文字
背景
行間
お知らせ
6年生と一緒に遊ぼう
28日 昼休みは全校児童一緒に遊びました。
6年生が計画・運営をしてくれて、
全校で「だるまさんがころんだ」「陣取り」をしました。
夢中で遊んでいたので、途中で起こった地震にも気がつきません。
いざというときはそのまま校庭中央へ集めよう、
一瞬どきっとしてそう考えましたが、
揺れはすぐにおさまって、その後も揺れず一安心。
楽しい時間を止めずにすみました。よかった。
校庭には歓声が響いて、6年生も楽しそうな笑顔がいっぱい。
みんな一緒に楽しく遊べる、香取小のよいところ。
6年生、辺田先生どうもありがとう。
明日は「6年生を送る会」
明日からいよいよ3月です。
1日、「6年生を送る会」を開催します。
5年生が中心となって計画・運営するこの会は、
6年生を送り出す感謝の会ですが、
同時に、
5年生を最高学年として育てていくための大事な行事でもあります。
西村先生と5年生の強力タッグで、素敵な会になることでしょう。
毎日、一生懸命に準備を進めてくれてありがとう。
1年生から5年生までの心のこもったメッセージビデオが流れ、
感謝を込めて作った掲示物が会場や廊下を飾ります。
6年生はきっと、
「この会を開いてくれてありがとう」の気持ちで参加してくれることでしょう。
明日が楽しみです。
リモート生中継「かとりタイム(仮)」
27日 給食の時間
水の郷小学校、香取中学校、香取小学校の3校をつないで、
リモート生中継を実施しました。
発案者は、水の郷小の金杉教務主任です。
同じ中学校区の3校で親交を深めるための一案。
今日はまず、水の郷小学校の給食の様子を、
金杉先生のリポートで生中継。
香取小と香取中では、教室の大型モニター(テレビ)につないで
その様子を楽しく見ました。
香取中と香取小も、順次配信します。
ICT活用、こんな方法での交流もなかなか面白いですね。
今後の発展にも期待です。
ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ♪
27日
今週はぐっと春らしくなる予報。
今日も暖かい日差しのなかで、
ミツバチがたくさん花に集まっていました。
花壇やプランターには、春の花が次々に咲いてきました。
明日はスギ花粉も多くとぶとか・・・。
花粉症の皆さん、目をこすりすぎないよう気をつけてくださいね。
「取り出して洗いたい!」
との声も聞かれます。うちの娘です。
お疲れ様でした!
24日 学年末PTA集会・常任委員会・会計監査
大事な会を3つも実施させていただきました。
ありがとうございました。
今年度を振り返り、次年度の見通しをもつことができました。
1年間、皆様には本当に御協力いただいて感謝することばかりです。
つい今しがた、会計監査を終えて監査役員さん方が帰られました。
長い時間、ありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2 2 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9 2 | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 |