちの可能性は無限大。
まだまだ伸び続けていくこと、本当に楽しみです。
明日は、この1年間の頑張り、心身の成長を喜び合い、
現学年の学習が修了したことをお祝いする大切な日です。
元気に登校して、修了証をいただきましょう。
晃平さんと舷輝さんの作文発表も楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |