文字
背景
行間
掲示板
お知らせ
香取坂付近 樹木伐採のお知らせ
崩れかけている崖の上及び電線にかかっている樹木です。
そのため、香取坂を以下の期間、通行止めにします。
8.28(土)~8.30(月)
30日に出勤する香取小職員は、安部さんの駐車場をお借りしてください。
※ 安部さん、いつも快くご了承いただきありがとうございます。
9.7実施予定 PTA奉仕作業・常任委員会について
緊急事態宣言発令中の行事になりますので一部、開催方法を変更させていただきました。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
①PTA奉仕作業について
・予定通り実施(屋外のため)
*無理のない程度の参加をお願いします。
②PTA常任委員会について
・紙面開催(屋内のため)
・来週中にPTA会長に内容の確認を依頼
・9月1日常任委員の方々へ資料配付
・9月7日までにご質問・ご意見等ある方は学校(教頭)へ連絡
読売新聞掲載(8.13)
8月13日読売新聞朝刊に掲載されました。
本校香取亜美さんの声は、8月22日に放送されます。
豪雨被害状況(8.17)
本日になって、2階PCルーム内とあすなろ教室前の廊下にかなり、水が落ちてきています。黒く濁った臭いのある水なので、天井にたまっているのではと心配しています(報告済み)。
閉庁期間中は、職員数名が校地見回りと水かけ、ウサギの餌やりに来ていました。
大雨の15日、ウサギ小屋に浸水はしていないかと心配してのぞくと、多少雨が吹き込んではいたものの浸水はなく、ほっとしました。持ってきたキャベツをモリモリ食べる姿がかわいかったので添付します。普段は飼育委員会の子どもたちが世話をしています。ウサギも子どもたちの声がなくて寂しそうでした。
「ご自身や大切な人の命を守る夏に」
ご自身や大切な人の命を守る夏に.pdf
フッ化物洗口の様子が「広報かとり」へ
1年生が教室でブクブクしている様子を撮影していただきました。
8月20日発行です。
ご覧ください。
コロナ感染拡大防止啓発の市内放送について
香取小6年 香取亜美さんの声で流れます。
感染拡大防止啓発のため、市内の子どもたちが交替で呼びかけます。
本校は、児童会長が担当してくれました。
耳を澄ませてお聞きください。
録音の様子は、香取市のSNSで紹介されているそうです。
緊急事態宣言発令
これまでも、香取小学区・地域の皆様には十分感染予防をしていただいているおかげで、
香取小学校の教育活動も無事に行ってこられました。ありがとうございます。
9月以降、運動会、校外学習、修学旅行、宿泊学習と、子どもたちが楽しみにしている行事が予定されています。これら含め教育活動を進めて行けますよう、我慢の毎日は続きますが、感染予防により一層高い意識を持っていただき、御協力をお願いいたします。
もちろん、9月1日に子どもたちが元気に登校できることが大切です。ご家族の皆様、地域の皆様どうぞご自愛専一にお過ごしください。
PCR検査を受けることになったら
夏季休業中の閉庁日にPCR検査を受けることになった場合(児童・同居家族)は、
香取市教育委員会へ連絡をお願いします。
香取市教育委員会学校教育課
緊急連絡メールアドレス gakkorenraku@katori-edu.jp
また、閉庁期間以外でも、下記の場合は同様に表記のメールで連絡をお願いします。
・土日、祝祭日、平日の16:30分以降
4月に香取市教育委員会より保護者様宛にお便りが出ていますので確認をお願いします。
感染予防が第一です。
気を緩めず、まずは予防をしっかりとしていきましょう。
雷雨予報 下校について
部活動は中止の連絡メールをさせていただきましたが、
1・2年生の下校時刻 14:25
3年生以上の下校時刻 15:20
いずれにせよ、雷雨になっている可能性があります。
引き渡しではありませんが、途中まででもお迎えに来られる方はぜひお願いします。
ただし、校門付近や、校門内への車の乗り入れは危険ですのでおやめください。
安全に気を付けてお願いします。
子どもたちはいつも通りに下校します。
香取坂 がけ崩れについて②
今朝、さらに崩れていました。
教育委員会に見に来ていただき、土砂は取り除いていただきました。
蒸し暑い中、ありがとうございました。
通行可能ですが、注意喚起のためカラーコーンは置いてあります。
今後、以下のように対応してくださるとのことです。
・崖の上の大きな樹木は伐採して倒れるのを防ぐ。
・がけの部分については、専門家と相談し対応を考える。
明日からまだ当分、雨の日が続くようです。
登下校の際や、車で校門内に入る必要がある場合は、
十分気を付けていただけるようお願いします。
香取坂 がけ崩れについて
連日の降雨により、かなり地盤が緩くなっている可能性もあります。
大きな崩落ではありませんでしたが、
念のため、子どもたちにはがけ側を歩かないように指導しました。
広い道ではないので、反対側と言っても目と鼻の先です。
カラーコーンを置き、教育委員会に連絡しました。
また、坂の上部分の杉を切った跡地もかなり水とともに土が流されています。
ここにもコーンを並べて、入らないように指導しています。
いずれも、補修等お願いをしてありますが、
まずは、気を付けて登下校するようにご家庭でもご指導ください。
先日の熱海や木更津の土石流等のニュースを見ると、
予測して命を守ることの難しさを考えさせられます。
いざという時にはどこに避難するのかも、ご家庭で話題にしてみてください。
ボランティア奉仕作業について
交通事故防止
香取小学校でも普段から安全教育はしておりますが、しすぎることは決してありません。教室では子どもたちに今一度、交通事故防止の指導をしました。登下校だけではなく、休日やこれから先に待っている楽しい夏休みの間も、いつもどこででも命を守る行動についてご家庭でもご指導ください。
十分気を付け、ルールを守っていても今回のような事故が起こる、これも事実です。しかしながら、命を大切にし、守るための教育は最優先に続けていかなければなりません。子どもを守るためにはあきらめてはならないのです。
今回の悲しい事故を、この先の安全教育に生かしていくことが我々にできること、しなければならないこと。ハンドルを握る側としてもその責任の大きさを十分考えることが大切です。
警報発令時の対応について(確認)
天気予報を見ると、今週末に台風5号が関東地方に接近予定です(6月23日現在)。
念のため、28日(月)朝の時点で警報が発令されるような状況になった場合を想定して、
ホームの「地震・警報等への対応」を確認しておいてください。
何事もなければ幸いですが・・・。
悪天候 お迎えのお願い
自転車の引き取りについて
お知らせ
5月20日付学校だより「王子台2号」でお知らせいたしましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の、今年度も以下の行事は中止となりました。
・水泳指導 ・郡市音楽発表会 ・すもう大会
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
令和3年度香取スポーツ振興会第73回香取スポーツ大会の中止について
本日(5/27)の下校について
1、2年生の下校も15時とします。校門内への車の乗り入れはご遠慮ください。昇降口にて、1年生から順に行います。本日大雨がさけれても、今後万が一の際の訓練の場ととらえて行わせていただきますので、ご協力の程、よろしくお願いします。引き渡しの時刻に迎えに来られないご家庭は、ご連絡ください。
(学校 57-3082)
なお、児童クラブを利用される児童は、予定通り14時に児童クラブへ移動します
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2 2 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9 2 | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 |
カウンタ
4
2
5
6
4
7
6