掲示板

お知らせ

七五三先生ありがとうございました

31日 「七五三先生ありがとうの会」を開きました。

5月から、学習サポーターとして

3年生から6年生までの国語・算数を中心に学習の手助けをしてくださいました。

児童数の少ない本校で、

支援していただける先生が多いのは、

ますます細かな目と手が届く学習環境にすることができます。

とても有り難いことでした。

児童会長千里さんが代表して挨拶をし、

児童会副会長の脩馬さんが写真やメッセージの書かれた色紙を手渡しました。

七五三先生の楽しいなぞなぞタイムで会は締めくくられ、

笑顔でお別れをすることができました。

また、お会いできますように。

ありがとうございました。

 

本の世界を楽しもう!

31日 今日の「朝の読書タイム」は読み聞かせです。

それぞれの先生がお気に入り、おすすめの本を読みました。

一緒に楽しむ10分間。

本の世界を広げることは楽しいですね。

 

 

 

2年生 音読劇 感激!

30日 2年生が音読劇「かさこじぞう」に招待してくれました。

 おじいさん、おばあさん、おじぞうさまにナレーターに・・・。

役割を交代しながら、見事な音読劇を聞かせてくれました。

おじぞうさまが、「じょいやさ、じょいやさ・・・」と、

だんだん遠ざかっていく様子を、声を合わせて小さくしていくことで表現。

8人の気持ちがぴったり合っていて、お話の場面が目に浮かびました。

この1年の成長ぶりも併せて、すっかり感動しました。

また、聞かせてくれるそうです。

楽しみです。

宮手先生、読む楽しさ、表現する喜びを体験させてくれてありがとうございます。

 

役になりきって台詞を音読。          お礼のスタンプをポン!

 8人の役者さんたちと記念撮影

 

不審FAX・不審者等の情報なし

30日 不審なFAXは届いていません。

週末の間も、不審者等の情報はありませんでした。

警察のパトロールも強化していただけたおかげかと思います。

これで安心ということはありませんので、

校舎内外の安全確認、下校指導や見回りなどは継続していきます。

地域の皆様や保護者の方々のご協力も、引き続き、お願いいたします。

たてわりで長縄跳びだ!

業間活動の時間に、縦割り班で長縄跳びを開始しました。

一人ずつ次々に跳んでいく8の字跳びではなく、

全員一緒に跳ぶ長縄跳びです。

さて、何回跳べるようになるでしょう。

みんなで一緒に、心を合わせて、リズムを合わせて、

縄を回す人とのタイミングも合わせて。

達成感を味わえる、「合わせる」ことを楽しめる、

楽しい活動が始まりました。