文字
背景
行間
掲示板
お知らせ
ぞくぞくと完成!
卒業文集「羽ばたけ 14人」
広報「香取」134号
完成しました。
「わか杉」「羽ばたけ 14人」については、
地域の皆さんに読んでいただくことはできませんが、
広報「香取」は、明日18日に、次の文書とともに地域へお届けいたします。
・学校だより「王子台 最終号」
・リサイクル活動の報告・お礼文書
広報委員の皆様、ありがとうございました。
卒業制作 素敵!
レトロな第2校舎の図工室を、
それはそれはきれいで明るい場所に変身させてくれました。
汚れと古さの目立っていた机は、パステルカラーの素敵な机に!
仕上げに黒ペンキでサインを入れます。「令和3年度卒業 氏名」
気持ちを込めて美しく、個性的に。
窓枠まで美しいパステルブルーに塗ってくれたので、
「夢の国の魚」たちを窓に吊って海の中のように。
全校児童の魚を吊って、夢の魚が泳ぐ図工室にする予定です。
楽しみです。
6年生、酒井先生、ありがとう。
多田支援員さんありがとう
森田支援員さんから引き継いで、短い間でしたが、
すぎのこ学級、ひまわり学級を中心に、
子どもたちの安全・安心のために気を配り、心を配っていただきました。
「香取小の子どもたちは、自分から行動できるしっかりした子が多いですね。」
と、お褒めの言葉もいただきました。
子どもたちを褒めていただくのはとっても嬉しいことです。
またどこかでお会いできるといいですね。
ありがとうございました。
卒業式練習、着々と
本日は、ステージ上の看板を取り付けました。
ウインチをつけていただいたので、
とてもスムーズに取り付けられたと、職員が喜んでいました。
いよいよ、来週です。
暗唱ミッション 完了
3月4日をもって全校児童が合格し、
無事にミッション完了です。
「1年間、すべて合格です。おめでとう!!」
大きなシールを貼ると、
ピッカピカの笑顔で「ありがとうございました!」の挨拶。
よく頑張りましたね。
令和3年度 学校評価掲載
コロナ禍であるため、期日の変更等させていただき、
大変ご迷惑をおかけしました。
今回は、学校経営の反省とともに、学校評価についてご意見を頂戴しました。
「学校経営」の中に公開させていただきましたので、ご覧ください。
学校評議員の皆様には、この1年間、本当にお世話になりました。
自分にとっては、この会が本当に有意義であり、楽しみでした。
今年度をもちまして、評議員の皆様は交代になりますが、
これからも一層のご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
ぜひ、学校へお立ち寄りください。
お待ちしております!
6年生主催「感謝の会」
6年生が「感謝の会」を開いてくれました。
宝探しをしたり、クイズをしたり、素敵なプレゼントも・・・。
楽しくて、嬉しくて、ちょっと寂しい会でした。
6年生、ありがとう。
書き初め展「秀作」を表彰
大変立派な作品でした。
今頃はご家庭で飾られていることでしょう。
永澤先生ありがとう
主に2年生と一緒に活動してくださった永澤先生。
2月22日が最終日でした。
本日8日、久しぶりに2年生に会いに来てくださいました。
2年生は大喜び。
「今度はいつ来てくれるんですか?」
永澤先生と楽しい会話が弾んでいました。
また、どこかでお会いできることを楽しみにしていましょう。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
6年生ありがとう
リモートを使って、工夫した活動ができました。
5年生、立派でしたよ、運営ありがとう。
緊張気味の6年生の挨拶、
さらに緊張して始まった5年生の運営、
それぞれの一生懸命な姿に、涙が出てしまいました。
教室では、下学年のみんながスクリーンを見つめていました。
こうして、できることを工夫して、
それに感謝する心を育てて、
卒業式を迎えます。
廊下には、先生方と子どもたちが作り上げた、
あったかいメッセージや飾りが並んでとても感動的です。
全校で一致団結してこの日を迎えました。
みんな、素敵です。
もうすぐ卒業だと思うと、
一層可愛い子どもたち。
字のごとく、愛おしい存在です。
愛情を一杯受ける喜びを味わって、残りの時間を過ごしてください。
DMM英会話
DMM英会話のオンライン授業を行いました。
英語が身近に感じられて、楽しく参加できました。
*詳しい様子は、「3月の活動の様子」で紹介します。
ご無沙汰しております!
失礼しました。
本日は少しになってしまいますが、
来週からは復活します。
よろしくお願いします。
今週末の健康観察アンケートもよろしくお願いします。
少々、心配な状況になってきています・・・。
5年生 日産自動車工場オンラインで見学
以前、6年生がピンチヒッターになってくれましたが、
今回は5年生がしっかりとオンラインで見学することができました。
よかったですね。
5年生も充実した時間となりました。
2月最終週 健康観察報告をお願いします
連絡メールによる健康観察の報告をお願いします。
香取小はここ数日、発熱・体調不良者が出ている状況です。
休日であっても、健康観察と感染予防をしっかりとお願いします。
8時30分までに回答をいただけるよう、
御協力をお願いします。
来週からは3月、
卒業式も間近です。
ありがとうございました
新旧役員顔合わせ、常任委員会
多くの時間をいただきました。
ありがとうございました。
皆様の御理解と御協力あっての学校です。
本日お話させていただいた通り、
香取はワンチーム、まさに「チーム香取」です。
コロナ禍であっても、充実した教育活動ができました。
残り少ない令和3年度。
最後まで、よろしくお願いします。
PTA集会よろしくお願いします
授業参観はできない状況で、本当に残念ですが、
皆様に集まっていただけることはありがたい限りです。
短時間ではありますが、
この1年間を振り返る機会でもあり、
次年度に向けての準備をする機会でもあります。
よろしくお願いいたします。
明日のタイムテーブルをお知らせします。
本部役員打合せ(図書室) 13:00~
学年末PTA集会(体育館)
受付 13:15~
全体会 13:25~13:50
学級集会 13:50~14:35
新旧役員顔合わせ 14:35~14:45
第4回常任委員会 14:45~15:45
PTA会計監査(図書室) 16:00~16:30
時間は一応の目途です。
なるべく短時間で終了できる様、御協力をお願いいたします。
明日も健康観察報告をお願いします
お休みの方もいらっしゃる中、申し訳ありませんが、
8時30分までに回答をお願いします。
香取市内の児童の感染者数は、120名を越えました。
感染は治まってはおりません。
感染拡大はあっという間に起こります。
予防に努めていただいて感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
「もうひと我慢」 延長
今しばらくの間、延長されました。
香取市内の感染者数が、減少傾向に転じないためです。
特に、児童生徒の感染者数が減少しなければ、
今の厳しい対応が解除されません。
感染すると本人の苦しさ、家族の大変さ、学校や職場の不自由さ、
かなり辛い状況になることがわかりました。
来週からはもう3月です。
卒業式も迫ってきました。
まだ、千葉県はまん延防止等重点措置期間です。
気持ちを緩めるのは、まだ先になりそうです。
子どもたちのためにも、予防対策を継続していきましょう。
暗唱ミッション その後
1年生 4年生 5年生
以上3学年です。
後の3学年もあともう少し!!
全校児童合格まで、カウントダウンに入りました。
楽しみです。
今週末も報告をお願いします
香取市の児童生徒の感染者数は減りません。
健康観察の報告を、今週末もお願いします。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
カウンタ
4
5
7
2
8
1
4