文字
背景
行間
お知らせ
賞状を手渡しました
24日 賞状伝達
業間活動の時間に賞状を伝達しました。
代表に受け取ってもらった賞状もありました。
担当の先生に名前を呼ばれると、
気持ちのよい大きな返事をすることができました。
壇上で、しっかりと目を見て賞状を受け取る態度も立派でした。
今回、賞状を手にしなかった子どもたちの、見る態度も立派でした。
ここでも、この1年の成長が感じられて嬉しくなりました。
スロープはここへ
22日 石井工業さん来校
スロープの設置位置を確認
来校してくださる方々にも、やさしい入り口になりそうです。
「香取小」の入り口
22日 6年生保護者を代表して尾形さんが来校。
協力いただいているOBの尾形さんも来てくださいました。
香取小の入り口がわかりにくいことを気にかけてくださって、
6年生と保護者が協力して入り口の看板を作成中とのこと。
どこに立てるかを相談に来てくださったのです。
見やすい場所に、倒れないようにコンクリートを流し、
刈払機が当たってもフレームが切れないように、
いろいろと尽力してくださるとのこと。
「香取小ってどこから入るのですか?」
この問い合わせの電話はなくなりそうです。
有り難いこと。
市教育委員会に設置の了解はとりました。
よろしくお願いします。
このあたりに設置予定
その結果は・・・
22日 学力検査終了
頑張った2日間でした。
子どもたちは集中して取り組んだので、やりきった顔をしていました。
職員室では、採点後の集計、今後の考察中です。
やり残しがないようにと話をしています。
ご家庭でも、頑張りをほめてあげてください。
明日は2日目
21日 職員室では、学力検査の採点中です。
まずは国語。
漢字の止めはねやカギ括弧の位置など、
細かい部分も採点基準に合わせて正誤を決めるので、時間がかかります。
採点しながら、指導を振り返り、この先の復習すべき内容を決めていきます。
今頃は、子どもたちも明日の2日目に向けて復習に励んでいることと思います。
特に6年生は学力検査も小学校最後です。
4月、中学生になったときに、
小学校の学習内容で困らないように、自信をもてるものがひとつでも多いように。
あと1か月、頑張り時です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2 2 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9 2 | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 |